都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「『三千世界』 内海聖史」 ヴァイスフェルト 9/30
ヴァイスフェルト(港区六本木6-8-14 コンプレックス北館3階)
「『三千世界』 内海聖史」
9/8-30(会期終了)
一昨年のMOTアニュアル展でも印象深かった内海聖史の個展です。彼の作品は、昨秋このヴァイスフェルトでも展示されていましたが、それとはまた一変した雰囲気の作品が待ち構えていました。例の重々しいドットが、あたかも色彩分割するかのように並んでいます。5×5センチほどのキャンバスに配されたドットの色彩がズラリと1000個、壁いっぱいに整然と揃うのです。

パンチ穴サイズのドットは、赤や青、それに緑や黄、さらには紫などと、何種類もの色を用いながら無数に描かれています。このドットは、かつての内海の作品に見られたように群れ、また巨大化すると、有無を言わさないその色彩に重みが感じられますが、今回のように小さなキャンバスへ分散するように描かれると、むしろ色自体の透き通るような軽さと、ドットの生み出すその形に関心が移ることが分かりました。折重なるドットが、キャンバス上にてあたかもCGを描くように立体化され、色彩同士が照応するかのように蠢き合う。深い色の連鎖に見る迫力こそ内海の醍醐味かとも思いましたが、全くそれを否定するかのようなこの軽さはとても新鮮でした。色の粒が、あたかもガラス玉のようにキラキラと輝いています。
ミニマル・アート的な味わいも感じられました。毎回の展示から目の離せないアーティストの一人です。
「『三千世界』 内海聖史」
9/8-30(会期終了)
一昨年のMOTアニュアル展でも印象深かった内海聖史の個展です。彼の作品は、昨秋このヴァイスフェルトでも展示されていましたが、それとはまた一変した雰囲気の作品が待ち構えていました。例の重々しいドットが、あたかも色彩分割するかのように並んでいます。5×5センチほどのキャンバスに配されたドットの色彩がズラリと1000個、壁いっぱいに整然と揃うのです。

パンチ穴サイズのドットは、赤や青、それに緑や黄、さらには紫などと、何種類もの色を用いながら無数に描かれています。このドットは、かつての内海の作品に見られたように群れ、また巨大化すると、有無を言わさないその色彩に重みが感じられますが、今回のように小さなキャンバスへ分散するように描かれると、むしろ色自体の透き通るような軽さと、ドットの生み出すその形に関心が移ることが分かりました。折重なるドットが、キャンバス上にてあたかもCGを描くように立体化され、色彩同士が照応するかのように蠢き合う。深い色の連鎖に見る迫力こそ内海の醍醐味かとも思いましたが、全くそれを否定するかのようなこの軽さはとても新鮮でした。色の粒が、あたかもガラス玉のようにキラキラと輝いています。
ミニマル・アート的な味わいも感じられました。毎回の展示から目の離せないアーティストの一人です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(63) |
予定と振りかえり(297) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |