庭の緑が眩しい季節です。
冬の間室内に入れておいた植物を外に出しスッキリしましたが
毎年鉢がきつくなり根詰まりの物が増えてきます。
5月は株分けや植え替えの季節。
全部は出来ないので少しづつですがこれ以上増えても困りものです。
1鉢が4鉢に増えてしまいます。
君子蘭は寒い季節外には置けないので
「置く場所無いのよね~」と
嫁ぎ先が中々ありません。
この4株が一つの鉢にぎゅうぎゅうでした。
シンビジュームはこの冬花芽を付けなかったので
根詰まりか栄養不足?
3年ぶりの植え替えをしてみました。
まだ、こんなにあります。
分けてあげたいのが後2鉢ありますが鉢と土が無くなってしまいました。
また来年かな?
年を重ねるごとに面倒になってきますが処分も出来ず悩みどころです。
家庭菜園で毎年ミニトマトを植えていますが
ここ数年、失敗しています。
無農薬なので穴が開き虫が入ってしまいます。
(オオタバコガというらしい)
バジルやマリーゴールドなどを混植してもダメでした。
以前、夏から11月頃まで収穫出来た事があり
余りのコスパの良さに味を占めて作り続けたのですが・・・
あの頃が夢の様です。
畑の土も影響しているのかと思い今年は新しいトマトの土を買って
プランター栽培にしてみました。
ひさしの下なので雨の影響も受けないし日当たりも良いです。
甘いと書かれていた苗を4本、そこに小さな実が付き始めています。
下の孫が大好きなミニトマト期待しています。
因みに上の孫はトマトが苦手・・・