気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

大量の収穫

2024年10月28日 | 日々の出来事

柿は1年おきと聞いています。

我家の4本の柿、(富有柿1、次郎柿3)庭の1本が昨年は
今まで経験したことが無い枝が折れそうな鈴なり状態でした。

流石に木が疲れたのでしょう、今年は少な目です。

畑の2本の柿の木、1本は枝が前のお宅の庭に垂れ下がっています。

葉っぱが落ちるので伐採しようとしたのですが
「柿が好きなので切らないで」という事で
その木は前のお宅に「自由に採って下さいね」

毎年楽しみに待っていて下さる方もいるので
今年初めての収穫を配ってきました。

蔕の所に蜘蛛や蟻が居る場合があるので夫が磨きます。

 

今年の夏は暑くて家庭菜園の畑の手入れが出来ませんでした。

何とか片付けて大根とかき菜を撒きましたが
白菜とブロッコリーは諦めました。

夏野菜のナスとピーマンがいつまでも頑張ってくれているので
未だに収穫が続いています。

今年最後にしようと何度も思ったピーマンは
行く度に大きく育っていて最高のコスパです。

本当にこれで最後…のつもり・・・

使う大きさに何通りか分けて刻んでから冷凍しています。

ピーマン嫌いの子供は多いですが孫たちは普通に食べるので嬉しい

 

今年もお隣から沢山新ショウガを頂きました。

去年も頂きガリを作ったりすりおろして冷凍など
色々考えましたが全部使いきれず申し訳ない・・・

田舎はお裾分けの量が多くて工夫しきれません。

新鮮なので皮を剥き包丁を入れるとショウガの良い香りがたまりません。

今年はお店で好評だったジンジャエールを作りたいと思い
直ぐ煮られるような大きさにカットして冷凍してみました。

これで寒い冬に美味しいホットジンジャーが飲める予定です。
温まりますよ~

チューブのショウガは添加物が多いと何かで見たので
今年も一生懸命すりおろしています。

薄く延ばして冷凍し使う分だけポキポキ折って使用します。

 

     

ここ数年手を焼いている雑草、オヒシバ。

我家のスギナはすっかりオヒシバに負けてしまいました。

除草剤の耐性がついてしまいいくら撒いても他の雑草は枯れるのに
これだけは枯らすことが出来ませんでした。

夏の終わりたまたま目にした除草剤のYouTube。

試してみたら大成功。

これで来年からは楽できそうです。


マリーゴールドの丘

2024年10月17日 | 

一昨日、朝の家事を終え一息入れていると
友人から写メが送られてきました。

「マリーゴールドが見頃よ~行ってみて~」

たまに買い物や食事に行く上越新幹線本庄早稲田駅周辺。

駅前にマリーゴールドの丘公園があります。

お天気も良いので早速行ってみました。

ちょうど満開です。

 

マリーゴールドは夏野菜を植える時に虫よけになるというので
畑の野菜の近くに少しづつ種を蒔いて混植しています。

思わず花の中を歩きながら、あいみょんの「マリーゴールド」の
メロディーを口ずさんでしまいました。

丁度昼時、木陰やベンチでお弁当を食べている女性グループ。
おしゃべりにも沢山の花が咲きますね。


榛名湖畔で遊ぶ

2024年10月15日 | お出かけ

3連休は夏に舞い戻ったかの様な暑さでした。

紅葉にはまだちょっと早いと思いながら
お出かけ気分が味わえて孫たちが遊べる所
榛名湖まで行ってみました。

湖畔は少し紅葉がはじまっていましたが
見渡す周りの山々はまだ緑。

本当はスワンの足漕ぎボートに乗りたかったけど
全部出払っていて残念!

