気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

2011年09月29日 | 料理

実家の畑に5本の栗の木があります。

それが毎年たくさんの実をつけます。

以前は母が拾ってそれをもらっていたのですが、去年からは私が拾っています。

母はデイサービスに行くので拾う時間もないのですが、栗の木があることも

忘れているようです。

そろそろ落ちる季節とかそういった季節感もなくなっています。

昨日、今日と母を送り出してから頑張って拾いました。

栗の花のにおい知っていますか?

臭いですよね。

あの異臭をはなつ花からこんな実をつけるなんて栗って不思議な木だと思います。

いつもお世話になっているご近所さんへおすそ分けして、茹で栗を作り残りは持って帰ってきました。

昨夜は遅くまで皮むきをしましたが疲れます。

楽に剥く方法があったら知りたいです。

中の渋皮が剥きにくいですね~~

渋皮煮を作るときは剥かなくていいのですが今回は山菜おこわを作りたかったので

一生懸命剥きましたが、すっごい時間かかりました。手も痛いです~

今日は友人の所へおすそ分けに行って昼食までごちそうになり、おしゃべりしてきました。

楽しい一日でした。

なので続きの栗剥きはやめにしました。

いい保存方法も知りたいです。

  

ブロ友、すえちゃんがおもてなしに山菜おこわを作っていました。

まるごとの栗がごろごろ入っていてとっても美味しそうでした。

栗ごはんだけじゃなくてみんな美味しそうな物ばっかりでしたけど・・・

それをおもてなしされたブロ友こざかなさんがアップされていました。

このお二人、数年前にブログで知り合った仲良しなんですよ。

 

毎年、栗ご飯は作りますがよそのお宅の作り方は気になります。

質問したらすぐに教えて頂きました。 早い~ありがとう。

ブログ繋がりってすごいね~~

なのでさっそく今夜作ってみました。

美味しかったよ~~

 


佐久のコスモス街道と荒船山

2011年09月28日 | お出かけ

今、あちこちでコスモスを植えてコスモス祭りなるものが行われていますが

ここ佐久市のコスモス街道は古いのではないでしょうか。

覚えている限りでも30年以上は続いているのではないかと・・・

先日の台風ですっかり傷んでしまったと思っていましたがまだ何とか見られました。

国道沿いの歩道は背丈が高いのでだいぶ倒れていましたが川沿いの方が何とかまだ。

帰り道、いつまでも続くコスモスの道、これだけの距離に植えられていれば見ごたえもあります。

コスモスは台風の時季とぶつかるのでせっかくの花がもったいないですね。

 

メイン会場付近はもうおしまいでした。

R254沿いに何キロ位続いているのでしょう。

毎年植えるのも大変でしょうね~

よそ見しないで運転は注意です。

 

さてここからは内山峠を越えて帰ります。

途中、 「荒船山」の下を通った時、丁度山頂に夕日が当たっていました。

ちょっと車を止めて・・・

遠くから見てもすぐにわかる形の山、標高1422m、200mもの断崖絶壁になっています。

そういえばここは・・・

2009年9月「クレヨンしんちゃん」の作者、臼田儀人さんが滑落して亡くなられたんですよね。

   

半日コース、めいっぱい走り回りました。


小諸城跡 懐古園

2011年09月28日 | お出かけ

そんなに遠い所ではないのですが初めて行った「懐古園」

「懐古園に初めて行ったの。」と言うと「えっ!初めてだったの。」と言われる位

この辺では皆が訪れた事がある場所らしい・・・

最近、やっとあちこちに出かけるようになりましたが今までほとんど出かけなかった我家。

どこに行っても初めてで新鮮です。

小諸城の始まりは平安時代から鎌倉時代にかけて。

現在は小諸公園として小諸市が管理運営しています。

歴史は・・・

二の丸にあった白鶴城は武田信玄の攻略により落城しましたが、この地が重要と家臣に命じてもう一度築城し「酔月城」ともいわれていました。

その後は織田信長の将、徳川家康の将、と城主は変わり、その後仙石秀久が城主の時に二の丸、黒門、大手門を建て、その子忠政が三の門、足柄門を建て現在の小諸城が完成しました。

その後城主は徳川、松平氏など六氏に変り1702年に牧野氏が入り十代続きました。

明治4年(1871年)の廃藩置県で役割を終え、明治13年(1880年)に神社を祀り懐古園と呼ぶようになりました。

どこのお城に行っても思うことは、今の様なクレーンのない時代にどうやってこの石積みをしたのか

と言う事です。

面も角も揃っていてすごいですよね。

本丸跡にも登ってみました。

見下ろすと柵も手すりもないのでこわいです。

反対側に下りてきたら看板がありました。下りてからでは遅かった。

バスツアーでバスの中で飲みながら来た酔っ払いさんは登らない方がいいですね。

ここには三層の天守閣がありましたが寛永3年(1626年)落雷で消失しその後は

再建されなかったそうです。

古木の大木の桜並木。

紅葉の木もたくさんあります。

春の桜、秋の紅葉はきっと素晴らしく綺麗だと思います。

入場券を買うときに共通券¥500を買うと中にある4ヶ所の資料館に入れます。

そなかの小山敬三美術館と藤村記念館に入ってみました。

洋画家 小山敬三画伯

小諸市出身で文化勲章受賞、小諸市名誉市民。

1975年美術館を建設し作品と共に小諸市に寄贈しました。

17歳から晩年までの作品が展示されています。

島崎藤村

明治32年(1899年)に小諸義塾に国語と英語の教師として赴任。

教師をしながら色々な作品を発表し7年間を小諸で過ごしました。

集められた愛用品、直筆の原稿、手紙、写真などが展示されています。

何故昔の人って達筆なんでしょう?

筆で書かれた細かい字の原稿や手紙類見入ってしまいます。

寅さん会館は別料金です。

時間もなかったので今回はパスしました。

富士見展望台から見た千曲川

昔の人たちもここからこの川の景色を眺めていたのでしょうね。

藤村の愛した小諸、「千曲川旅情のうた」の直筆の詩碑もありました。

 

一周歩くとかなりあります。携帯の万歩計で約5000歩くらいでした。

 

ちょっと面白い光景に出会いました。

散歩に来て散歩しないワンちゃんです。

もう少し先、紅葉の時行ったら綺麗だと思いますよ~~

帰りは高速を使わずにR254で佐久のコスモス街道、そして内山峠を通り帰りました。


はりこし亭

2011年09月26日 | 食べ歩き

2週続きの3連休。

今週はお彼岸でお参りや家の片付けなどを・・・

それでも連休真ん中、半日だけ空きました。

空いた時にはお蕎麦屋さんを探します。

11時頃だったので高速もそろそろ空いてきたかもしれないと言う事で

小諸まで行ってみました。

 

はりこし亭

長野県小諸市古城中棚

0267-26-6311

定休日 水曜日

11:30~14:00  17:30~21:00(完全予約制)

 

城下町小諸市の小諸城跡懐古園脇に島崎藤村ゆかりの宿、棚田荘があります。

そこが経営している「はりこし亭」に行ってみました。

はりこしとは・・・

この辺で昔から食べられていた郷土食「はりこしまんじゅう」からとった名前だそうです。

建物は文化庁の「登録有形文化財」指定です。

江戸時代末期に今の旧北国街道沿いに建てられた染物屋さんの築140年の古民家を

移築したものです。うだつも上がっています。

中に入ると天井が高く太い梁に圧倒されます。

掘りごたつ式になっていて楽です。

お蕎麦屋さんだと思って行ったのですが郷土料理のお店でした。

でも「信州そば切りの店」という看板もかかっていました。

なので一つはざる蕎麦大盛り、そしてメニューに赤丸で囲ってあった花かご膳を頼んでみました。

大盛りはさすがの夫も量が多すぎたようです。

初めてのお店では量が分からないので取りあえずは普通盛りを頼むのが無難です。

カゴ盛りの季節の野菜料理はどれも薄味で上品な味付けでした。

帰りに「こんなに天井が高いと冬は寒くないですか?」とお聞きしたら・・・

「寒いですよ~暖房が効きません。」と言っていました。

でも「掘りごたつは床暖になっていて、ひざ掛けをお貸ししています。」との事でした。

 

せっかくここまで来たので「懐古園」を見学し、帰りは高速を使わずに

佐久のコスモス街道、内山峠を通って帰りました。

ここは次回に・・・


彼岸花

2011年09月23日 | 

今日はお彼岸のお中日。

「暑さ、寒さも彼岸まで」と言いますが、今朝は寒かったですね。

それでも移動中に見た道路の電光掲示板の温度計は23℃でした。

やっと過ごしやすい季節になってきました。

家のお墓参り、叔父のご仏壇にお参り、最後は実家のお墓参り。

彼岸花があちこちで見られました。

ここは群生して咲いていましたがちょっともう遅かったです。残念。

時季はちょっと過ぎました。

刈り取り間近の稲穂との共演です。

 

彼岸花


奈良井宿

2011年09月21日 | お出かけ

昨夜は睡魔に襲われ続きをできませんでした。

 

安曇野から塩尻を通り奈良井宿までのドライブは充分景色を楽しみました。

たわわに実ったりんご畑、赤くなるまではもう少しです。

サラダ街道という所も通りました。

雨で高騰しているレタス、たくさん作付けしてありましたが出荷まではもう少し。

またこの台風でとろけてしまわないか心配です。

雄大にそびえる山々も見ながら奈良井宿に到着しました。

駅前の駐車場に運よく1台分スペースが空きました。

後で聞いたら駅の向こう側にふれあい広場、道の駅などの広い駐車場があり、

地下道で渡れるという事でした。

    

     

重要伝統的建築物群保存地区 とは・・・(パンフレットより)

   部羽化剤保護法の中に定められる「伝統的建造物群保護地区制度」によって

   街並みが保存されてる地区です。

   街並みとして保存していくため、保存地区内では、新築、増改築、修繕、色彩変更等

   外観に影響する現状変更に関しては許可が必要です。

   また、伝統的な建築物はその特性を維持するため変更に際しての規制があり、新築に

   際しても周囲の街並みと調和するよう様々な基準が設けられています。

守っていくという事は大変な事です。

   

風情ある建物が連なっています。

ここも「おひさま」の影響で観光客が一気に増えて大喜びという事です。

ここの方々、皆さんエキストラで出演されて話しかけるとその時の事をお話してくれると

何かで読みました。

確かにここの住人と思われるお年寄りがあちこちで「おひさまの」話をしているのが聞こえました。

3連休の真ん中というのもあったのでしょがとっても賑わっていました。

   

お焼きのお店のご主人に聞いたらこの街道、奥の3分の1位の所が鍵の手になっていて

まっすぐな街道がそこで曲がっています。

なのでそこから先を封鎖してロケが行われたのだそうです。

「全部使ってしまうとお客さんに影響が出てしまうので一番奥の方でやったんですよ。」

「家の前でもよかったんですけどね。」とちょっと残念そうなご主人でした。

   

急に思いついて出かけた所でしたが安曇野も奈良井宿もとってもいい所でした。

最後に言った夫の言葉・・・

「最近はいいカメラ持ち歩いてる中高年女性が(本当はおばさんて言った)

多いよね~!」って

そう言われてみると一眼持ってる女性多いですよね~

「デジカメになったからね~みんなオートで撮ってるんじゃないの~」と私。

私もそうだから・・・

                           

これから台風どうなるのでしょう。

庭は先日の大雨の時よりもすでに水が溜まっています。

午後2時頃、防災無線が「大雨、洪水、暴風警報が発令されました。」

と放送していました。

夕方がこの辺はひどそうなので2時過ぎに夕食は届けてきました。

今日は早めに母もデイサービスから返されるかもしれません。

小学校も給食を食べて終わりになったようで集団下校していました。

大きな被害が出ない事を祈ります。

月曜に蒔いた大根と苗を植えた白菜はどうなる事でしょう。

作の間にだいぶ水が溜まっています。

窓の外を見たら雨、風強くなってきました。

わが町、梨の産地です。

今年はだいぶ遅れてたぶん今は豊水の最盛期だと思います。

この暴風では梨が落ちてしまうかもしれません。

お彼岸が稼ぎ時というのに被害が少ないといいなあ~

後継者がいなくて高齢の生産者の方が多いんですよね~

あっ!!植木鉢が倒れてます。どうしよう~~!

テレビ見てみよう~~~pm4:00です。  

 


安曇野へ

2011年09月20日 | お出かけ

午後から少し涼しくなってきました。

夫が休みの内に畑の力仕事を手伝ってもらわないと・・・

午後から少し畑をしていたらブログしている時間がなくなってしまいました。

深夜になってしまい眠いです~~

 

NHkの朝ドラ今までじっくり見たことなくて毎朝見たの「おしん」以来かもしれません。

朝は忙しくてゆっくりテレビ見てる暇はなかったですからね~。

ところが今回の「おひさま」はなんとなく見始めたら毎朝見るようになって・・・

夫が会社で「安曇野におひさまのセットがまだあるらしいよ」と聞いてきました。

思えば20代前半、スキーサークルの仲間と散策した事がありました。

今から思えばあそこは安曇野でした。

綺麗な所で禄山美術館、ワサビ園、河原など行った記憶があります。

うっすら・・・

3連休家に居ても暑くて外仕事はできないし1日位は出かけてこようと

いう事になりました。

週末は母がショートステイで泊まってくれるようになったので出かけやすくなりました。

早起きしました。混雑予想して。

家を6:00に出発、大王ワサビ園に8:30に到着しました。

でもビックリ~~9:00開園と書いてあったのですがもう駐車場半分位うまっています。

皆さん早起きですね。

さっそく駐車場の隅にあるセットの赤い屋根が目に入りました。

古さも出していますし装飾も取り外して取り壊しの前なのでボロボロですね。

裏は鉄骨で正にセットです。

でも見学者は多いです。さすが「おひさま」の威力。

この赤い屋根の家の前は蓼川が流れています。

名水百選にも選ばれている安曇野わさび田湧き水群のひとつだそうです。

川底まで澄んで見えるとっても綺麗な川です。

川岸には以前黒沢明監督の映画 「夢」の時に作られた3連の水車のセットが

そのままに残されています。

あまりの綺麗さに心洗われる感じです。

思いっきり深呼吸していい空気を身体に取り込みました。

 

ここからわさび田を一周しました。

前に来た時随分広いと思いましたがやっぱり広かった。

綺麗な水に育てられてるわさびとその量に圧倒されます。

ここは2年物にして収穫されるのだそうです。

子供たちやワンちゃんまでも水の冷たさを体験していました。

私も手を入れてみましたが冷たい~~

早起きしたおかげでゆっくり見学してもまだ10時、次へ向かいます。

駐車場に戻ってビックリ

大渋滞が起こっていました。

満車で出る車を待っています。

ツアーらしきバスもどんどん入ってきます。

「わぁ~~。早く来てよかったね~~。」

入れない車の列を見ながら次の目的地へ。

 

次は国営アルプスあづみの公園近くにある道祖神と藁葺き屋根のセットです。

ここはネットで調べて行きました。

公園の第二駐車場に車が止められてそこから歩いて5分位の場所です。

テレビで何度も見た景色。ここも綺麗な所です。

陽子ちゃんが自転車で走っていたり、丸庵の家族でお弁当を食べていましたよね。

たけお君家族が農作業していたのもこの辺でした。

ここで11:00です。

調べてきた人気のお蕎麦屋さんに向かいました。

長野に来たらやっぱり美味しいお蕎麦を食べたいですよね。

ナビに入れて探しました。  本当に便利です。

ところが・・・

着いてガッカリ

「本日 貸切」 の張り紙が

他にも何軒か調べてはありましたが遠かったり、混むので待つとか書いてありました。

時間が勿体無いので妥協して通りがかりに見つけたお店に入りました。

お昼を食べながら予定変更。

ここまで来たら塩尻まで行って「奈良井宿」に行きたくなりました。

二人ともまだ行った事がありません。

時間もまだ早いので即決定。

陽子ちゃんたち高校の白紙同盟3人がよく行っていた飴屋さんのロケ地もあります。

戦争に送り出す所もここです。

奈良井宿の方たちエキストラで皆さん参加されたのだそうです。

     ここからは また明日につづきます

 


おひさま

2011年09月18日 | お出かけ

3連休の真ん中。

早起きしてちょっと出かけてきました。

   こんな所や

    こんな所も見てきました

わかる人しかわからない場所ですね~~

でもとってもいい所でした。

今日は疲れたのでまた明日詳しくしたいと思います。

 


つくレポ

2011年09月17日 | 料理

先週、バターナッツかぼちゃをたくさん収穫したのでスープ以外で何か

美味しそうな物はできないかな~とブログ巡りをしていたら、

こざかなさん の所のこれを思い出しました。

「キムチ入りのかぼちゃのおもち」

水分の多いかぼちゃなのでもう少し片栗粉を多くした方がよかったみたいです。

思ったより軟らかくなってしまいましたが付け合せのお気に入りの

ゴーヤのピカタと共にビールが美味しく頂けました。

 


三峰神社

2011年09月16日 | お出かけ

今日も暑かったですね。

昼間は暑くて外の事はする気がおきません。

夏野菜の畑を片付けてきれいになったので冬野菜を植えたりしたいのですが

まだ準備ができていませんでした。

野菜作りの本を見ていたら2週間前に苦土石灰をまいて1週間前に化成肥料を

蒔いて土と慣らしておくと書いてありました。

畑をすると岩盤浴した位汗をかきます。

そうなるともう出かけられないので今日は早めに夕食を届けて夕方少し

頑張ってみました。

大根の種と白菜の苗を買ってあります。

                              

この間お蕎麦を食べに行った帰り、三峰神社に寄りました。

秩父方面はよく行っているのに三峰神社は今まで一度も行った事が

ありませんでした。

せっかく近くまで来ているのだから寄ってみようという事になりました。

確か昔はふもとにロープウエイの駅があってそれで行くのだと思っていました。

いつのまにか無くなっていました。

今は皆車で行くので必要なくなったのですね。

思ったより山の上まで上って行きます。

よくこんな人里離れた山の中に大きな神社を造りましたよね。

初めて行ってビックリしました。

もっとひなびて、ひっそりした所を想像していたのですが、なんと煌びやかで

きれいな建物ばっかりなんでしょう。

帰りに立て看板を見て納得しました。

大々的な改修工事が行われたばっかりだったのですね。

拝殿の前にはご神木がありそこで「氣」をいただきます。

パワースポットにもなっているようです。

たくさんの人に「氣」を注入したかのようでそこだけはツルツルになっています。

 

三峰とは

この三峰神社のまわりはハイキングコース?というか歩けるコースが整備されているようです。

見上げるともみじかカエデの木がたくさんありました。

まだ緑でしたがもう一ヶ月もしたら真っ赤に染まるのではないでしょうか。

きっと綺麗だと思います。

でも・・・・注意も必要みたいですが・・・