goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

ニューサウンズ

2010年06月07日 18時46分23秒 | Songs & Music
 ふと気になったので調べてみましたら、驚いた・・・。個人的にもろ「吹奏楽」って曲は好きじゃないんですが、今年のニューサウンズインブラスは良い曲がそろってます。こんなに吹奏楽編曲でやりたいって思ったのはウルトラマンの時以来じゃなかろうか?


ジャパニーズ・グラフィティXV アニメヒロイン・メドレー

 個人的に今回一番の目玉がこれ。絶対自衛隊が演奏しますね。「魔法使いサリー」やら「ひみつのアッコちゃん」はあんまし馴染みがないんですけど、「セーラームーン」はドンピシャです。ただ、野郎で見てたら迫害されてましたけど。あと、嬉しいのが「ふたりはプリキュア」ですかね。本編は見たことないんですけど、歌は知ってます。しかも、CDではテナーサックスでソロがある! これは是非やりたいですね。営業(依頼演奏)にも使えそうですし。


 ちなみに、G(ファースト限定)の方は以前に出てますし、演奏もしましたのでもうコンプリートです。


相棒 オープニングテーマ Season8~Season4

 相棒もカッコいいですね~。刑事ドラマの例にもれず、トランペットがこれでもかってぐらい効いてますんで、絶対栄えると思います。同じように「HERO」もやってみたい曲の一つです。楽譜があるかは知りませんし、吹奏楽編曲したらカッコ悪くなりそうな気もしますが。いえ、原曲至上主義者なんで。


スーパーマリオブラザーズ ~ステージ別テーマ曲メドレー~

 もう一つの目玉がコレ。皆さんお馴染みのヒゲのおじさんです。感動的なのがスターで無敵なところでちゃんとコインの音が再現されてるところですね。これも絶対営業に使えるのにな~。

社歌

2010年05月29日 14時22分58秒 | Songs & Music
 レッツ&ゴーはリアルタイムで見てましたが、こんな歌があったとは・・・・・・。





 正直、大爆笑ですよ。上手いこと作ってんな~。ネタもここまで来ると清々しさを感じます。まぁ、これに限らずなんですが、レッツ&ゴーはカッコいい曲が多いのも有名です。










熱情の律動

2010年05月26日 20時21分14秒 | Songs & Music
Passionate Rhythm



     ∧_∧
    ( ´Д`)
  γU~''ヽヽ
   !  C≡≡O=亜  デンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレ
   `(_)~丿
       ∪
    ♪
      ♪  ヘエーエ エーエエエー
   ( '∀`)    エーエエー ウーウォーオオオォー
 ((と    つ  ララララ ラァーアーアーアー
(( ⊂,,  ノ゛
   (_,/,,
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄
    '∧ ∧♪  ♪  ナァォォォォ オォォォォ
    ( ;´Д`)/    サウェェェアァァァァ アァァァァ アァァァァ アァァァァ
     ♪         イェェェェェェェェェゥゥアァ…
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄
    _  ∩  ヘェーラロロォールノォーノナーァオオォー
  ( ゜∀゜)彡 アノノアイノノォオオオォーヤ
  (  ⊂彡   ラロラロラロリィラロロー
   |   |   ラロラロラロリィラロ
   し ⌒J   ヒィーィジヤロラルリーロロロー



 ロマサガミンストレルソング、通称ミンサガの「熱情の律動」。某動画にてイヤと言うほど耳にしてから中毒にかかりました。歌詞の意味は分からないってゆ~か、ないんですけど、イトケンこと伊藤賢治作品特有のギターサウンドは生きてます。最近、こんな音楽を作るクリエイターがいね~な~。

祭り

2010年05月17日 19時06分19秒 | Songs & Music
 まずは昨日お越しいただいた皆様(いるのか?)ありがとうございました。また、出場された方々、お疲れ様でした。


 このブログでも書きましたが、昨日は所属する楽団の定期演奏会が開かれました。昨年は新型インフルエンザで無観客試合だったのと、その前は2年ほど出られなかったのでほんと、久しぶりです。


 もうね、お客さんを入れての定演が久々だったのと、第1部の企画テーマが「大阪」だったのでテンションがどエライことになってましたよ。本番直前にまた「こんなことしたら面白いだろうな~」が働いて、ちょいと悪ノリしたり(カニのアレです)、最初の大コケでややもあれば故障者リスト入りの大惨事となりそうだったり(笑)。そんなに若くないのに無茶をしてしまってちょっと反省。まぁでも、面白かったからいいや。


しかし、あのカニはどう考えてもキャンサーのデスマスク(上図)しか思い浮かびません。ホントは「積尸気冥界波」ってやってもらいたかったんですが、誰も分からんだろうな~。