その内スワンが一斉に戻って来ました。

後10分待てばよかったね。

下りてきたのはここでもyou の皆さん。

「こんにちわ」と話しかけられました。

1名の方が片言の日本語ができます。

インドから旅行にいらした団体様でした。

こんな所までインバウンドの波が押しよせていました。

皆さん楽しそうで良かった。

 

観光客で賑わっていたこの日は馬車も大忙し。

大人しいお馬さん、お昼ご飯休憩に入りました。

 

ボートの後はロープウェイで榛名富士に上ってみます。

並んで待っている時に上の孫が「台湾の人が居る」
中国と台湾では中国語の発音やイントネーションが
若干違うので言葉を聞けばわかるのだそうです。

後から上ってきた台湾の家族。
両親と未就学児二人の4人です。

孫に「話しかけてごらん」と言ったのですが恥ずかしそう。

夫が「你好」ときっかけをつくりその後は中国語で
孫が「台湾のどこから来たのですか?」「私は○○に住んでいました」
「旅行に来て明後日台湾に帰ります」など暫く会話していました。

近くに居たおばあちゃまグループも「台湾は食べ物が美味しいよね~」
と会話に参加してきて何となく孫が通訳・・・

そのおばあちゃま小さな子供たちにおせんべいなどあげて「これ食べて~」
山の上のちょっとした国際交流でした。

 

この日はちょっと霞んで余り眺望は良くありませんでしたが
いつもながら周りの山々はとっても綺麗です。

 

絵馬が書きたいって・・・

今年は紅葉が余り染まらないようですね。

夏の暑さ、中々気温が下がらない・・・など
色づく前に葉が落ちてしまうとTVで見ました。


武蔵丘陵森林公園

2024年10月10日 | お出かけ

土曜日の孫の運動会が雨のため翌日に延期され
日曜日の開催となりました。

途中霧雨になりましたが直ぐに止んで
無事予定通り終える事が出来ました。

そして月曜日は運動会の振り替え休日です。

家に居ると背中を丸めてユーチューブ三昧になってしまうので
外に連れ出すことにしました。

久しぶりの国営武蔵丘陵森林公園です。

ナント小学生は入園料が無料、65歳以上は高齢者割引が適用されます。

「おぉ~~、さすが国営だね~!」

もう少し近ければちょくちょく行きたい所ですが
我家から丁度1時間かかりました。

孫たちは初めて連れて行きました。

 

今年開園50周年になるようです。

時間と体力を持て余している小学生。

レンタサイクルを借りて園内1周しました。

パンフレットを見ると一周17.5キロと書いてあります。

3時間で借りました。

「時間を超えると延長料金がかかりますよ」

と言われ出発です。

アップダウンがあり上り坂は太ももがいう事聞かない高齢者。

フーフー言いながらやっと付いて行きます。

平日で空いている事もあり貸切状態の様なサイクリングコースでした。

体力を使う孫のお相手はここ数年でしょうね。

途中ケイトウの花畑で休憩。

終盤を迎えています。

ここともう一か所ゆっくり休憩をしていたら時間が押してしまいました。

北口から借りた南口のサイクルセンターまでほんの小休止で
一気に戻る事になってしまいました。

1周と言っても全コースは走っていないと思いますが
公園は1周回ったので15キロ位は走ったかも知れません。

スピードは控えめに安全運転で・・・
それでも必死で漕いで戻ったのですが20分超過してしまいました。

係の方が「いいですよ~おまけしときます~」
何て親切

下の小3の孫は「あ~~楽しかった。また来ようね~」

疲れ知らずです。

あれだけ酷使した太もも翌日の筋肉痛を心配しましたが大丈夫でした。

筋肉痛も出ない程筋肉が無いのか?

自転車はひざ痛にも良いリハビリになると聞きました。

たまには家でも車ばかりでなく自転車を使おうかな・・・

 


栗の渋皮煮

2024年10月04日 | 料理

実家の栗を拾わないと何かに(多分、イノシシかハクビシン)
みんな食べられてしまう。

あの触ると痛いイガイガの中からどうやって出して
綺麗にスプーンでくり抜いたように食べるのか見てみたい。

早生の栗は拾う暇が無く殆ど動物にプレゼント。

あんなに食べてもうお腹いっぱいでしょう。

今落ち始めたのは実が大きくて美味しいので
プレゼントにするには勿体ない。

それに毎晩出没してると思うと怖い・・・

すっかり覚えてしまったので「夜にはもう無いよ」と
思わせるためにここ何度か拾いつくしています。

口が開き今にも落ちそうなのも棒で叩き落としています。

栗は拾うのは良いのですがその後の処理が大変。

今回は久しぶりに「渋皮煮」を作ってみました。

半日以上

水に浸けておいた栗を渋皮を傷つけないように丁寧に剥きます。

少しでも削ってしまうと煮崩れてしまうので失敗したのは
全部剥いて栗ご飯用にまわします。

1回茹でこぼすたびにそおっと破けないように筋を取ったり
栗の表面をきれいにしていきます。(ひとつひとつ)

