三角点を少し過ぎると巨岩に約1.1m間隔で丸い穴が7ケ所みられる。
この場所も巨岩が累々としており平地は全くないところであるが、岩に穴を明けて柱を固定し岩の上にせり出した構築物を造っていたものかも知れない。
一部では穴を利用して転落防止の柵を設けたのではとあるが信じがたい説である。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