goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

山紫陽花 『黒姫』

2017-05-21 23:23:43 | 庭の花だより
れもん* です。
我が家に4種類ある山紫陽花の中でトップを切って、
黒姫 が見頃になってきました。

この家に仲間入りして4年目くらいですが、
今年は株も大きくなって、花もたくさん付いています。

写真を撮ったのは一週間前。
まだ色づき始めたばかりですが、そんな姿も初々しくて魅力的でした

山紫陽花『黒姫』
山紫陽花ひっそり
装飾花が開き出した山紫陽花

山紫陽花

黒姫が咲き出す頃
春もみじの下の山紫陽花
バックの赤は、春もみじです


そして今日・・・。
先週とは見違えるようにドレスアップしていました。
山紫陽花『黒姫』
山紫陽花の真花

花びらに見えるのは装飾花で、真ん中の小さな粒々が本当の花。
これが咲くのも、もうまもなくです


コメント (10)

アサザが咲いた

2017-05-18 22:45:03 | 庭の花だより
アサザの花
れもん* です。
2日前、メダカ鉢の一つに
アサザ が咲きました。
一昨年に店で取り寄せてもらって、ようやく今年が初めての花。
明るい黄色は、とても綺麗で鮮やかです

ところで、『〇〇が咲いた』というタイトル ・・・
よく出てくるような気がして数えてみたら、これで4つめでした。
少し安易な気もしますが、使うのは長い間待って咲いた花ばかりで、
その嬉しさがタイトルに表れるのかなとも思います。

浅沙
花びらはくしゃくしゃにした紙でもくっつけたみたいで、
その縁がフリルのように裂けているのもユニークです。

アサザの横顔 阿佐佐
朝咲いて夕方にはしぼむ一日花ですが、
水面下にはまだたくさんの蕾がスタンバイしていて、
これから9月頃まで、次々に花を咲かせてくれるはずです。

ビタミンカラーのアサザの花
一日おいた今日は、仲良く2輪並んで咲いていました


コメント (6)

春の日差し

2017-02-26 14:22:03 | 庭の花だより
れもんです。
昨日今日と、日差しにも春が感じられます。
庭の片隅で、
クロッカス が咲いているのに気が付きました。


三色あるクロッカス。
真っ先に咲いたのは黄色の花です。
春の日差しとクロッカス
クロッカス咲いた
黄色のクロッカス

スノードロップ は、ちょっとくたびれてきたけどまだ頑張っています。
スノードロップ


                   


スノードロップと春の日差し

クロッカス


りんごが風邪でダウンして、家事と看護と母の介護が重なって、
てんやわんやの週末になってしまいました


 コメントは閉じさせていただきます。
コメント

シオンの花園

2016-10-09 20:46:47 | 庭の花だより
昨日今日と、こちらはいまいちすっきりしない天気でしたが、
三連休は、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、我が家の庭では、今まさに
紫苑(シオン) が花盛り。

「花園」と言えば聞こえはいいのですが、
実際のところは管理が行き届いていないだけで、
庭か野原か分からないような状態になってしまっています

まあ、写真を撮る分にはいいんですけどね ・・・

紫苑の花園
シオンの花束
紫苑の風


朝のうちは雨でした。 雫が残っているうちに。
シオンの雫
雨上がりのシオン


暗かった空も、少し明るくなってきました。
シオン坊や


時折り薄日が射すと、隠れていた虫たちが一斉に動き出します。
シオンとセセリ
花虻と紫苑
ハナムグリと紫苑
紫苑とセセリ


by れもんでした


コメント (12)

杜若が咲いた

2016-05-08 09:41:19 | 庭の花だより
れもんです。
GWはお出かけされましたか。
私は久しぶりに山登りをしてきました。

そのことも書きたいし、白馬村でももう一つ紹介したいところがあるのですが、
今日は、我が家の庭からです。

カキツバタ








5月5日、
メダカ鉢の
杜若(カキツバタ)
咲きました


杜若
おととしの夏に買ったものです。
去年は咲かなかったので、今年が初めての花になります


花盛りのピラカンサ
溢れんばかりに白い花を付けているのは
ピラカンサ です。
去年は剪定の失敗で、花が少なくて実があまり生りませんでしたが、
今度の冬は、ヒヨドリやジョウビタキの食糧をしっかりキープできそうです。


庭のこごみ
山菜ゾーンでは、今年、
ここみ が一気に増えました。

こごみ
これだけ見ていると、どこか森の中に迷い込んだような気になりそうな ・・・


今日は、もう一つ記事をアップする予定です


コメント