これが結構な手間です。

4回目には黒い水も段々澄んで赤ワイン色になってきます。

5回目茹でる時、分量の半分の砂糖(今回はきび砂糖)を入れます。

レシピを見るとビックリするような量が書かれているので
7割くらいの量に控えてみました。

それでもだいぶ甘いです。

分けた2度目の砂糖が溶けたら火を止めて甘みを沁み込ませます。
(ここまでやってから就寝・・・)

午後から夕食の支度もしながら半日以上ずっとキッチン作業、
流石に脚立に座りながら休み休みです。

我家の椅子だとみんな低すぎるので脚立が丁度良い高さ。

youtubeを見ながら・・・音声を聞きながらは
単純作業には楽しかったです。

こんなに長時間見る事はありませんから。

実家にも分けて夫とお茶うけに美味しく食べていますが
脱気して瓶詰し少しだけ保存もしてみました。

今シーズンはもういいかな~

もう一度は作るの大変すぎて・・・

後2,3回は拾いに行かないとまだ落ちきれません。

 

 


しだれ桜が狂い咲き?

2024年10月03日 | 

10月に入ったのに真夏の様な暑さだった昨日。

今年の夏の気候に植物も迷ってしまったようです。

我家のしだれ桜、暑さのせいか早めに葉っぱが落ちてしまいました。

気が付いたら新芽の様な葉っぱが出て花が咲いています。

来春も咲くのかな??

 

庭を一回り。

やっと彼岸花が咲きました。

メドーセージ

お尻から長い管を出し蜜を吸っている蜂の様なのは?

シュウメイギク

紫苑

コスモスと秋海棠

 


長瀞ライン下り

2024年09月29日 | お出かけ

やっと涼しくなり出かける気分になってきました。

小学生の孫たち宿題終わるとYouTubeに夢中。

他にする事無いの~

視力が落ちるのが心配の種です。

何処かへ連れ出さないとずっとYouTube。

3連休の最終日、お天気も良く近くで観光地気分を
味わえる所と言ったら長瀞。

初めてのライン下りでもさせてあげましょう。

 

上流から岩畳までのAコースと岩畳からもっと下流までのBコースがあります。

一つの舟に20人位が定員の様です。

秩父の長瀞、荒川を下る3キロのコース。

バスでコースの出発地点まで移動します。

私の前の左半分はお国は分かりませんがyouの皆様でした。

船頭さんが前と後ろに居ます。

後ろの若い船頭さんが面白おかしく説明をしてくれますが
youの皆様には通じていません。

水量もまずまずでスリルも楽しめました。

2ヵ所急流があり設置のビニールを上げて水を避けるのですが・・・

私の前のyouたちわからなくて水を浴びてしまいました。

私もとばっちり。

まあ・・・それも大興奮で楽しそう~

亀岩が近づいてきました。

終点間際になると岩畳の上の観光客の方が手を振ってくれます。

空も青く気持ちの良いライン下りでした。

3キロはあっという間。下の孫「あ~面白かった~」

有名な1枚岩の岩畳、観光客の方も増えてくる季節になりました。

紅葉の頃が一番のピークの様です。

 

秩父鉄道は休祭日にSLが走ります。

丁度長瀞駅に到着したばかりの様です。

踏切には人だかり、沢山の方が写真撮影中でした。

駐車場から迫力の姿を見上げましたが
こんなに近くで見るのは初めてです。

 

 

中の計器も良く見えます。

乗務員さんが戻り点検の後、
スコップで昔ながらの方法で石炭を入れ始めます。

暫くすると「ぼ~~!」と汽笛が鳴り
黒い煙を吐きながら出発して行きました。

 


