goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

ホトトギス

2020-10-30 00:05:54 | 庭の花だより
北側の、あまり日の当たらない坪庭で、
ホトトギス (杜鵑草) の花が咲いてきました。 
タイワンホトトギス
ホトトギス
杜鵑草
ホトトギスの花
小さな株ですが、蕾もいくつかあるのでしばらく楽しめそうです

by れもんでした


 週末に写真合宿があるので、コメントは閉じさせていただきます。
コメント

ホテイアオイと十月の庭

2020-10-20 21:28:10 | 庭の花だより
メダカのプランターの ホテイアオイ が、3株同時に花を咲かせました。
いつもだいたい1株ずつなのに、
これだけ一度に咲いてくれたのは初めてで嬉しいです
プランターのホテイアオイ
薄紫が綺麗なホテイアオイ

庭では、ほかにもいろいろな花が咲いています。

シオン ヒャクニチソウ
シュウメイギク
紫苑、百日草、秋明菊、チェリーセージとフウセンカズラ

ハナトラノオ
淡いピンクのハナトラノオ

ヤブラン
長い間咲いてきたヤブランは、もうそろそろ終盤に差し掛かっています。

金木犀
キンモクセイ
キンモクセイのいい香りが漂ってきます。

ザクロの実 ピラカンサ
3年ぶりに生ったザクロ。 5~6個生っているので楽しみ~
鳥を呼ぶピラカンサも色づいてきました。


コムラサキ
コムラサキの紫の実
ハナミズキの赤い実
ハナミズキの赤い実

ヒメツルソバとシジミチョウ
ヒメツルソバとヤマトシジミ。 今、このヤマトシジミが庭で乱舞しています。

ウラナミシジミ
今年もタヌキマメにウラナミシジミがやって来ました。

ツマグロヒョウモンとヒャクニチソウ
ヒャクニチソウに止まっているのはツマグロヒョウモンです。

コサメビタキ
見慣れない鳥が遊びに来ていました。 コサメビタキでしょうか。

ウグイス
ザクロと鶯
春でもないのにウグイス   枝の間を忙しく飛び回っていました。

黒柴茶々
少し肌寒くなってきて、
茶々 は自分で、犬小屋からブランケットを引っ張り出して敷いています。


by れもんでした

コメント (9)

ガガブタは花盛り

2020-08-25 18:59:48 | 庭の花だより
れもんです。
先月からぽつりぽつりと咲き出していた
ガガブタ が、
数日前からは、たくさんの花を咲かせるようになりました。
一日花ですが、次々と花をつけて長い間楽しませてくれます
プランターのガガブタ
可愛いガガブタ

キュートなガガブタ
鏡蓋
ガガブタ咲く
ガガブタの花


確か58円+消費税で買ってきた、オレンジ色の
ミニトマト
雨が続いていた頃には、熟す前に実が落ちていましたが、
8月になって、好天続きで完全復活です
オレンジ色のミニトマト


写真向きだと思って、おととし散歩道で種を採ってきた
風船かずら
今年もこぼれ種から育って、時折吹く風に揺れています
フウセンカズラ
風船葛
風船かずら


コメント (6)

微笑みがえし

2020-07-06 23:30:08 | 庭の花だより
れもんです。
「微笑みがえし」 と言っても、
キャンディーズのラストシングルではありませんよ(笑)
少し珍しい、
二段咲きのオシロイバナ です。
二段咲きのオシロイバナ

5年前にブロ友さんから種をいただいたのが始まりで、
今年は、例年になく大株に育っています。
もともと草丈は普通のオシロイバナの半分程なので、
大株になっても、それほど場所は取りません。
オシロイバナ

花は一日でしおれますが、
花と同じ色の苞が、しばらくの間、花のように残ります。
オシロイバナ2段咲き
「微笑みがえし」

しおれた後にも微笑みを返してくれる、そんな花・・・
7月の初め頃から咲き出して、霜の降りる頃まで咲き続けてくれます 
オシロイバナ「微笑みがえし」

オシロイバナ「微笑みがえし」


 今回はコメント欄を閉じさせていただきます。
コメント

ロウバイの香り

2020-01-13 14:22:25 | 庭の花だより
れもんです。
庭の片隅で、
ロウバイ の花が咲き出しました。
植えて6年になる
満月ロウバイ です。
暖冬のせいか、今年はまだ、黄色い葉がたくさん残っています。
咲き出したロウバイ

近くに行くと、フルーティな甘い香りが漂ってきます
満月蝋梅
満月ロウバイ

蝋梅の蕾
まんまるのつぼみも可愛いですね 


コメント (10)