土曜日。 『五道口』へ行ってきました。ここは大学が多く集まる場所で、留学生の街でもあります。
やっちゃんは前回の北京赴任前に3か月間留学する機会があったので、この辺りには思い入れがあるみたい。 しかも、日本の漫画が読める漫画喫茶まであるので、ほな・・・ということでTAXIで行ってきました。
タクシーの窓から見えるあれは、もしや!
2008年北京オリンピック会場 “鳥の巣”。
こんな汚い空気がバックだとどうもイマイチに見えるけど、もう少し暖かくなったら遊びに行こう。
この変なビルは・・・?
IBMです。
本当に北京には変なビルが多いので、適当にバスに乗ってわけわからんビルばかり探す旅にいつか出たい。
五道口に着きました。
なんか・・・えらいこじゃれた街になっちゃって。
さて、やっちゃんは漫画を読みに行ったので、私はひとり、ふらふらしようかな。
以前のブログにも書きましたが、北京に住む韓国人は本当に多い。 もちろん留学生もめちゃめちゃ多い。
というわけで、この辺りには韓国系のお店が色々あります。
これは服飾市場かな。
中はこんな感じ。
右に写っているマニキュアは“Dior”ならぬ“Dier”だった。 なにが韓国や。
そして。
“ちびまるこちゃん文具店”まであって、改めて一体何が韓国なんだかよくわからない。
服飾市場は???な部分が多かったけど、こちら24時間営業の韓国系コンビニは。
中はずら~っと韓国商品。
そして棚一杯のキムチやナムル。
床にもキムチ。
日本食でいうなら、ぬか漬けがずら~っと並んでいるような感じか? すごいな・・・。
大通り沿いを歩いていると、目の前に何やら行列が。
なつめケーキやさん。
しばらくしてまたこの近くに来てみたら、列は倍になっていた。 すごい人気やん。
しかも1斤(500g)買ったら半斤(250g)プレゼント!なんていうびっくりのサービスまで。120円くらいでモリモリ食べられるこのケーキ。 並んで買えばよかったとちょっと後悔。
学生の街だけあって、気軽に食べられるお店がいっぱい。
よく目にする吉野家もあるんだけど。
朝ごはんは、もはや吉野家とは全く別物。
吉野家のとなりは”xiabu xiabu しゃぶしゃぶ” と読みます。そう、1人しゃぶしゃぶが出来るチェーン店なのです。 まだ行ったことないけど、いつかチェックしてみよう。
・・・と、色々食べ物の店は充実してるけど、どうもファッション系となると。
入り口でぐったりしてる方もいて、どうも入りにくい店もちらほら。
ところが。
こんなショッピングモールが出来ていたんですね~。
が、やっぱりなぜか入り口に。
こんな赤くて素っ裸のに~ちゃんがいて入りにくい。
真正面から見るとえげつない状態だったので、斜めから撮ってみました。
店内にはユニクロとか、可愛い系とか、どちらかというと学生向きの店が多いのだけど、その中でも気になったのはこちら。
アトムだ!
服から靴、雑貨に至るまで、とにかく何から何までアトムだらけ。
アトム好きで賑わっていた店内。 ちなみにお値段は日本並みです。
さて、このファッションビルで私が思わず二度見してしまったのがこちら。
『綿のあめ』
・・・わたあめってことか?
ピンクで統一されたフリフリ、らぶり~な洋服がずらり。 店員さんももちろん真っピンク。
ふと横に書かれたキャッチコピーらしきものを見ると。
『あなたは可愛いお女王さんのように寵愛されている。加護されている。』
日本語と中国語が中途半端に入り混じってわけわからんけど、とっても大事にされてるお女王のあなたにはこんなピンクがお似合いよってことか。
お女王のみなさん。是非お試しください。
それにしても街を歩いていて閉口したのが、美容室の客引き。
この狭い通りを歩くと、4~5人が寄ってたかって「髪切らへん? 髪染めへん?」とうるさいうるさい。中には「なあ、おしゃべりし~ひん?」って、あんたそれ、違うやろ。
実はこの客引きがいた辺りのある絵を見て私は目が点になったのだけど、写真を撮りたくても彼らがうろうろしているので近づけない。
というわけで、遠くからそっと撮ってみました。
画質が荒いけど、一言いいたい。
キティちゃんに、あやまれ~。
初めまして。 語言大にいらっしゃったのですね。
五道口はきっと一番の思い出があるのでしょうね。
毎年行っておられるならば、年々変化していく五道口、そして北京を肌で感じておられるのでしょうね。
私は前回2003年から2006年1月までいたのですが、6年ぶりに来たら北京の変わりように大変驚きました!
そうそう、昨年末に地下鉄、バス代が値上がりしちゃいまして、今はバスでも初乗り2元。(それでも安いですが・・・)
前門。そういえばず~っと行ってないなぁ。前門もオリンピック前後で様変わりしてしまいましたよね。
機会を見つけて行ってきますね。
北京を歩けば不思議空間にぶちあたる?
っていうくらい、面白いものはあちこちに転がっているんですね。
だんだん慣れてきましたが、やっぱりなんじゃこりゃって笑っちゃいます。
キティちゃんはネイルケアのお店だと思います。 それにしては、なぜそんなキティちゃんにしちゃうんでしょ?
あのマネキンに私は、「落ち込むな。 がんばれ」と言いたくなりました。
あめぶらさんが北京にいらっしゃったら、修正しなくてはいけないディスプレイだらけでしょうね~。
素人の私が見ても、それあかんやろ!っていうのが多いですもん。
アトムのお店は確認したわけじゃないのですが、多分本物かな~と思います。
あと、吉野家は日本の吉野家なんです。中国でも結構チェーン展開していて、よく見かけます。
ただ、牛丼以外のメニューが日本と違うんですね。 今回ご紹介したのは、中国版朝定食って感じでしょうか??
キティちゃんは・・・あれはアウトですよね。
ふらふらと外を歩くだけで、色々な発見がある毎日です。
実はまだ中国にいるという実感があまりないのですが、面白いもの、日本じゃありえない物を見た時は、あぁ、北京にいるんだな~って思います。
ただ、日本と同じような店もいっぱい増えているので、そういう場所にいるとまるで日本にいるような感覚になってしまいますね。
そうなんですよね。海外であってもその空間だけは日本!ってありますよね。 普段現地人に嫌というほどもまれているやっちゃんや駐在の人には、貴重な空間なのかも・・・。
ほんとに、せっかくの機会なので現地の文化に馴染みたい!と思います。
が、時々自分の中でいっぱいいっぱいになっちゃう時があるので、早めにそれに気づいて程よくガス抜きしないといけないな~とも思います。
あのぐったりっぷりは素通りできず、思わず写真を撮ってしまいました。
若い子向けのお店なんだけど、なぜあのマネキン??
アトムは多分本物です。
値段も相応だし、あの充実っぷりはすごかったです。
『美甲』はネイルケアの意味なんだけど、なんでこんなキティちゃんに!?って感じですね~。
住むのが2回目、今回もそろそろ1か月半・・・となると色々と見飽きたり慣れが出てきそうなものですが、出るわ出るわ、変なものがいっぱい。
綿のあめ。ふりふりパジャマみたいなのもあったので、次回はここでゲットしてパジャマクィーンを目指してみては!?
キティちゃん、これはあきませんよね~。
いろいろあって、なんかわけわからなくなってきたぞ!!
キティちゃん、何のお店?
「お悩み事でしたら、お話だけでも、お伺いいたしますが」
と、言いたくなるのは、ワタシだけでしょうか(笑)
職業柄、意味不明のディスプレイを見ると、
「ちゃうやろ~! それじゃ~売れへんやろ~!」
と、修正したくなって、仕方ないんですけど(爆)
パクリ専門の文化が此処まで来たら世界がどんな反応を見せるか・・静止して見ていたい。
キティちゃんも・・もう~おどろかへんでぇ~
ってまだまだありそうですね
でも、すごく面白いですね~
お店とかみるとほとんど日本と同じ!?
とも思えるけれど
その実態は・・・
中国って、実は何でもありの自由な国なんですかね~?
まだまだいくらでも探検出来そうな国ですね!
レポ楽しみです~
すっごく わかります。ワタシも、身近に
そういうトコがあったら入り浸りになって
日本にいるのか外国にいるのか判別出来ない
生活になるかも。。。
けど、せっかくご縁があってココに来たのなら
ココの文化にしっかり馴染みたい、って欲求も
ちゃんと存在します。
どこに境界線を設定しようかな?って、いつも
試行錯誤してますよ。
ラーメンとか漫画とか牛丼とか、日本にいたら
思いも寄らないトコに分岐点が隠れているって
自分でもビックリするコト、あります。
かっちゃんさん、まだまだ掘り下げるトコ
たくさんありますよ~。
なんだか、こっちまでぐったりしそうだわね~(笑)^^;
アトムは、パクリじゃないっぽいね!!
↑このキティちゃんのお店は、何のお店?
美甲。。。ってなんだろ~???
知っていたつもりだったけど、
かっちゃんのブログを見るたび
良く言えば「奥が深い」
悪く言えば「奇妙な国」を痛感
ツッコミどころてんこ盛りだね~。
「綿のあめ」私は女王ではなく姫だけど
行ってあげてもよろしくてよ~
しかし、このキティちゃんは…
いつかサンリオに訴えられるゼ!