オヒシバに翻弄された夏

2024年09月25日 | 日々の出来事

本当にお彼岸を過ぎたら涼しくなりました。

この夏は暑くて草退治が思うようにできず(毎年ですが・・・)
オヒシバに手を焼いています。

と言っても今年に限らず、今までスギナに覆われていた所が
すっかりオヒシバに変わってしまいました。

車で走っていても道端、耕作放棄地、空き地全てオヒシバだらけです。

根が張りむしるのも雨あがりでないと抜けません。

耐性が付いて普通の除草剤では枯れない困りものになっています。

 

ここは我家の土地では無いのですが家の前の用水路との間です。

家の前が汚いのは嫌なので通年掃除しています。

お隣さんもそうです。

今までなかったオヒシバがここにも増えてきて困っています。

取り合えず雑草を普通の除草剤で枯らし残ったオヒシバは
手で抜くしかありません。
昨日はこの夏最後にしようと3回目の全部抜き・・・
普段は気が付くと種を付けそうな大きなのを見つけると抜いてきました。

 

そしてこちらは以前大きな物置があった場所。

昔からため込んであった農業資材や農機具、ガラクタなどが入っていたのですが
2014年の大雪で屋根の一部が壊れたのをきっかけに終活と思い業者さんを頼み
物置を解体し中身も片付けた跡地です。

同じように除草剤で雑草を枯らし残ったオシヒバを全部抜きました。

乾燥させて片付けましたがこの抜いて積んだのが25山。

そしてなんと・・・片付ける前に下からもう次の芽がびっしり。

本当にエンドレス~

一雨ごとに成長していきます。

 

夫が誰かに「もっと高い除草剤を使わないとダメだよ~」
と言われたらしくラウンドアップを買ってきました。

「これならどうだ~」と蒔いてみましたが効き目無し

 

もうこれをむしる気力はありません。

そこでネット検索「オヒシバに効く除草剤」

もっと早く調べれば良かった・・・

 

除草剤には2種類あるのだそうです。

成分がグリホサートグルホシネート。

いつも使用していてお店でも多く並んでいるのはグリホサート系。

オヒシバにはグルホシネートを使わないとダメらしいです。

そこで買ってきました。

グルホシネート液の「バスタ」

ここ数日、お天気がイマイチなので天気をみて試そうとワクワクしています。

ここは非耕作地の空き地なので毎年そんなに手をかけられません。

それに暑さで高齢者にはもう無理です。

除草剤は余り使いたくはありませんが仕方ありません。

今シーズン最後のオヒシバとの戦いに勝ちたい

 

夫は毎日畑を頑張っています。

今年は草に覆われ土作りまでたどり着けなかったので
冬野菜を諦めかけたのですが、「まだ大丈夫だよ」と
言われて取り掛かりました。

 

実家の栗を拾ってきたので今年初めての栗ご飯。

 


雑草に負けた夏でした

2024年09月11日 | 家庭菜園

今日も35度。

毎日汗びっしょりで暑くて行動制限が解けない埼玉北部です。

この夏は暑くて昼間はほぼ自宅待機。

そんな時には「あれもしたい、これもしたい」と
色々思いつくのですが健康第一、御身大切と
何にも出来ないまま時が過ぎて行きます。

今年も夏の終わりの畑は雑草に覆われてしまいました。

冬野菜の準備をしたい所ですがまだまだ暑くてその気になれません。

土作りがまだ何にも出来ていないので焦ってはいるのですが・・・

耕運する前に刈った雑草を片付けないとならないのですが
夏野菜の支柱や枯れた弦をやっと片付けた所です。

ナスとピーマンだけは残してあります。

里芋は雑草の中で日照りに耐えています

今年の冬野菜は「もういいかな~」やや諦めの境地です。

 

9月に入り、朝の涼しい時間に夫が頑張って2時間づつ
庭の草を取り何とか綺麗になりました。

もうエンドレス。

今は庭の花も少ない時期なので何か植えたい気持ちだけはあるのですが
何しろ暑くて・・・

 

畑にニラの花

 

今年はトンボが多い気がします。

庭にはシオカラトンボ

畑の隅の柿の下でくつろぐ最近よく来ている近所のニャンコ。

我家のモモちゃんが居なくなってからすっかり縄張りを取られました。

「暑さ寒さも彼岸まで」

あと10日もすれば涼しくなるのでしょうか?

