goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

帰ってきました

2010年09月20日 15時44分50秒 | Songs & Music
 一昨日から三連休を全て潰して開催された楽団の合宿より帰還してまいりました。


 行きは連休初日&快晴ということもあり、上も下もダダ混み。通常1時間程度の道のりが、3時間ちょいかかるという始末。おかげで着いてからしばらくは疲労困憊で演奏できませんでした。まぁでも、夜の合奏辺りからテンション上がってきましたけど。夜はお決まりの宴会。魔女の宅急便が流れてましたけど、まともに見ていません。あ、大浴場にTRFみたいな子どもたちがいました。もちろん、風呂場はサバイバルダンス(意味不明)。でも、保護者が背中にお絵かきしてる人だったんで、何も言えません。


 あ、あと数年ぶりにサックスミーティングが開かれました。故あって内容は書けませんが(ってゆ~か、書ける内容じゃない)、みんな相応に時は流れてるんだなと(笑)。


 2日目は頭痛&肩と首の張りで目覚めると言う最低のスタート。しかも朝の7時。もうちょい寝れたじゃん。悲鳴をあげる身体に鞭打ってまともに練習していた記憶しかありません。うちのパートとしては近年稀に見る勤勉さ(笑)。おかげさまで底上げができたかなと。しかし、昼の合奏からはドエライぐらい睡魔が襲ってきました。歌の練習でようやく目が覚めましたけど。夜は相変わらず宴会。この日はトトロとラピュタ。どちらもアルコールを摂取しつつだったんで、内容はサッパリ。逆襲のシャアとかF91とかならシーンごとに解説できますが。あ、この日の入浴はサバイバルダンスではありませんでした。


 んで、今日。相変わらずの7時起きでしたが、昨日よりも大分ラク。疲労が突き抜けただけかもしれませんが。指揮者さんも大分グダグダで、練習を早めに切り上げてくれたので助かりました。んで、解散。行きは3時間オーバーだったのが、帰りは1時間ちょい。


 秋合宿を2泊でやったのは初めてでしたが、やっぱキツイっすね。最近フル出場しまくりなのも原因の1つだとは思いますが。決して練習が楽しいもんではありませんが、本番前の風物詩だと思えばそれもまたアリかなと(HP赤の状態で打ってるから支離滅裂・・・)。でも、一番面白かったのは、「仮にZガンダムをやってたとしたら誰がどのキャラクターをやるか?」っていうバカ話でしたね。あれはアツかった。

 

 しかしながら、あの曲は何度歌ってもこんな感じ(下記参照)になってしまいます。NHK教育の歌のお兄さんのイメージでやりつつも、気が付いたら影山ヒロノブ・・・・・・2日ともこうだったからもう仕方ないですね。ってゆ~か、こうなっちゃうんだ(笑)。




山ごもり

2010年09月19日 07時33分27秒 | Songs & Music
 昨日より所属する楽団の秋合宿に来ております。初めての地でしたが、何とか到着できて良かった。


 例によって深夜の宴会で二日酔い気味です。楽器満載のハイエースも転がして来たので、肩と背中もガッチガチです。明日の昼まで予定されているので、何とか完走せねば。



 しかし、久々のサックスミーティングは堪えたな~・・・。

特別出演

2010年08月28日 20時31分41秒 | Songs & Music
※撮影協力:miyanさん


 本日、楽団の姉さんのツテでライブに特別出演してきました。暑い中ご来場いただいた皆さん、ありがとうございます。


 道路の温度計が37度を示す中、アクロスを走らせて洛西ニュータウンのラクセーヌへ。らくさい夏祭りにA-Trainと言う名のバンドにお呼ばれして演奏。周りはみんな40代~50代ぐらいの親子ほども離れた方々ばかり。プログラムも50年代~60年代のオールディーズってな感じでした。具体的に言うと、