 第2部は例によって厳かなシンフォニックステージでしたが、今回やりました「イーストコーストの風景」は団員間での評判も中々で、「またやりたい」という声もチラホラ。シンフォニック嫌いの私でも、この曲だけは別格です。1楽章と2楽章がほとんど休みばっかりなのがアレですが。


 客席も7割~8割は埋まってまして、アンケート結果も上々だったので結果的には◎だったと思います。秋は出れるかどうかが分かりませんが、出場可能なら是非もう一つ上を目指したいですね。

祭りの朝

2010年05月16日 06時33分39秒 | Songs & Music
 さてさて、日曜だというのにこんな時間に目覚めてしまいました。というのも、所属する楽団の定期演奏会当日だからです。金曜の出張からのテンションそのままですね。これが切れた時が怖いな~。


 天気も良し、疲労もそんなになし、楽器やその他諸々の準備も良し。あとは本番での私のコンディション次第です。お昼ぐらいに急に眠気が襲ってこなきゃいいんですけど。そのためにも、頭の中には「GET THE WORLD」でもエンドレスで流しておきますか。

♪でっかい空を見上げてみろよ ちっぽけだよな俺達
 でもだからこそ突っ走るのさ ゴールはきっと永遠
 本気にさせてくれるぜここで 行かなきゃ男じゃない~


あれはテンション上がる。



 ってなわけで、もう2時間ほどしたら現場へ向かいます。また明日ぐらいに書けたら様子をお伝えしますので、よろしければ読んでやってください。

使い物にならない

2010年05月02日 17時44分48秒 | Songs & Music
 昨日の更新通り、合宿に来ています。いい年した大人が何十人も集まって山籠りです。


 昨夜は宴会でどえらいことになりまして、本日は朝から二日酔いでした。夕方になってようやく回復してきましたが、もう何時間かしたらまたアルコール三昧になります。あ、ちゃんと演奏もしてますんで誤解なきよう。



 私は、生き延びることができるか?

恒例行事

2010年05月01日 08時36分02秒 | Songs & Music
 さてさて、今年もGWがやってまいりました。もうちょいしたらアクロスで笠置まで出撃です。今日から3日まで合宿という名の山籠りですんで。ったく、せっかくの長期連休なのにいい年した連中が集まって何やってんだか?


 既に渋滞が始まってるとのことですが、何とかアクロスの機動力でそれは回避できるかなと思います。ただ、24号は城陽ぐらいになると路肩が狭いんだ・・・。ただ、秋合宿時と同じく陽気に当てられて、ちょっと柳生あたりまで寄り道してしまうやもしれません。バイク乗りとして、それは仕方のないことなんです。


 今回の救いは帰りが中日ということもあり、それほど渋滞の心配がないことですかね? 例のごとく、みんなを見送った後一番最後に宿を出発して、途中で他の団員の車をごぼう抜きして帰るのが快感です(イヤな悦の浸り方)。



◇追記
 明日は携帯からのホントに簡素な更新になると思いますが、ご勘弁ください。
 

ライブ 三度

2010年04月25日 09時43分31秒 | Songs & Music
 昨夜は昼間に野暮用をこなし、天満へ。去年の8月今年の1月にも行きました、楽団のホルン吹きの姐さんのライブにお邪魔しました。半ば常連と化してきてます。


 今回の姐さんはいつものアコースティックとは変わって、ベース、ドラム、キーボードも交えたフルバンド形式。シャ乱QやTOKIOをイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。変わっていたのは衣装もですね、あの(生じゃないけど)足は反則です。あらゆる意味で。


 曲も昭和の歌がベースなんですが、新しいナンバーもありで楽しめました。中村あゆみ好きなんで、「翼の折れたエンジェル」のイントロが流れてきた時は思わずテンション上がりました。大概のナンバーはイントロで分かりましたが、リンダと聖子は分かりませんでした、スンマセン。「どうにもとまらない(ノンストップ)」や「瑠璃色の地球」なら分かったんですが。


 例によって1時間ステージでしたが、実質は30分ちょい。アンコールは欲しかったな~・・・。次も期待しています。

ジーグ

2010年04月24日 14時54分49秒 | Songs & Music
 つべを漁っていると思わず笑ってしまった一品を見つけましたので紹介しときます。

Jeeg Robot Orchestral


 往年の名(迷?)作、鋼鉄ジーグのどこぞの国で放送されたOPですね。それをオケと合わせてます。決してオーケストラの演奏に合わせて歌っているわけではありません。ちなみに、元ネタは

鋼鉄ジーグ(OP)


これです。アニキこと水木一郎の代表作でもあります。かれこれ35年ほど前の作品になりますけど、「全滅だ!」とか「死ねぇ!」とか普通に出てきてちょっと時代を先取りしすぎた感はあります。まぁ、それが面白いんですけどね。