 

 


青パパイヤの花が咲きました

2024年09月05日 | 家庭菜園

我が町ではここ数年、地元の耕作放棄地を何とかしようと
定年退職しリタイアされたお元気な方を中心に農業に取り組んでいる
「緑を守る会」という団体が活動をしています。

夫もお声がけ頂いたのですが色々な役が回ってきたり
自宅の管理だけでも大変なので中々参加出来ません。

でも一応会員になっているらしく今年は会員価格で
1本100円の青パパイヤの苗が我家にもやってきました。

昨年までは会で耕作している畑や個人で植えた方から
頂いていた青パパイヤですが今年は我家の畑でも採れそうです。

 

5月に植えた苗が2mを越えました。

2本植えたのですが、この夏の暑さで1本は枯れてしまい
何とか1本残りました。

 

5月14日に植えた時にアップした写真が画像フォルダにありました。

4ヶ月でこんなに大きくなるなんて成長が早いですね~

 

黄色い花が咲きました。

成長しながら花芽がどんどん付いて行くようで
上の方に沢山の蕾が見えます。

 

実は10月下旬ごろから収穫できるようです。

どこのお宅も食べきれずあちこちに配られているようで
私の友人たちも頂いた話を聞きます。

我家も昨年までは頂いた青パパイアをネット検索し
炒め物や煮物で食べていたのですが今年は分ける方になるかもしれません。

これは昨年頂いた時の物です。

抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンCが多く含まれていて
風邪などに対する抵抗力を強める働きや、シミ・シワを防ぐ働きが
あるため美肌の効果にも期待ができるそう・・・

インフルエンザ予防や肌の老化防止には嬉しい~
と昨年のブログに書いていました。


群馬県立自然史博物館へ

2024年08月30日 | お出かけ

群馬県富岡市にこんな博物館があるのを知りませんでした。

地球の生い立ちと自然、生命の進化の歴史、群馬県の自然と
環境などについて楽しみながら学べます。

子供も大人も満足できる場所でした。

一番の見所はカマラサウルの実物骨格と
ティラノサウルスの実物大の動く模型です。
壮大なブナ林のジオラマと合わせて日本国内では
貴重な展示品であるそうです。

料金は一般の大人¥1000ですが
中学生以下は無料です。

「群馬県の方ですか?」と聞かれたので
群馬県民の方ならば割引があるのかも知れません。

三脚使用はNGですが写真撮影はOKです。

 

入ったら直ぐに「わぁ~~!」

動くティラノサウルスは動画でも撮ってあります。

 

ちょっと膝がガクガクしますが
強化ガラスの上から恐竜発掘の様子が見られます。

 

鳥も・・・

 

動物も・・・

 

植物も・・・

数年前に歩いた尾瀬の景色を堪能。

正面に至仏山。

もう一度行きたいけど無理かな・・・
歩ける自信がありません。

2階から見下ろすと
肌感が生々しい

じっくり見ていると時間があっという間過ぎて行きます。

足が疲れてしまい滞在時間は2時間でしたが孫たちは「もっと居たかった」
帰ってからも暫く見てきた内容で盛り上がっていましたから
興味が持てた内容だったのでしょう。良かった~

それにしても地球の成り立ちの課程で今は山々が聳える群馬県が
海の底の時代があったのです。

孫たちの育った台湾も大陸との陸続きで
今の島になった課程を興味深く見ていました。

暑い夏、博物館へのお出かけは良い選択でした。

 


夏休みの思い出作り

2024年08月18日 | 日々の出来事

暑くて家に籠りがちの夏休み。

今年もお盆前に孫たちの幼なじみが遊びに来てくれました。

指折り数えて「後何日したら来るの?」と待ち焦がれ。

子供たちもすっかり大きくなり我家は小3と小6、
幼なじみは中学生になりました。

今年は小3、中1の男子チームと小6、中3の女子チームに
なっていたこともあったようですが4人で仲良く過ごしていました。

中3のお姉ちゃんは中高一貫校に入ったので高校受験がありません。

いいなぁ~

今年は3泊4日です。

送って来たお母さんは1泊で先に帰り
残った子供たちは二人で帰れるようになりました。
(2時間半くらい・・・)

