
れもん* です。
2日前、メダカ鉢の一つに アサザ が咲きました。
一昨年に店で取り寄せてもらって、ようやく今年が初めての花。
明るい黄色は、とても綺麗で鮮やかです

ところで、『〇〇が咲いた』というタイトル ・・・
よく出てくるような気がして数えてみたら、これで4つめでした。
少し安易な気もしますが、使うのは長い間待って咲いた花ばかりで、
その嬉しさがタイトルに表れるのかなとも思います。

花びらはくしゃくしゃにした紙でもくっつけたみたいで、
その縁がフリルのように裂けているのもユニークです。


朝咲いて夕方にはしぼむ一日花ですが、
水面下にはまだたくさんの蕾がスタンバイしていて、
これから9月頃まで、次々に花を咲かせてくれるはずです。

一日おいた今日は、仲良く2輪並んで咲いていました

れもん*です。
GWはお出かけされましたか。
私は久しぶりに山登りをしてきました。
そのことも書きたいし、白馬村でももう一つ紹介したいところがあるのですが、
今日は、我が家の庭からです。
5月5日、
メダカ鉢の 杜若(カキツバタ) が
咲きました


溢れんばかりに白い花を付けているのは ピラカンサ です。
去年は剪定の失敗で、花が少なくて実があまり生りませんでしたが、
今度の冬は、ヒヨドリやジョウビタキの食糧をしっかりキープできそうです。

山菜ゾーンでは、今年、ここみ が一気に増えました。

これだけ見ていると、どこか森の中に迷い込んだような気になりそうな ・・・
今日は、もう一つ記事をアップする予定です
GWはお出かけされましたか。
私は久しぶりに山登りをしてきました。
そのことも書きたいし、白馬村でももう一つ紹介したいところがあるのですが、
今日は、我が家の庭からです。

5月5日、
メダカ鉢の 杜若(カキツバタ) が
咲きました


おととしの夏に買ったものです。
去年は咲かなかったので、今年が初めての花になります
去年は咲かなかったので、今年が初めての花になります


溢れんばかりに白い花を付けているのは ピラカンサ です。
去年は剪定の失敗で、花が少なくて実があまり生りませんでしたが、
今度の冬は、ヒヨドリやジョウビタキの食糧をしっかりキープできそうです。

山菜ゾーンでは、今年、ここみ が一気に増えました。

これだけ見ていると、どこか森の中に迷い込んだような気になりそうな ・・・

今日は、もう一つ記事をアップする予定です
