goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

ドコモ ポイント

2008年09月20日 | 感謝
私はドコモの携帯を使い続けて10年。
ドコモのポイントは機種変更の時位しか使った事がなかった。
他に使えると知らなかったから。一応領収書やパンフには目を通していたけど。
でもふと気がついてインターネットで「ドコモポイントの使い方」を検索。
そうしたら、ポイント3000で三越のグルメカタログから好きな商品を選べるじゃない。他にもポイントに応じて色々特典あり。

私の友達どの位このポイントの事知ってるんだろう?さっそく教えなくては。
ドコモも新規獲得だけに力を入れないで、元からの契約者に喜んでもらえるサービスを
周知徹底していけばいいのに。

最初カタログがきて、次が商品の注文になるから長くて2ケ月か。
「デメルのザッハトルト」にしようかな?焼き菓子もいいし、和菓子、肉もあったね。

神様有難う。感謝します。

http://www.mydocomo.com/web/premier/tsukau/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活するために製造業の仕事をする

2008年09月19日 | Weblog
一番最初に営業の仕事をした為か、反動で正社員のようなきつい仕事はしたくないと考えるようになった。
その為数年間はフリーターで過ごした。一人暮らしの為、バイトは色々経験した。時には二つ掛け持ちしたことも。生活する為にただ漠然と働いた。その頃は将来どうしたいという確固たる目標がなかった。いつの頃からかこのままではいけないと思い、職業訓練校に行く間のつなぎと生活の為に、半年間製造業でラインの仕事をした。そこはほとんど女性のパートさんばかり。ちょっとした女のいじめ、悪口等を見てきた。大人になってもいじめはあるんだと少し驚き、やっぱり甘ちゃんだったと感じた私。世の中が見えてないというか、表面しか見てなかった。
仕事を続けていたら、硬い部品を取り付けていたせいか指が痛くなってきた。朝起きるといつも腕に痺れが来てた。パートのおばちゃん達は、身体がどうかあっても家庭の為に長年我慢して、仕事をしているんだと気づいた。

その後、職業訓練校に行く為にこの仕事を辞めたけれど、この仕事があったから、これから先 肉体的に辛い仕事はないだろうと思える。(実際はあるかもしれないけど)
こういった経験が自分を支えている。
ただでは転ばないyo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人で始めて仕事をした営業経験

2008年09月19日 | Weblog
大学を出た頃、かなりの甘ちゃんだった私は、あまり考えもせず給料が高いし自分でも出来ると思い教材販売の営業の仕事に就いた。朝はあまり早く出社することはなかったが、朝から営業の為のロールプレイングを相手と組んで練習する。グループで一台の車に乗り、田舎の方に出発。そこから集合時間と集合場所を決めて、一人で各家庭を回る。全然面識のない家を回り、教材についての説明を始める。やさしく接してくれる人もいれば、冷たく罵声をあびせられる事もある。重たい教材を持って半日以上歩き回る。毎日がそれの繰り返し。顔、身体いい色に日焼けして、そしてかなり痩せた。
帰宅するのはいつも10時過ぎ。お風呂に入ろうとボイラーで水を沸かしていた。
ふと気づくと部屋の中が真っ白。湯気が部屋中にこもっていた。
寝ていたのだ。
この仕事半年も続かなかった。肉体的にも疲れ果て精神的にもボロボロだった。

だけどこの仕事があったから、これ以上の精神的に辛い仕事はないだろうと思える。
何事にも経験。ただでは転ばない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日少しずつ運動

2008年09月19日 | Weblog
エアコン病だった私は27℃で、エアコン要らずだった。
でも毎日腹筋100回(軽めに)、腰回し、柔軟、パワーヨガを少しずつしていたら
冷え性がだいぶ解消されたみたい。相変わらず、手足、お腹は冷えているけれど27℃が暑く感じるようになってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池市 菊まつり健康ウォーク

2008年09月18日 | イベント
菊池夢美術館に行ったら、菊池市 菊まつり健康ウォークのパンフレットをもらいました。

夜の部の万華灯が幻想的できれいなんだろうな。

開 催 日 平成20年11月9日(日)雨天決行
受付時間  8:30~
募集人数  1000人
参加登録費 1000円(ゼッケン・入浴券・傷害保険料)
申込締切日 10月31日


http://www.kikuchionsen.jp/waifu/index.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の相談室

2008年09月17日 | Weblog
自分の周りにいる心が不安定な人
どう対応していいのかわからない人
がんじがらめになってきつい人
これを見て

http://kokoro.squares.net/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッキーホームセンター

2008年09月17日 | Weblog
以前 ロッキーホームセンターのチラシで、野菜の出品者の募集が載っていた。
最近になり友達がロッキーに行ったら、野菜も安くあって品揃えがいいと言っていた。今日ロッキーに買い物で行ったけれど、ちょっとびっくり。
野菜、果物、パン、冷凍食品、牛乳、乳製品、お菓子など売ってある。
まるで○○○○みたいな感じ。
そしてもう一つびっくりしたのが、レジ袋。
レジ袋をずっと空けている道具があり、その中に店員さんが商品を入れていく。
今までありそうで、無かった道具。
これを考えた人エライ。
あとうまいなーと思ったのは、赤字で何割安いと書いてある事。
消費者の心理がわかっている。

今までにないホームセンターの在り方。
発想の転換で売上UPするんだろうな。

欲を言えば、肉、魚も売って欲しいところだけど。
買い物は一度で済ませたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば下がり眉に

2008年09月17日 | Weblog
何気に鏡を見たら下がり眉になっていた。
対人関係運Upの為には、三日月眉が一番好かったのに、知らず知らずのうちに眉を下げて描いてしまっていた。
三日月で描くように注意しないと。

下がり眉にすると怖い事になると書いてある、占い師アフィさんのネットを発見。
色々いい事 書いてある。

http://afi.nifty.com/afilog/2008/09/post-afa9.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人件費カット、利益第一主義の行く末

2008年09月17日 | Weblog
企業は人件費カットの為に正社員の数を減らしてきた。
バイト、パート、派遣と増加傾向にあるが、その代わりに大事なものを無くしてゆく。
信用、技術力、知識、先を見通す力、人間力。

お店に陳列してある商品について、間違わずに説明できる人はどの位いるのだろう?
お客さんの質問にちゃんと答えられる人は?
間違った説明を聞いて、購入した人は増えているのだろうか?
私はあやうく違う商品を買いそうになった一人だけど。

事故米でなにも悪い事をしていない焼酎メーカー・製造業者が倒産の危機になったら、募金という形でも力になってあげたいと思うし、農林水産省はすぐにでも救済に乗り出して欲しいと強く思う。
倒産してからでは遅い。伝統は守らなければいけない。

業者は偽装して利益を出して、バレなきゃいいと思っていたのかもしれないけれど、
バレた時は信用も失墜し倒産する可能性もある。家族は皆から白い目で見られるし。なんで何度も同じことを繰り返すのだろう。
今だけ儲けていても、後から地に落ちるのに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅ワーカー

2008年09月17日 | Weblog
今日まで1ケ月と2週間ほど、在宅でラィティングの仕事をしてみた。
やってみた感想、まずは在宅での仕事の安さにびっくり。
私がした仕事はネットでのキーワードの説明。
キーワードについてネットで調べて、そのキーワードのテーマを5つ考えて自分の言葉で文章にしていく。
約1000文字の文章を考える。一時間以上かかってしまうのに、1記事の値段はなんと○○○円。
全然割に合わない。何を書いていいのやら考えてしまう。

だけど知識は増えたし、○○○円稼ぐのにこんなに苦労するんなら、野菜の値段は安すぎるのではとそっちに考えが至った。
私の場合、急ぎの記事は書かなかったけれど至急の納期の記事もあった。
単価が安く、締め日もありこの状況では在宅ワーカーでラィティングの仕事をする人は大変以外の何ものでもない。家から出られなくて自宅で仕事をしたい人にはいいかもしれないが、あと10倍はお金がないと定着しないのではと感じた。
他の在宅の仕事はしていないから、単価がわからないけれど。
http://www.atsoho.com/jobinfo/index/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクの木にスズメバチが

2008年09月15日 | Weblog
実家の勝手口から家に入ろうとしたら
地面にハチが一匹動いている。
弱っているのか飛び立たない。
暫く観察して危なくなさそうだと思い家の中へ。
勝手口から外を見ていると、イチジクの熟れている実にハチが数匹群がっている。
オレンジ色の顔に、オレンジ色と黒の縞模様の身体。
大きいな。
勝手口のすぐ傍にイチジクの木があって、刺されたら大変。
暗くなってから熟れているイチジクの実を落としたけれど、翌日見たら雨が小降りにもかかわらず、ハチが数匹飛んでいる。
ハチがいなくなるのを確認してから、ホームセンターで購入したハチ取り捕獲器をイチジクの木に設置。
早くいなくなれ ハチ

http://www.rakuten.co.jp/kaiteki-elife/1866432/1854231/
{刺された時は}
http://www.city.kanuma.tochigi.jp/Kankyou/I_kankyou-kujyou-soudann/40_hachi/I40_hachi.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればできる

2008年09月15日 | Weblog
前のブログで書いたけれど、実家にくる業者はセンサーライトにしろ、防犯カメラにしろちゃんと仕事をしない人がきたり、取り付けに時間がかかり過ぎる上に不良品だったりと、変な人がきてしまう。

ここまでは同じ事を書いてます。

他にも幾つか、実家にきた業者の対応の悪さを色々見てきて、業者に対する不信感は増大。
私の実家だけがそういう人達に当たっているのか、それとも世の中全体がモラルが低下したり、業者の技術力が落ちているのか?
両方のような気がするけれど。

そんな訳で、自分で出来そうなことは自分でするようになった。
「母親が玄関の段差が辛い」といえば、インスタントセメントを購入して、坂にして取っ手をつけてみたり。
「襖が汚れているから」といえば、ホームセンターで水に濡らすだけの襖を購入して、上から貼ってみたり。
「玄関チャイムが欲しい」といえば、ホームセンターでチャイムと電動ドリルを購入してつけてみたりと。

本を読んだり、うまくいかなくて時間がかかって忍耐が必要だけど、それなりには出来上がる。
業者の対応の悪さのせいで、自分のDIY能力が格段にあがるなんて不思議な感じ。
嫌なことも、プラスに変えることが出来るんだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢の方は注意しましょう

2008年09月12日 | Weblog
前のブログで書いたけれど、実家にくる業者はセンサーライトにしろ、防犯カメラにしろちゃんと仕事をしない人がきたり、取り付けに時間がかかり過ぎる上に不良品だったりと、変な人がきてしまう。
最近では実家にホームセキュリティを設置しようとして、7月位に先方と金額について話をしていた。
契約する前日、母から電話があり聞いていた金額よりも、1000円位高くなっている。そして契約期間の話をする。私が先方と話をした時には、契約期間の話はなかったのに。夜インターネットで調べてみる。
一般的にホームセキュリティの契約は5年で、それ以前に契約を解除したら、違約金を払う場合もあると書いてある。実家に帰って見積書を確認すると契約期間は書いてあるけれど、違約金の事など書いてない。
先方に電話すると、母親には契約期間の事は話しましたといい、私が契約解除の件を訪ねたら、その時は残り期間の金額を全部払わないといけないとの事。契約の時に話すつもりだったのか、そのまま通すつもりだったのかわからないけど、説明は足りない。
契約書をちゃんと読んで、気をつけてないと危ない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近逃げない

2008年09月12日 | ペット
着地する音
来たかなと思い窓際へ
案の上いた
カーテンの隙間からあからさまに見つめる。
見つめ合う目と目
目をパチクリパチクリ
何を考えているのだろう
そんなことを1日3回も繰り返す
そして今日もやってきて、私の目を見つめ返す
「いい加減餌を頂戴よ」と思っているのかな
グルッポー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦り

2008年09月11日 | Weblog
父親が亡くなって何年か経った頃、今まで入院などした事がなかった母親が
2週間ほど入院することになった。実家にはウサギを飼っていて、私はアパートで動物を飼えない。実家から会社への往復。仕事も忙しかったので残業。土日は病院へ着替えを持って行き、アパートへ自分の洋服や足りないものを取りに行く。毎日ウサギの世話。ウサギがトイレ以外で下痢便をした時など怒りたくなった。
でもウサギも一日中狭いゲージに入れられ、暑いし、餌を食べるのも私が残業で帰ってくるのが遅くなるので、ストレスが大きかっただろう。

夏の暑い時期、居間にはエアコンがある事さえも忘れていた。扇風機をつけて、母親が持ってきてと言った薬を、汗をダラダラ流しながら探す。ある時、熱があったのか椅子に浅く腰掛けていて、椅子ごと倒れて腰を強くぶっけた。かなりの激痛に骨にヒビが入ったかと思ったけれど、翌日病院に行ったら青あざとシップだけですんだ。

当時近くの温泉に入りに行ってた。
時間が間に合わないので、急いで玄関を出て階段を降りていると、階段を踏み外してしまった。
足首を妙な感じにひねって、その場に屈み込んだ。
みるみるうちに足首がはれ上がる。象の足のように。
翌日病院へ行くと、足首の靭帯損傷。
歩き方が悪く、片方に負担がかかる為か、膝まで痛くなる。
階段の上り下りで痛みがはしる。
暫く正座が出来ない。
毎週1回リハビリに通い、直るのに3ケ月かかった。

この経験から、仕事でもプライベートでもなるべく焦らないようにしようと、考えるようになった。
かなり痛い経験をすることによって悟った。
そして無理しないようにと。
気を張っているとその時は頑張ってしまうけれど、
身体は悲鳴を上げているんだな。
焦るとろくな事はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする