気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

八田与一記念公園や烏山頭ダムなど

2023年07月28日 | 台湾

毎日暑くて汗だくな日々を過ごしています。

涼しいエアコンの効いた部屋で1日中過ごしたい所ですが
お店の他にも何かと用事があり涼んでいられません。

    

4年ぶりに訪れた台湾の記録を
早く残しておかないと忘れてしまいそうです。

台湾に行き始めた頃に知った「八田与一さん」

台南地方をダムや水路の建設により
台湾最大の穀倉地帯を作り上げた偉大な日本人です。

数年前に記念公園が整備され観光しやすくなったようです。

訪れる日本人観光客も多く、
行かれた方のブログなどを拝見すると交通の便が余り良くなくて、
今まで高齢者?二人で自力で行くのを躊躇っていました。

今回は下調べをじっくりしてたどり着きました。

暑い季節なので最寄の「隆田駅」からはタクシーをチャーター。

運転手さんも慣れたものスマホの画面に日本語で「2時間1000元」
と書かれています。「OK!」

さあ!出発です。

と言っても言葉は通じません。

でも大丈夫、行先は決まっていますから・・・

運転手さんの喋れる日本語は
「堤防、マンゴー、れんぶ、ダム、水路」の5個でした。

堤防が見えると「堤防~」と教えてくれます。

記念公園の入り口では運転手さんたちの秘密?のマンゴーがあります。

熟しきった甘いのを頂きました。

「マンゴーどうぞ食べて」と言ったのだと思いますが
マンゴーしか聞き取れませんでした。

二期作の稲の刈り取りが始まり一部には水を貼り池のような田んぼがあったので
「あれはレンコンですか?」と聞いた所「違う・・・」

どうやらこれのようです。「菱の実」

これは2014年に行った時に食べました。

初めて見てインパクトが強く、日本には無い?ので
バイキンマンのような面白い形を良く覚えています。
その時買った屋台には「焼土豆」と書かれていたようです。
(過去ブログから)

栗のようで、豆のようでホクホクでとっても美味しかった。

最初に着いたのは・・・

この中にはダム建設の歴史が映像で見られ
年表などから時代背景なども分かる展示がありました。

稲作や菱の実などの作物の説明など

外にはダムから水を送った旧送水口があります。

ダム放流の際には非常に激しい勢いで水が噴き出す事から「珊瑚飛瀑」と呼ばれています。

ここは悲しい出来事があった場所です。

このダムを建設した八田技師は太平洋戦争に徴用され船でフィリピンに向かう途中
1942年アメリカの潜水艦に撃沈されこの世を去りました。
そして1945年妻は夫が心血を注いだダムの放水口に身を投げて後を追いました。
まだ45歳でした。

虹の吊橋に行ってみます。

吊橋の下は溢洪道となっていてダムが溢れる時には事前にこちらから
水を逃がす水路になっています。

場所場所で運転手さんが「ハイ、そこに並んで立って」と多分・・・
スマホのシャッターを押してくれます。

余り写りたくないのですが・・・

 

次に烏山頭ダムサイトへ移動します。

1920年から1930年までの10年間をかけて竣工されました。

観光の遊覧船もありますがこの時期殆ど観光客はいないので停泊したままのようでした。

上空から見ると緑色の珊瑚の様に見える事から「珊瑚譚」と呼ばれています。

とっても美しいダムです。

 

暑くなければこんなに見所があるようです。

良い季節にタクシーではなく歩いてのんびり散策するのも楽しいと思います。

運転手さんが夫に「ここに座って~足を組んで手はこうにして~」と多分・・・
ポーズをつけさせました。

これって・・・

次に行った銅像のポーズ?だったのでしょうか~

いよいよガイドブックやネットで沢山見た八田さんの銅像の所へ案内して貰います。

 

見えました。

八田技師の偉大な功績を称えるためにパートナーたちと現地の農民が出資して
この銅像を鋳造したのだそうです。
ダムの一番高い所で八田技師が一生をかけて成し遂げた
ダムのきれいな景色が眺める事が出来る場所に置かれました。

(数年前にこの銅像が壊されるという残念な出来事もありましたが
現在は再建されていました)

後ろにはご夫妻のお墓があります。

日本式の墓石ですね。

 

次に案内して頂いたのは・・・

日本からダム建設のために行っていた方が住んでいた宿舎が
一部整備されて記念公園になっています。

そこには八田邸、市川邸、田中邸、赤堀邸、阿部邸、と名付けられ
再現されています。

当時の雰囲気が感じられます。

市川邸はラーメン屋さんに・・・

残念ながら、この日は「本日休業」

 

ご家族は二男6女。

ご両親は残念ながら若くして亡くなられました。
お子様たちは苦労もあったと思いますが
それぞれに皆立派に成長されたようです。

お孫さんが現在日台の懸け橋として活動されている方もいるようです。

裏庭には奥様の像。

ここを最後にタクシーは隆田駅に戻ります。

2時間1000元の契約ですが暑くてのんびり散策も出来ないので
結局1時間半くらいで戻りました。

時間は短くても最初の契約通りの料金です。
まあこれは仕方ないですね。

春には桜が咲く桜並木や建設の際に使われた蒸気機関車など
まだ見所はありそうですが今回やっと行けたのでこれで満足です。

隆田駅からは電車で7駅の台南駅まで移動しました。


娘家族台湾に帰国しました

2023年07月21日 | 日々の出来事

3週間の台湾から日本への孫たちの夏休み一時帰国。

成田まで見送ってきました。

慌しくてパソコンもゆっくり開けず・・・

すっかり皆様にはご無沙汰となってしまいました。

いつも拝見しているフォロアーさんは遡って読ませて頂きたいと思います。

 

3連休には4年ぶりの娘婿も到着し
(昨年は外国籍の人は入国が困難だったので娘と孫だけで帰国)

台湾で一緒に働いていた元同僚親子が今年も合流。

子供4人、大人5人の大所帯となりそれはそれは賑やかな楽しいひと時でした。

毎晩パーティーのような量の食事です。

食べ盛り4人の子供たち、バキュームの如く吸い込まれて行きます。

気持ち良い程の完食。

「皆で食べる食事は美味しいね~」

外は殺人的な暑さの埼玉北部、窓の下の犬走りに置いた温度計が
40℃になったと孫が見せにきました。

庭のホースで水を撒き大はしゃぎ、びしょ濡れになって遊べるのも
普段は出来ない事なので楽しかったようです。
(庭のはいくら使ってもOK、自家水の井戸水なので水道代の心配なし)

夜は庭で花火。

どちらもマンション住まいなので庭遊びが出来ませんからね。

「また来年ね~」と駅まで送った幼なじみとは涙のお別れ・・・

去年は1週間一緒に過ごしましたが今年は2泊3日。

「ラインで話そうね~」と今どきの子供たちです。

 

小学校に体験入学もさせて頂き日本語の勉強もプールも給食も体験できました。

写真や手紙を沢山頂いて良い思い出を作って頂いたようです。

校長先生も「将来台湾に旅行に行くことがあったら、きっと
あの時台湾から来ていた子がいたなって思い出すでしょうね」と

「来年また来てね~」ってお別れしてきたようです。

あっという間の3週間。

「まだ帰りたくないよ~、もっと日本にいたいよ~」

孫たちの願いは叶えられず帰って行きました。

長い夏休み、まだ残り40日もあります。

日本は今日から?夏休みかな・・・

自分も通ってきた道ですが何処の親御さんも大変ですね。

 

空港で自撮り棒を使い記念写真。

出国の手荷物検査の前には自分で
搭乗券のバーコードを読ませる方法に変わりました。

まだ慣れないので戸惑う人が多く係の方が付いています。

上の孫は9月から6年生。

ナント!身長を抜かれました。157センチ。

来年はもっと大きくなっている事でしょう。

 

また元の生活に戻ったわけですが「ふぅ~~!」という脱力感。

力が抜けた感じ。

まだまだ元気で迎えられる体力を整えておかないとと思った次第です。

この行動自粛の4年間で体力気力が落ちた事を感じました。

 


夏野菜が沢山採れています

2023年07月01日 | 家庭菜園

毎日蒸し暑くてじめじめ・・・

湿度が高いので不快指数もマックス、
昼間はエアコンの居間に皆で固まっています。

 

台湾の写真整理の間に家庭菜園の話題です。

留守の間は収穫をお願いして行ったのですが
帰ってから雨が多くどんどん成長を始めました。

毎日収穫しないと大きくなりすぎてしまいます。

日に日に収穫量が増えてだぶついてきました。

家族で食べる野菜なので形も収穫量も気にしていませんが
「やっぱり採りたては美味しいね~」と言いながら
毎日沢山の野菜が食べられるのは嬉しい事です。

孫たちも食べ盛りになってきました。

余り好き嫌いもありません。

地元の小学校に体験入学させて頂き、緊張しながらも
毎日楽しく通っています。

給食も台湾とは内容や盛り付けが違うようですが
二人で「今日のも美味しかったね」って残さず食べているようです。

夫と二人の時とは作る量が全然違いますが
良く食べてくれるので張り合いがあります。

採りたて野菜は天ぷらが美味しくて普段は余り揚げ物はしないのですが
せっせと野菜消費のために大量揚げしています。

インゲン、甘唐辛子、なす、ししとうは自家製で
サツマイモとカボチャは買いました。

全部美味しいです。

特に平たいインゲンは軟らかくて美味しいですね。

因みに・・・

台湾では天ぷらは家庭料理では無いのだそうです。

外食で食べるものらしいです。

  

