厳島神社西回廊の能舞台反対側に実用的ではないような装飾的建造物である弓なりの反橋または太鼓橋がある。
この橋には10ケ所の擬宝珠が設けられており銘文によると多くは可部鋳物師が鋳造しているが、このうち安永5年(1776)に廿日市鋳物師である山田貞利が鋳造したものが1か所みられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