goo blog サービス終了のお知らせ 

「岡崎和郎 Who's Whoー見立ての手法」 千葉市美術館

千葉市美術館
「岡崎和郎 Who's Whoー見立ての手法」 
9/7~10/30



千葉市美術館で開催中の「岡崎和郎 Who's Whoー見立ての手法」を見てきました。

古今東西、様々なアーティストの作品から着想を得てオブジェを制作している岡崎和郎(1930〜)。その「見立て」は機知に富んでいながらも、時にユーモラス、また意外性があるなど、一筋縄では捉えられません。


岡崎和郎「P.M.ボール」 2005年 個人蔵

例えばチラシ表紙のボールです。色は白と赤と黄色、それに青。さらに細く黒い線が網状に広がっています。バスケットボールにも見えなくはありません。一体、何の作品を元に作られたのでしょうか。

答えはモンドリアンのコンポジションです。言わずと知れた三原色のモンドリアンカラー。元々は平面の作品ですが、オブジェ、つまり球体へと変化させました。


岡崎和郎「窓」 1965年 個人蔵 東京国立近代美術館寄託

見立て、それは返歌とも呼べるかもしれません。「窓」はどうでしょうか。タイトルが示すように、形は窓そのものですが、素材はポリエステル樹脂で、本来の用途をなしません。元になるのがデュシャンの「フレッシュ・ウィドー」です。内側を型取りすることで、内外を反転させています。

北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」も引用しています。白い波飛沫を散らしながら荒れ狂う海原。彼方には富士山も望む光景を描いた傑作ですが、岡崎はあえて一部を黒く塗り潰してしまいました。黒い波です。これは東日本大地震の津波が黒かったという証言に基づいたものだそうです。確かに不穏な空気を感じてなりません。


岡崎和郎「チャーチル Vサイン」 1969年 個人蔵

何も美術ばかりを素材にしているわけではありません。歴史上の人物のジェスチャーまでを作品に取り込んでいます。チャーチルです。かのイギリスの元首相が戦勝記念日に国民へ向けてポーズしたというVサイン。それを岡崎はオブジェ化し、文字通り「チャーチル Vサイン」として完成させました。

モランディの静物も岡崎は立体化させました。「Natura Morta」です。画面を起こし、型を取ります。但し反転させることで中身、つまり瓶や卵の中が象られているのも面白いところです。

ジャコメッティが強烈です。かの細い人物の彫刻で知られた作家ですが、何と岡崎は小枝に見立てています。人はすぐ折れてしまう木の枝のように弱い。ひょっとするとそうした意味も込められているのかもしれません。

「HITOHA」には思わずにやりとさせられました。リトグラフの作品です。画面にはたくさんの葉のつけた茂みが写し出されています。一見、何ら変哲のない光景に思えるかもしれません。

HITOHAを漢字に起こしましょう。一葉です。つまり樋口一葉。駄洒落ならぬ語呂合わせです。ここで岡崎は一枚の葉だけハート形にくり抜いています。手法こそ至ってシンプルですが、発想はもはや奇想天外。まさかこのように見立てるとは思いませんでした。

「岡崎和郎 Who's Who/東京パブリッシングハウス」

岡崎はこうした見立ての手法による作品を1960年頃から作り続けているそうです。ほかヨーゼフ・ボイス、ジョン・ケージ、コーネル、ジャコメッティ、さらに河原温や宮本武蔵と幅広い。また岡崎の作品に元の作品が参照されているのもポイントです。一部はパネルですが、互いに見比べながら、時に頭を捻りつつ、楽しみました。

なお千葉市美術館では本展に加え「小川信治ーあなた以外の世界のすべて」も同時に開催中です。8階が小川信治展、7階が岡崎和郎展です。

[関連エントリ]
「小川信治ーあなた以外の世界のすべて」@千葉市美術館

それぞれ単独の回顧展ですが、共通の観覧券がお得です。ここはあわせて観覧されることをおすすめします。

美術館の公式Twitterアカウントが開設されました。(@ccma_jp)展覧会やグッズの情報などを発信していくそうです。

10月30日まで開催されています。

「岡崎和郎 Who's Whoー見立ての手法」 千葉市美術館@ccma_jp
会期:9月7日(水)~10月30日(日)
休館:9月26日(月)、10月3日(月)
時間:10:00~18:00。金・土曜日は20時まで開館。
料金:一般700(500)円、大学生500(350)円、高校生以下無料。
 *( )内は20名以上の団体料金。
 *同時開催の「小川信治ーあなた以外の世界のすべて」 とのセット券あり。(一般1000円、大学生700円)
 *前売券は千葉都市モノレール千葉みなと駅、千葉駅、都賀駅、千城台駅の窓口で会期末日まで販売。
住所:千葉市中央区中央3-10-8
交通:千葉都市モノレールよしかわ公園駅下車徒歩5分。京成千葉中央駅東口より徒歩約10分。JR千葉駅東口より徒歩約15分。JR千葉駅東口より京成バス(バスのりば7)より大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」下車徒歩2分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )