気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

雪が降ってきました

2020年01月27日 | 家庭菜園

昨日から雪情報を天気予報で見ていますが
ここ埼玉北部は今夜0時頃が最も強く降るとの事です。

今、外を見てみると少し落ちてきましたがそれ程ではありません。

予報が外れてこれ位なら良いのですが・・・

余りにも雪・雪・・と言っていたので昨日野菜を少し収穫しておきました。

外葉を巻いて縛っておいた白菜はみすぼらしい姿になっていますが
葉っぱを剥くと~ ほら~こんなに綺麗です。

大根も今年は立派です。

少しの家庭菜園なので残りわずか・・・

収穫したのは新聞紙に包んで保管しました。

あれっ!!

何か後ろの方でがさこそ聞こえます。

保護色で初めは気が付きませんでしたが良く見ると・・・

枯葉の下に虫でもいるのかな?

掘り返しています。

思わずポケットのコンデジ取り出しシャッターを押してみました。

小さかったのですがトリミングしたら良く見えます。

先日買った野鳥の本で確認してみたらこれは「ツグミ」ですね。

 

さて、そろそろ休みたいと思います。

明日の朝は真っ白くなっているのでしょうか~?


春節 台湾のお正月は・・・

2020年01月25日 | 家族

台湾・中国・韓国などアジアの国では旧正月を祝うので
春節の休みに入りました。

今年は25日が春節のようです。
なので昨日(24日が大晦日)から連休が始まったとニュースで見ました。

毎年日にちが違うので確認だけはしています。

こちらの年末年始、台湾の春節の休みは娘の所と
休みが合わないのでなかなか一緒に過ごすことはできません。

それに連休は航空運賃がぐっと高くなってしまいますしね。

今日のyahooニュースで今年はコロナウイルスの対策として
台湾から中国への連休の渡航が禁止されたと出ていました。

新年快楽 

ラインの交換だけしました。

娘家族は多分あちらの実家で親族一同
賑やかに過ごしているのではないかと思います。

 

今から4年前、下の孫の出産で1月中旬から
2月中旬のひと月、娘の家に滞在しました。

丁度春節の時期で初めて台湾のお正月を体験することができました。

今日何気なくブログを振り返ったらその時の事が蘇り
あっという間の4年間、月日が過ぎるのが本当に早く感じます。

日本でも各家庭によりお正月の過ごし方は色々なので
きっと台湾もそうだと思いますが娘の嫁ぎ先はこんな感じでした。

2016年の春節  こちら

 

春節が過ぎると台湾は急に暖かく(暑く)なるようですが
我家の寂しかった庭にも少しだけ花が咲いてきました。

玄関前に何故か今頃咲いている1輪のバラ

日本スイセンと蝋梅も



 

今年は暖冬で野菜が安いそうですね。

家庭菜園の野菜が役に立っています。
気候のせいか私の栽培でもこんなに元気で出来が良いです。

天気予報で関東地方は週明けが雪と言っていましたが・・・

ちょっと困ります。

 


長瀞蝋梅園に行ってみました

2020年01月21日 | 

花の咲く所、人が集まりますが花の少ない冬に
真っ先に咲き始めるのが蝋梅です。

蝋梅に始まり紅梅白梅、桜と春に向かって毎年
恒例のお花見が続いていきます。

いつも2月に行っていた長瀞の蝋梅園ですが
今年は暖冬なのか開花の様子を新聞やブログで見かけるようになりました。

日曜の午後、ウオーキングも兼ねてちょっと行ってみました。

皆さんも「待ってました~」とばかりに賑わっていましたよ。

 

出足遅くお昼に家を出ました。

シーズン中は民間の駐車場も沢山ありどこも500円です。

近くにもありますがいつも鳥居の脇の交差点の所を利用しています。

宝登山神社の参道を歩き足慣らしをしてから登ります。

上りをロープウェイ、下りを歩きにすることが多いのですが
今回は頑張って歩いて登ります。

山頂まで1時間と書かれていました。

この時間既に登る人は少なく、皆さん下りて来る人ばかりです。

「こんにちは~」が忙しい・・・

山頂近くで見晴らしの良いとこがありました。

連なる山々と手前は荒川です。

向こう側の山頂にはまだ少し雪が残っています。

前日に雪が降ったので山頂の日陰にはまだ少し白く残り
雪解けの道はドロドロで滑って危ない場所がありました。

 

山頂の宝登山ロープウェイ駅は下りを待つ行列です。
今の時期、臨時便もあり15分置きに出ています。

東蝋梅園はまだ2分咲き程度でしたが西蝋梅園は8分咲きになっていました。



向こう側の削られた痛々しい武甲山にも雪が残っているのが見えます。

西蝋梅園の隣には最後の寒桜

蝋梅と寒桜

 

こんなかわいいのを発見。
(頭の棒はちょっとかわいそう~)

山を下りて宝登山神社の前を通りかかりました。

階段下から上の神社を眺めましたが・・・
そういえば、「何度も来ているのにここ余りお参りしてないね」

折角なのでお参りして行きましょう。

数年前に改修工事が行われキラキラでしたがだいぶ落ち着いてきました。

そういえば・・・
ここは埼玉県の秩父、長瀞町にある宝登山(ほどさんと読みます)です。

長瀞町はテレビでもよく紹介されていますが以前ロープウェイの中で
東京から来たという子供連れの若いママさんたちが「たからとざん」と
読んでいたのを思い出しました。

「たからとざん」なんて子供たちはちょっとワクワクしそうな山ですよね~

 

駐車場まで来ましたが通り越し岩畳まで行ってみます。

長瀞駅から岩畳までは通りにお土産屋さんやお店が並び
ちょっと観光地に来た気分が味わえます。

でもさすがに夕方近く、観光客もまばらで店じまいが始まり
ガラガラ~~ シャッターの下りる音があちこちから聞こえてきます。

 

営業を終えた舟下りの舟が上流から戻ってきたところです。

ここは舟下りの真ん中地点。

ここから乗船しもっと下流まで行きバスで戻ってくるコースと
最初にバスに乗ってもっと上流まで行きここに舟で下ってくる
2コースがあるようです。

25年位前一度だけ乗ったことあります。

途中で岩の上にカメラマンさんがいて記念写真を撮り販売しています。

以前は後から送られてきましたが今はきっと
舟を下りたら出来上がっているのでしょうね。

冬の間は「こたつ舟」になっています。

 

蝋梅はこれからが本番です。

今年は暖冬なので紅梅が早くに咲いたら両方が同時に見られるかもしれません。

数年前に東蝋梅園とその下にある梅園が一緒に咲いた事があり
とっても綺麗でした。

もし2月にそうなったら見ごたえあります。


神韻2020日本公演 プロモーションビデオ

2020年01月18日 | お出かけ

神韻2020日本公演 プロモーションビデオ

 

1月14日の埼玉公演を見に行ってきました。

昨年の秋、この公演の事を知りチケットを申し込んでおきました。

中国ではこの芸術活動が認められないために拠点を
ニューヨークに置き2006年より、五千年の歴史を擁する中国文化の
復興を目指している神韻芸術団です。

見にくい目をこじ開け感動に包まれてきました。

 

        

毒虫に刺された瞼はおかげさまで腫れもだいぶおさまり
普通の顔に戻りつつあります。

まだ腫れぼったい一重瞼になっていますが何とか
人前に出られるくらいになりました。

今日は半顔ではなく久しぶりに全顔にメイクしてみました。


恐るべし~ 森の毒虫

2020年01月16日 | 日々の出来事

成人の日、お天気に誘われてルンルンで出かけたバードウォッチングでしたが・・・

とんだ災難でした。

帰りにムズムズし始めた左瞼が夜に腫れてきました。

赤くポチっと虫刺されのような跡があり周りが硬くなり盛り上がっています。

寝る時には目が半分くらいしか開きませんでした。

「こりぁ大変!明日どうしよう~!」

次の日はちょっとお高い公演のチケットが買ってあり
大宮ソニックシティに行くことになっています。

3か月前に購入して楽しみにその日を待っていました。

朝あまりの腫れにビックリしましたが行かないという
選択肢はなく、まぁ見えるのでサングラスをして出かけました。

昨年どうしても欲しかった遠近両用の度付きサングラスを作ったばかり。

思わぬところで大活躍しました。

でも片目は見にくい・・・
瞼が開かないだけで目は異常ありませんから良く見たくて
手で瞼を持ち上げながら両目で見る滑稽な姿です。

でも客席は暗いので誰からも気づかれませんしね。

その夜私の顔を見た夫は・・・

「恐ろしい~~!」(笑)
顔が恐ろしいのか・・・虫刺されが恐ろしいのか・・・

きっと両方です。自分でも鏡を見るのが恐ろしい~~!

 

その翌日は引力で毒が下がってきました。

目の下の頬骨の辺りまで腫れています。

「今日はお医者さんに行こう。」

最近たまに見ているメイク動画のユーチューバーさんのように
bifore&afuterの半顔メイクをしました。
右側だけ薄化粧で左はスッピン~~!

知ってる人に会いませんように~~!

たまにお世話になる皮膚科の女医さん。

多分40代?そしてそばに付いている看護師さん。

サングラスを取った瞬間

「あらっ~~!!」

飲み薬と塗る薬が処方されました。

どちらもアレルギーの炎症を抑えるステロイド剤の強そうな薬です。

薬の使用方法の注意を受けました。

飲み薬は小さいのにとても苦くて口の中に留まらないように
一気に白湯で流し込みます。

良薬は口に苦し・・・

でも薬のお蔭か今日は少し腫れも引き左目が半分以上は開くように
なったので、両目で見られるようになりました。

 

でもとても人様にお会いできるような顔ではないので
家に籠っています。

先日友人から教えてもらったちょっと太めの短冊に切って干す大根。

乾燥に時間はかかりますが漬けたり煮たり色々利用できるそうです。

良く乾いたら冷凍保存しておくと黄色くならないのだそうです。

そしてお正月にウォーキング途中頂いたキウイフルーツが
そろそろ限界になってきました。

最初は硬かったのでリンゴと一緒に保存していましたが
熟成されて軟らかくなってきました。

食べきれないのでやはりジャムしかないかな?

 

今日も温かくて良いお天気です。

ガラス越しに太陽の光が差し込み暖房は要りませんでした。

「窓際のガラス越しに置く」と書かれていた頂き物の植物たちも元気がいいです。

毎年暖房の部屋で水をあげ過ぎてダメにしてしまうのですが
今年は暖房を殆ど付けない場所なので環境が良いのかとっても元気。

 

義母がいた頃からある頂き物のシンビジューム。

15年は我家にいます。

今年こそは株分けを・・・と思いながら数年たってしまいました。

根詰まりして窮屈そうですが健気に花芽を付けました。

本当に今年こそはスッキリさせてあげましょう。

 

明日は車の定期点検に行かなくてはなりません。

まだサングラス使用は必須な状態です


3連休に初めてのバードウオッチング

2020年01月13日 | 山歩き

花の少ないこの時期にはフォローさせていただいている方のブログで
沢山の野鳥の写真を見せていただくようになりました。

ウオーキングをしていても見かける鳥たちの名前が
メジロとヒヨドリとスズメとセキレイくらいしかわかりません。

もうちょっと色々わかったら楽しいかもとバードウォッチングを兼ね
カメラを持ってウオーキングに行ってみました。

昨日はどこに行こうか迷った末、ブログで見せて頂いた
「別府沼公園」に行ってみました。

昼頃、広い公園をランニングやウォーキングをしている方はいますが
鳥の写真を撮っている人はいませんね~

「カワセミとか見られたらいいね」と期待していましたが
川の水は少なくて余り綺麗ではありません。

名前のわからない鳥と鴨が沢山いました。




歩いていると周りの木々に鳥を見つけられるようになってきました。

昨日は名前も分からずにただカメラに収めてきたので改めて調べてみました。

合っているでしょうか~?

 

シメ (特徴・・・太いくちばしに短い尾)

下の写真、ふくらスズメではなくふくらシメ。
まん丸です~





モズ (特徴・・・黒い過眼線、長めの尾を回すように振る)

コゲラ (特徴・・・スズメ大でギ―と戸がきしむような声)

メジロ (スズメより小さく尾が短い 目の周りが白い)




ヒヨドリ 

 

鳥の撮影は難しいですね~

木の上の方にいる時にはカメラを向けると空が明るくて
逆光状態、黒くなってしまいます。

そして余り望遠にすると手持ちですとピント合わせが
難しく手が動いてしまいます。

 

今日は家の事をする予定でしたが朝起きたら静かで穏やかな晴れ・・・

家にいるのはもったいないお天気でした。

朝ご飯を食べながら予定変更、またバードウオッチングする事になりました。

行ったのは

高崎観音山野鳥の森です。

高崎市営駐車場に車を停めました。

見晴らしが良いですね。

手前に烏川を挟んで高崎市街、向こうには利根川と前橋市街、県庁が見えます。
そして赤城山が正面です。

久しぶりに白衣観音にも寄ってみました。

雲一つない青空、お参りの方もぼちぼちと訪れています。
人がいると大きさがわかります。

 

野鳥の森はこの観音様の裏側になります。

まず、バードハウスに寄り中から観察させていただきました。

餌付けしているのでたくさんの野鳥が見られます。

中には野鳥の会の方がいて色々お話も聞けます。
こちらも貸して頂きました。

ガラス越しなのでピントはイマイチです。

今日見えたのは・・・

 

ヤマガラ (胸から腹が赤みのある茶色)



 

メジロ




シジュウカラ (白いほお、胸から腹にネクタイ模様。太い方が雄)

どなたかがルリビタキがいたと言っているのが
聞こえましたが私には見えませんでした。

 

ここを出て森を散策することにしました。

一周1時間くらいかかるようです。

途中に観察小屋もありましたが野鳥は来ませんでした。

私たちの前にいたご夫婦がミカンを置き、雑穀も蒔いて
「40分くらい粘ってみたけど来なかったわ~」と
三脚をたたんで去っていきました。

森の中で野鳥を探すのは難しい・・・

歩く時には足元が危ないので下ばかり見ているので顔を上げられませんし
声が聞こえても姿を探せません。

双眼鏡も持って行ったのですがあの丸い中に鳥を探すのは難しかったです。

結局森では野鳥には会えず1時間の山歩きをしてきました。

普通に歩いている時には結構見かけるような気がしていたのですが
改めて見つけようとするとなかなか見られない物なんですね。

山の中は多分鳥たちの落とし物から芽が出たと思われる
万両が赤い実を沢山つけて可愛く沢山育っていました。

バードハウスで野鳥の会の方から図鑑を買ってきました。

薄くてポケットに入れて歩ける小型の図鑑です。

これを見ながら昨日からの野鳥を調べてみました。

これからはウォーキングの時に必携です。

 

帰りの車の中で何か目が痛痒くなってきました。
鏡で見たら左の瞼に赤くポチっと刺されたような跡があります。
夜になって益々瞼が腫れてきました。
保冷材で冷やしたらしびれるような痛み~
今瞼が半分くらいしか開かなくなっています。
森の中で毒のある虫に刺されたのかもしれませんね。
明日の朝はお岩さんかも・・・


お正月 御嶽山に登る

2020年01月08日 | 山歩き

今年のお正月は本当にのんびりと過ごしました。

台湾は旧正月を祝うので孫は冬休みではありません。
(12/31と1/1は休みらしい)

去年のようにうまい具合に日本の年末年始の時に
4連休になることはそうありません。

なので娘家族がこちらのお正月に来られる確率は少ないです。

息子も早々に帰り二人でまったりと静かな日々でした。

二人とも健康でこんな日々が続くことを祈るばかりです。

 

さて3日、この日も箱根駅伝を応援していましたが外は良いお天気です。

最終ランナーがゴール目指して頑張っている頃に
携帯ラジオを持って情報を聞きながら家から歩き始めました。

お元日の朝早くに初詣は済ませましたが3日は御大師様のお祭りです。

今度は車ではなく歩いて行ってみようという事になりました。

片道約5.5キロなので歩けそうです。

途中まで車の通らない遊歩道を行きます。

ちゃんと忘れずに望遠カメラも持ちましたよ~

「あっ!」

メジロがいました。

元日の早朝とは打って変わり大賑わいになって道路も大渋滞です。

御大師様はお参りの方が門から並んで行列になっていました。

毎年3日は「高崎だるま」の市の日でもあります。

 

我家のもう一つの目的はここの七味唐辛子を買う事です。

あちこちから美味しそうな匂いも漂っています。


 

ここまで来たので神社の方へも行ってみます。

参道ではあちこちで見かける猿回しのお猿さんがお行儀よく
出番を待っています。

良く躾けられていますね。

 

やはりここもお参りの方で行列になっていました。

早起きしてお元日の朝にお参りしているのでここはパスします。

もう一度来るとは思わなかったですが・・・

やはり想像の通りでした。

この時間帯に来たことが無かったのでここで初めて見た
神楽殿での太太(だいだい)

そういえば子供の頃、神社にあった神楽殿でこのような風景を見ていました。

「だいだい見よう~」

久しぶりに見た?聞いた?「だいだい」という言葉でした。

ここまで歩いてちょっと疲れていましたが
整備されてから御嶽山に登ったことがありません。

「登ってみようか~」山頂まで500mと書かれています。

夫は中学の時以来、半世紀ぶりだそうです。

息が上がります。

途中に天然記念物の「鏡岩」があります。

今は輝いていませんが1億年前に出来たとは・・・

さらに登ると弁慶穴があります。

ここはかつて頼朝から逃げる義経と弁慶が立ち寄り
この穴に義経を入れて右の岩で蓋をした弁慶が追手から
義経を守ったという言い伝えがあります。

そして、北関東が一望できる岩山展望です。

数名の先客が眺望を楽しんでいました。

常連さんもいて色々説明してくださいました。

そういえば以前に地元の写真クラブの方々が
ここで初日の出の撮影会をしていました。

さて・・・今日もお天気が良いのでどんな景色が見られるでしょうね~

ここからは山があって浅間山は見えません。

なので榛名山からです。

手前の方に見える緑の低山が前日歩いたところです。

だいぶ高度が上がりました。

子持山・武尊山の後方には薄っすらと谷川方面の白い山も見えますね~

そして赤城山が正面です

おまけに・・・この中に我家も見えます

2月ころ空気が綺麗な晴れた日には新宿の高層ビルやスカイツリーも
見えると常連さんが説明していました。

後で聞いたところ運動のために良く登っている地元の方も多いそうです。

手軽に登れて眺望の良いこの場所がお気に入りとの事でした。

御嶽城があった頃、ここなら敵が攻めてくるのも良く見渡せた事でしょう。

山から下りて帰る頃もまだ駐車場に入れない車が渋滞していました。

これではお参りする頃は暗くなってしまうかもしれません。

少し離れた駐車場をを利用すれば歩きますが
その方が速いと教えてあげたかったです。

 

車の通りが危ないので裏道から帰ります。

約6キロ・・・

意外と歩けるようになりました。

途中の畑作業をしていた方から(夫の知り合い)
沢山採れたとキウイフルーツを重いほど頂き4時30分家に到着。

この日はスマホのアプリが正常に動きました。

良く歩きました~~


お正月 庚申山を歩く

2020年01月07日 | 山歩き

今回の年末年始は夫の9連休。

沢山休めると思っていましたがあっという間に終わってしまいました。

お正月気分も抜けすっかり通常に戻りましたが夜更かし朝寝坊から
身体を元の時間帯に戻さねばなりません。

 

数年前まではお正月と言えば酒盛り・・・

最近は元旦のみとなり静かに過ごすことが出来るようになりました。

箱根駅伝をテレビで応援した後は少し歩いてきました。

藤岡市にある庚申山は適度なアップダウンがあり、コースも
整備され一周回ると歩いた気分になります。

最近はシニアの運動コースとなっているようです。

お正月2日でも歩きに来られている方がたくさんいたのは
外に出たい気分になる晴れの穏やかな日々が続いたからでしょう。

毎日本当に良いお天気でしたね。

 

駐車場から最初は山に登るのでまだ足が慣れていないところで
少しきついですが後は大丈夫。

一つ目の展望台に上ってみましたが・・・

残念~!

木々が伸びて眺望が利かなくなっていました。

以前は夏は葉が生い茂り見えませんでしたが冬は葉が落ちて
景色が見られたのですが・・・

この通り~

もう一つの山頂展望台はもっと見えないので上りもしません。

 

すっかり葉が落ちたふわふわの山道は足裏に優しいです。

どこからか鳥の声が聞こえてきますが望遠カメラを忘れました。

次回からウオーキングの時には忘れずに~~

山から下りて「みかぼみらい館」脇の駐車場から山々がとっても
良く見えました。

左から 浅間山  本当に奇麗です。富士山のよう。

 

榛名山

 

子持山武尊山

残念ながらその右側の赤城山は会館の陰で見えませんでした。

グラウンドでは子供たちの賑やかな声が聞こえます。

山茶花の垣根が満開です。

一周回って駐車場に戻ってきました。

さて何歩くらい歩いたでしょう?

「えっ~~!スマホのアプリが作動していませんでした。」

何故~~??

予想だと8000歩くらいの感覚でしたが・・・

 

年の初めに毎年思う事は

「ダイエットと運動と断捨離」

なかなか難しいです。


2020年 迎春

2020年01月03日 | 日々の出来事

新年を迎え穏やかな晴れのお天気が続いています。

外に出ると遠くに聳える上毛三山(妙義山・榛名山・赤城山)や
浅間山、日光男体山までもが奇麗に見る事ができます。

2020年がこの新年のような穏やかな年になりますように・・・

 

 

今年は初日の出はパスしましたが混雑する神社の人出が始まる前に
初詣を済ませました。

神社に向かう車の中から初日の出を拝むことになりました。

まだこの時間ですと近くの駐車場に入ることが出来ます。

3日間は渋滞が続くのでここ数年はこの時間に行くことにしています。

まだ街灯もついている時間です。

お参りを済ませた7時20分「あらっ!」

「今年もよろしくお願いします。」
サークルの知り合いの方に出会いました。

近く無いのにこんな早くに~~!

階段のところに8列にお並びくださいと書かれていますから
その賑わいが想像できます。

参道には露天商の方々の店開きが始まっていました。

古いお札類をお返しして新しいお札を購入してきます。

帰り道周りの山々が綺麗に見える場所を探して回り道してみましたが
電線や建物で写真を撮れる場所は中々見つかりませんね。

 

今年は喪中のためご年始もありません。

夜まで二人でのんびりと過ごし台湾の孫とフェイスタイムの
テレビ電話で1時間もおしゃべりしていました。

 

夜は毎年の如く息子、弟との新年の酒盛りです。

特におせち料理は作りません。

いつものです。
だってあまり食べないので・・・

今年は暮れの買い出しさえ行きませんでした。

お餅、かまぼこ、伊達巻、酢だこは生協の宅配で頼みましたが
後は冷蔵庫、冷凍庫、乾物類の整理のようなものです。

まあ・・・のん兵衛さんたちはお酒にはこだわりがあるようですが
お料理には余りこだわりは無いようなので助かります。

折角買ったので松花堂弁当箱を使ったら少し見栄えが良くなったかな?

まだ盛り付け途中ですが・・・

 

2日、午前は箱根駅伝を見て夫の母校を応援し
午後は初歩きに行ってきました。

こんなのんびりしたお正月もいいものです。