今年は収穫の際、歩く所には防草シートを敷きました。

これが大正解で毎日行く場所なので助かっています。

その他は一雨ごと雑草の勢いが半端ありません。

毎年の事ですがもう既に手が回らなくなってきました。


八田さんに会いに台南までの鉄道旅

2023年07月01日 | 台湾

日本ではあまり知られていませんが、
台湾では教科書に載ったりアニメ化されたり映画にもなったりした
有名で最も尊敬されているという日本人の方がいます。

その人は八田與一さん(常用漢字では与一さん)(明治19年∼昭和17年)

日本の水利技術者で台湾南部の不毛の土地にダムや巨大水路網を設計建設し
台湾の農業開発に大きく貢献された人です。

戦前の台湾で10年もの年月をかけて作った東洋一の烏山頭ダム

現在はそのダムと周辺が整備され記念公園として観光地にもなっています。

多くの日本人も訪れているようですが交通の便が余り良くなく
鉄道やバスをを乗り継いで行かなくてはなりません。

前から一度は行ってみたかったのですが中々機会がなく
今回やっと行くことができました。

行き方や時間を綿密に調べ、行かれた方のブログから
暑さに耐えられて楽に回れる最寄り駅で
タクシーをチャーターする方法に決めて出発しました。

行きは特急自強号から在来線に乗り換えて約4時間の鉄道旅、
帰りは新幹線から在来線に乗り換えて帰りました。

ツアーでの台湾旅行では必要ありませんが個人旅行で
鉄道を利用するのに便利なのが「悠游カード」
(発音は正しくないかもしれませんが、「ゆうゆうカード」と言っています)
日本の「Suica」と同じで駅やコンビニで買えます。

改札でタッチして入れるので自販機で切符を買わなくても良いのが楽です。

今回は在来線に乗る時に使いました。

 

今回の行先は台南にある烏山頭ダム。

赤丸の所です。

7:55発の特急で乗換駅の嘉義駅まで2時間15分あるので座席指定を取りました。

目的地の隆田駅は乗り換えてそこから7駅目です。

お天気で暑そうです。が・・・いざ出発。

座席の間隔が広くて楽です。

台湾には島の真ん中に山が連なっています。

阿里山山脈(最高峰2663m)を構成する山々は23、どれも2000mを越える山々です。

上の地図の右側でくねくねし巻いている路線図がありますが
阿里山森林鉄道です。
日本統治時代に1906年から工事が始まった森林開発のための鉄道でしたが
今では世界中から人の集まる観光地となっているようです。

次にチャンスがあったら是非行ってみたい場所です。

でも驚くことに台湾には富士山よりも高い
玉山(3952m)が中央部に聳えています。

明治天皇が名付けた当時は「新高山」と呼ばれていました。

「ニイタカヤマノボレ」の暗号文は有名です。

そんな山々を電車の中から眺めながら南下していきます。

車窓の景色も田んぼの稲の色が段々と変わって
台南に近づくと1度目の刈り取りが進んでいました。
(台湾は2期作なのでもう一度田植えがあります)

地平線からどんどん湧いて来るような雲でした。

嘉義駅で特急から在来線に乗換えます。

在来線の中は広々。

自転車も一緒に乗せるためのようです。

ホームを自転車を転がしながら歩いている人を見ました。

ここから7駅目。

平日の昼なので空いています。

楕円の窓から景色を楽しみながらのんびりした鉄道旅です。

中学と書かれていました。

台湾はお寺と学校(教育施設)はとても立派です。

車内の座席の配列はこんなです。

優先席は赤、日本のような仕切りが無いので解放感はありますが
横向きの方が目の前に居るのはちょっと違和感。

目的地の隆田駅に到着しました。

景色を見ながらの鉄道旅は中々良かったです。

因みに・・・台湾でもマスクは個人の自由意志となっていますが
電車内での使用率は100%。

日本よりも外している方が少ないです。

駅前からは公共交通機関を使うとバス路線しかありません。

バスを乗りこなすにはハードルが高いので今回はタクシーを利用します。

今は観光シーズンではないので運転手さんたちが暇そうにたむろしていました。

日本人観光客には慣れています。
スマホの画面に日本語で「2時間1000元」
と書き込まれているのを提示されました。

「OK~」

調べて行ったのは90分800元が相場という事でしたが
そんなにボッてもいないのでお願いしました。

次回に続きます。