Paul Anka - Diana


さよならはダンスの後に/倍賞千恵子


涙の太陽


Chubby Checker - Let's Twist Again - 60's


Sam Cooke - Twisting the Night Away - 1964


Boys Town Gang - Can't Take My Eyes Off Of You - Andy Warhol - Lyrics - Full Version



と、こんな感じ。曲も知らなければ楽譜も半分以上ないという何とも言えない状況でした。楽譜のない曲はコードから音を取ったりしましたけど、アドリブ力のなさが浮き彫りになりましたよ。でも、観客の皆さん(概ねオーバー50)もノリノリだったように思います。綾小路きみまろ的な語りでもすれば大爆笑も間違いなしだったはずです。



 これを皮切りに、12月のライブにも誘われてはいますが、今のところは未定です。アニソンならば昭和でも全然イケるんですけどね~。それならば自分で立ち上げればいいんですが。



 帰宅後、製造責任者2(世間一般には母親という)に話したら、ほぼ全曲歌ってやがりました。ったく、年よりは昔のことはよく覚えてるんだから。最近のことはすぐに忘れるくせに。

依頼演奏

2010年08月14日 18時05分10秒 | Songs & Music
 昨日今日と兵庫県は丹波氏の柏原まで依頼演奏に呼ばれて行って参りました。まぁ、柏原の自治会のお祭りってことでツテ以外の何物でもありませんが、いや~、疲れた・・・。


 昨日(金曜)の昼ぐらいに58年会♀を迎えに行って、そのまま中国道へ。宝塚~西宮北あたりで少々渋滞に捕まるも、それ以外ではぬぬわ㎞~ぬうわ㎞で爆走。予定より大分早く到着してしまったので、ドライブがてらウロウロしながら自治会館に到着。


 次第に雲行きが怪しくなり、案の定雨が降ってきました。小雨がちらつく中リハーサルをこなし、いざ本番。トリだったんですが、その前の吹奏楽団の演奏に若干ビビってたのは内緒です。まぁ、勇気100%とか演歌メドレーは歌ってたんですけどね(笑)。


 んで、いざ本番。ほどよい興奮加減で臨めたと思います。ちなみに演奏曲目は

・ジッタリンジンの「夏祭り
・ブラスタさんの「となりのトトロ
・いきものがかり「じょいふる」(ポッキーダンスあり)
アンコール:楽団の方にはお馴染みのアレ

でした。他に2団体ほどはいたんですけど、アンコールをやったのはウチだけでした。ただ、後ろからの足踏みが激しく、常に震度3ぐらいの舞台上。譜面台がいつ倒れるかヒヤヒヤもんでしたよ。かく言う私は久々に悪ノリしかけたかなと(笑)。まぁ、中止にならずに完奏できたことが何よりでした。


 しかし、事件(?)は片づけをしているときに起こりました。自治会の車に楽器を積み込んでいる時に見知らぬ方が近づいてきて、いきなりおひねりを渡そうとされたので全力で阻止。小さい娘さん共々、我々の演奏を聴いて感動していただけたらしい(信じられないけど)のですが、さすがにそれはねぇ・・・。大変光栄なことではありますが、そういう団体ではありませんので。


 その後、キャンプ場に移動→風呂&打ち上げ→「熱血!!梶原塾~林間学校編~」だったんですが、疲労がピークでしたので私はすぐに寝ました。アウトローですから。聞けば、梶原塾は今回は明け方の4時ぐらいまで開催されたそうな。タフだな~。


 んで、起床して朝食のカレー→昼食にバーベキュー→解散って流れでした。あ、年下の女の子たちに混じってちゃんと調理はしてましたよ。ただ、ドライバーだったんで、バーベさんの時にビールを頂けなかったのが残念でなりません。パッセンジャーの皆さんは飲めば良かったのに。



 夏祭りの依頼演奏は初めて参戦しましたが、中々に面白かったです。色々と裏方で動いていただいた皆様、ホントにありがとうございました。来年も行けるようなら行きます。え、お呼び出ない? そうですか・・・・・・。