 

庭で総勢11人のバーベキュー。

焼く人は汗だくですが炭火で焼いたのは美味しいね。

11人のお腹を満たすため焼きそばも欠かせません。

 

夜には3年越しの念願だった
カブトムシを捕りに行った男子チーム。

1年目は雨で中止、去年は連れて行ってくれるお兄さんが仕事で中止
やっと今年天気と予定が合いました。

興奮冷めやらぬ男子たち。

カブトムシは1匹でしたがクワガタが捕れたと大興奮。

それも貴重な「ミヤマクワガタ」とか・・・

今でも部屋の隅で毎晩ガサゴソ音がしています。

いずれ山に返すとは言っていますが・・・

コクワガタのメスなんてまるでGの様です。

 

釣りがしたいと希望だったので山の方の川遊びが出来る綺麗な場所に
釣り堀があるのをネットで見つけました。

子供たち4人でナント15匹も釣り上げたニジマス。

一番おチビちゃんの小3が7匹の豊漁で独り勝ち。

入れ食いの場面もあり楽しくて仕方ありません。

でもこれって釣った魚はぜんぶキロで買い取る事になっています。

そしてその場で食べるには調理代もかかります。

ビックリするような値段になりましたが子供たち
楽しかったので大盤振る舞いです。

皆でから揚げ、塩焼きを2匹づつ美味しく頂いてきました。

 

毎晩の花火、プール、カラオケ、ウノ、虫取り
4日間めいっぱい楽しんで帰って行きました。

夏休みの楽しい思い出になった事でしょう。

「もっと泊まりたいな~」
毎年後ろ髪を引かれながら涙目で電車に乗ります。

「またおいで~!」「来てもいいの~?」
そろそろ思春期、いつまで一緒に遊べるのか・・・

 

今年の異常な暑さ。

夏休みの過ごし方も工夫がいります。

ジジババは大忙し。

暑さでそろそろ疲れが出てきました。

 


暑いのでおにぎり持って赤城山をハイキング

2024年08月03日 | 山歩き

体力持て余す暑い夏休み。

「少し涼しい所を歩いてこようか~」

早起きして大量のおにぎりを作って持って行きました。

これがあると楽ちん。

以前は2個づつのを使っていましたが
一度に6個作れる優れもの。
ずっと仕舞っていましたが最近出番が多くなっています。

昨日は鮭フレーク、わかめ、梅干し。

パリパリの海苔が好きなので別に持って行きます。

 

朝8時30分、赤城長七郎山山頂で朝ご飯。

最近の雨でだいぶ遊歩道が流されたようで岩がゴロゴロして
歩きにくくなっていました。

小沼から30分もかからず山頂です。

でもこの日は霧が巻いていて視界はゼロ。

天然のミストが涼しくて孫たちは「雲が来る~」と大喜び。

赤城は25度、丁度過ごしやすい気温でした。

 

今の時期赤とんぼが沢山いて下の孫は大興奮。

図書館でトンボの生体の本を借りて読んだばかりだったので
詳しくて色々説明したくてしょうがない。

赤とんぼは夏の暑い時期には山の上の涼しい所で過ごし
麓の気温が下がった頃に下りて来るのだそう。

 

賽の河原も上から霧が降りてきて涼しい。

以前よケルンが沢山増えています。

 

小沼に下りてきました。

底が見えるくらい澄んでいます。

「綺麗な水の所に卵を産むんだよ~」

棒の先に留まらせたい・・・

 

今の時期、花は余り咲いていませんでした。

 

まだまだ体力が余っています。

最後に大沼でスワンの足漕ぎボートで体力使わせる作戦。

料金を考えて30分。

「ああぁ~~!もっとしたかったなぁ~」

疲れという物を知らないのか・・・

羨ましい~

 


暑い暑い夏休み

2024年07月23日 | 日々の出来事

孫たち夏休みに入り今日で4日目。

暑くて暑くて外に出られません。

ラジオ体操のカードを貰ってきました。

規則正しく早起きが出来るように参加したかったのですが
今は子供会の方でもやっていないのだそうです。

そこで我家は家族で行う事にしました。

6時半、庭に出てラジオに合わせ第一のみ体操します。
第二はしたことが無くて良く分かりません。

上の孫は(小6)恥ずかしいお年頃、一人玄関の中でしています。

 

朝から気温が高いので毎日測ってみる事にしました。

朝6時半と午後2時。

朝から28度、午後には37度38度になります。

今日はブログ写真を撮るために11時に・・・

玄関の屋根があるので直射日光は当たらない場所でも
午後2時で今日は38度5分になりました。

 

体力を持て余している下の孫、もっと早起きで
ウオーキングに連れ出そうかとも思いますが
朝の涼しい内は庭や畑の草退治が忙しい。

昼間はこの暑さ外仕事は命取りです。
流石に外に人影が見当たりません。

 

 

家庭菜園のピーマン。
今年のは大きくて立派なのが採れています。
去年は数は採れましたが小振りでした。
種類も見ずに苗を買うので種類が違うのかな??

ブルーベリーも沢山採れています。
お店のレアチーズケーキにトッピング。
毎年、今だけの特典です。

ミニトマト、病気に強いというのでアイコの苗を買いましたが
皮が硬くて食べにくいので湯剥きしてマリネにしています。

何度も頂くトマト農家さんのひび割れトマト。

味は良いのですが売れないB級品が沢山出るようです。

オリーブオイルでニンニクを炒めタマネギとトマトで
煮詰めたトマトソースを沢山作って冷凍保存しました。

直ぐに使えて重宝しています。

冷房の効いた部屋ばかりに居る事も出来ない主婦は
毎日首にタオルを巻いて汗だくですが何とか夏バテもせずに
食欲も落ちずに頑張っています。

この暑さいつまで続くのでしょうか・・・


暑くて外に出られないので

2024年07月05日 | 料理

昨日今日、朝起きた時点で室温が30℃を越えていました。

庭木が伸びて気になる夫は朝の涼しい内に行動を開始。

5時前から8時まで3時間でだいぶスッキリしましたが
伸びた雑草も気になる所です。

雨上がりの土が軟らかい時に少しづつ雑草も抜いてきましたが
既に手が回らない状態になってきました。

この暑さ、もう昼間は無理なので朝頑張るしかありません。

外仕事は命取り・・・

 

そんな時、大量のトマトを頂きました。

トマト農家さんが最終の収穫を終えて、残りを持ってきたとの事で
「食べきれないから取りに来て」とご近所さんから電話がありました。

ご近所さんは高齢なので
「暑くて外に出られないから取りに来られる?」
「行きますよ~」

家のキュウリとインゲンを持って。物々交換?

大あり小ありキズありですが熟していて美味しいトマトです。

実家のお店にもおすそ分け。

キズのは湯剥きして刻んで小分け冷凍にしました。

トマト缶代わりに暫く使えそうです。

残りはそのままサラダで食べていますが食べきれなかったら
トマトソースにして冷凍保存かな・・・

そしてキュウリは

毎日、葉っぱの陰で見逃してジャンボにしてしまったのが2本くらい出ます。

それも勿体ないのでスライサーで薄く切り佃煮にしました。

ジャンボキュウリ5本でもこんなに少量になってしまいますが
ご飯が進む一品になります。

直ぐに食べる分を残し冷凍保存。

保存食が段々と増えて冷凍庫がいっぱいになってきました。

 

畑の隅にこぼれ種で生えた赤紫蘇を見つけたので
「梅ジュース」にしてみました。

クエン酸が無かったのでリンゴ酢で作りました。

酸味が入ると綺麗な赤に早変わりします。

効能としては疲労回復、美肌、アレルギーの症状を緩和、血液サラサラ、
むくみを取る、骨や歯を強くする、目の健康など良い事が沢山書いてありました。

夏のドリンクに良さそう、炭酸で割って飲んだらスッキリ。

 

この暑さ・・・今日も数回救急車が通りました。

「熱中症じゃないの?」心配になります。