NHKの本気

2010年07月24日 19時07分41秒 | Songs & Music
NHK、「萌える!泣ける!燃える ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル」を2010年8月に放送決定


 コメンテーターはさすがNHKですね。ちゃんと心得ています。


 しかし、00年代ですか。高校ぐらいまではよく見てましたけど、最近はサッパリ。パッと思いつく限りですが、

Reckless Fire(スクライド)
 
Northern lights(シャーマンキング)
 
ヘミソフィア(ラーゼフォン)
 
真っ赤な誓い(武装練金)
 
空色デイズ(天元突破グレンラガン)
 
Invoke(種)
 
Shangri-la(蒼穹のファフナ―)
 
創聖のアクエリオン(創聖のアクエリオン)
 
GET9(攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX)
 
トライアングラー(マクロスF)
 
経験値上昇中☆(みなみけ)
 
LOVEトロピカ~ナ(ジャングルはいつもハレのちグゥ)
 
アンインストール(ぼくらの)

あたりが個人的には名曲扱いかなと思います。「ゲキテイ」もアニメは00年代でしたが、どっちかって言うと90年代ですしね。


 どうせ「ハレ晴レ」とか「もってけ」とか入るんでしょうが、前者はまだしも、後者はサッパリ意味が分かりません。サッパリ意味が分からない曲でも「ギャグマンガ日和」はOKです。


野太い歌声&キレのないダンスのハレ晴レユカイ(吹奏楽日本一の高校)



キレキレのハレ晴レユカイ


円熟の技

2010年07月19日 21時10分46秒 | Songs & Music
 以前書きダメしていた記事を出します。


 W杯でスペイン―スイス戦が始まる前のこと、NHKのSONGSで何度目になるか分からない高橋真梨子特集をやっていました。もうね、試合そっちのけで見てました。まだ20代ですけど、この人の歌はもう大好きで、私的アーティストランキングでもトップ5には入ります。


高橋真梨子- for you...

ファンの投票で堂々の1位を飾った名曲「For you...」。まぁ、外せないですよね。歌詞の深みと言う点では田村直美に一歩譲ると思いますが、表現は勝るとも劣りません。現実にいたらノーサンキューですけど。


高橋真梨子 ごめんね

これは確か3位だったかな? 「ごめんね」。正直、歌詞の内容だけ聞くとビッチの歌以外の何物でもありません。「浮気をしちゃってごめんなさい。また戻ってきたから許して。」ってな感じで、現実にいたら最低な女ってレベルですね。でも、嫌みを感じさせない歌い方です。火サスで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?


高橋真梨子-ジョニィへの伝言・教会へ行く

「ジョニーがフられた」ってだけですけど、そこに色々と想像を掻き立てますね。なぜ出て行ったのか、なぜジョニーは2時間待っても現れなかったのか。もしかしたら、そのアンサーソングが「教会へ行く」なのかもしれませんね。ってゆ~か、SONGSのスタッフはこれを狙ってますね、確実に。あと、五番街のマリーも繋がってるような気も・・・ジョニー視点で。


 ペドロ&カプリシャス時代は正直知らない(ってゆ~か、生まれてない)んですが、ソロになってから、それもお年を召されてからの方が断然良いと思いますね。つべなんかで聴き比べると歌声、歌い方に深みが出てると思いますね。「今の歌手が云々・・・」ってのはあんまし好きじゃないんで言いませんが、この空気と言いますか世界観は長いことやらないと出ないと思います。



 しかし、こんな感じの曲ばかりなんで今のアーティストの曲がサッパリ分かりません。ましてや男性ボーカルなんて感情移入すらできなくなってきてます。

2010年07月15日 19時11分52秒 | Songs & Music
 こないだのライブで久々に聴いてから中島みゆきの「糸」もヘビーローテーションしています。

糸 by 中島みゆき


 正直、中島みゆき曲はあんまし好きじゃないんです。私の年代からすると、「空と君との~」とか「風の中の昴~」なんですけど、そんなに・・・。むしろあの絞り出すような苦しさを感じる歌い方が受け付けなかったんですね(ファンの方スンマセン)。でも、歌詞の表現は秀逸だと思います。


 んで、こないだの姐さんのライブでFMやぶっちさんでしたかね、がやられてたので何年かぶりに聴きました。んで、ずっと引っ掛かってて後からつべで聴いたら、来ましたね・・・。


縦の糸はあなた
横の糸は私
逢うべき糸に出会えることを
人は仕合わせ(幸せ)と呼びます


ベタですが、やっぱ最後のリピートの部分が。年齢を重ねると共に、昔は何とも思わなかったことが琴線に触れたりします。これが分かるような年になってきたってことでしょうね。

NAJICA

2010年07月13日 18時56分29秒 | Songs & Music
 ワールドカップも終わり、サッカー記事しか書いてませんでしたが、また元に戻ります。ってゆ~か、書こうとして貯めてたネタを放出していきます。


 最近、また新たにヘビーローテーションしている曲の紹介をば。

Najica OST1- 09. Najica



 Diligent Circle of Ekoda(江古田勉強会)というビッグバンドの「NAJICA」という曲。ナジカ電撃作戦というアニメのOP曲だったらしいのですが、例によってお話はサッパリ分かりません(ただ、西島作品何で、過剰なまでのパンチラはデフォルトでしょうね)。曲が好みにドンピシャ、それだけです。最後の部分はお聴きになったことがある方も多いのではないでしょうか?


 ちなみに、ボーナス扱いと思われますが、こんなのもあります。

Najica OST2- 19 Ekoda Chaos


文字通りカオスな状態ですが、これでしっかりと曲になってるのがスゴイ。


・ビバップの「TANK!
・甲殻機動隊の「GET9
・バッカーノの「Gun's & Roses
・トライガンの「H.T
・Read or Dieの「R.O.D
・破壊魔定光の「破壊魔定光のテーマ(珍獣ハンターイモト)」
など、そろそろアニソンでも何でも良いのでカッコいいインストの新曲が出てきてもいい頃ですが。あ、スカパラはあんまし好みじゃないです。

L4U(Live 4 You)

2010年07月11日 10時11分06秒 | Songs & Music
 昨夜は久しぶりに所属する(中略)姐さんのライブ(要はコレ)にお邪魔してきました。5月は行けなかったので、約2ヶ月ぶりです。


 昨年の8月と同じ谷六に降り立ち、約11ヶ月ぶりの訪問。入った時にはR38さんの舞台のラストだったんで、スンマセンでした。次のFMやぶっちさんはその名の通りFMラジオ風味のステージで、非常に面白かったです。いきなり「FIFAアンセム」と「A Question of Honour」が流れてきたときには思わず笑ってしまいました。


 そして我らが姐さんの藍染ノスタルジー。今回はほとんど新しいレパートリーだったんでしょうか? 久保田早紀から始まり、スタンダードジャズを経て、みなしごハッチなんかも。特にハッチの再現度は凄まじく、「ガッキーよりもこっち使えよ」と思わず唸ってしまうほどでした。



 次はグッと空いて10月末に我が地元高槻でやるそうなんで、それも要チェック。しかもコラボらしいですからね。

なんか色々とヒドイ

2010年06月11日 18時21分55秒 | Songs & Music
 つべで見つけた一品。目の付けどころと努力は素晴らしい。もうこの上ないんですが、総じて見ると色々と残念な結果に。


エヴァンゲリオンOP 「残酷な天使のテーゼ」完全実写化



 加藤夏希は大好きでしたが、歌あんまし上手くなかったんですね。しかし、椿鬼奴の初号機は・・・・・・。