気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

11月の台湾で見た花々

2023年11月30日 | 

写真の整理が進まないので
先に今回の台湾滞在中に写した花々を
googleレンズで調べてみました。が

植物を調べるのは難しいですね。

 

注意して散策すればもっと南国の花々に巡り合えると思いますが
今回は歩きながら目についたのをちょこっと撮ってみました。

一番目についたのはやはりブーゲンビリアです。

台湾では通年見られますが咲く時期としては春と秋の様です。

花の様に見える赤や白やピンクの部分は苞葉で
その中に見える白いのが花です。

大木のブーゲンビリアもありますが
鉢植えで育てているお宅を沢山みました。

検索したら日本でも冬の温度管理が出来れば育てられるそうです。

鉢植えで冬には室内の窓際とかに入れれば大丈夫かも知れません。

今の時期元気に咲いているのは丈夫そうな蔓性の植物が多いです。

街歩きをしているとちょっとしたスペースや玄関周りなどを
植物でおしゃれに飾っているお宅が多いです。

通年暖かいので植物の成長も早そうですし管理もしやすいのかも。

ここのお宅は花の苗も育てていました。

そんな飾りつけを見ながら散策するのも楽しくて参考になります。


嘉義「台湾花磚博物館」(タイル博物館)

2023年11月29日 | 台湾

孫たちが運動会の振り替え休日で連休になったため
少し遠出をして台南の嘉義に連れて行って貰った。

ここは古い日本の名残が多く残されており
娘も行ってみたい場所との事で決定しました。

タイル博物館は女性には人気の様で見学者も沢山いました。

高速を利用しても2時間ちょっとかかります。

下の孫の「後何分?」攻撃に子供が小さかった時に
時間つぶしをしていた「しりとり」で繋ぐ。

子供はただ車に乗っているだけでは飽きてしまいます。

ナビの下に出る目的地までの時間のチェックが細かい孫に笑ってしまう。

途中1回だけトイレ休憩。

 

今、台湾はバイクもまだまだ多いですが車が増えました。

駐車場を探すのが大変なようです。

市営の公共駐車場に止めて目的地まで歩きます。

気候も良く(少し暑い)キョロキョロしながら歩くのも楽しいので
苦にはなりませんがスマホの歩数計をセットし忘れました。

最初に娘が調べてくれた「タイル博物館」に向かいます。

大正から昭和にかけて日本で生産された「和製ビクトリアタイル」が
「和製マジョリカタイル」と呼ばれています。

 

扉を開けて中に入ると・・・

わぁ~~!

壁一面のきれいなタイルに目を奪われました。

上の孫もやはり女子「わぁ~~!きれい~!」と大興奮。

夫は何気に自撮り・・・鏡に映った自分を・・・

二階の展示室もまた良くて・・・

我家にもある昔の足踏みミシン。

こんなに可愛い洗面台になっています。

台湾ではあちこちでこの昔の足踏みミシンのリノベーションを見かけます。

壁にあった説明の一部です。

解体される古民家から取り外したタイルが回収されて展示されています。

昔は遠くからでも見えるように屋根の上や壁にタイルが飾ってありました。

このタイルが富を表す事でもあったようです。

記念にコースターや壁掛けにもなるタイルを3枚買ってきました。

1枚は我家用。

2枚は孫様です。

このタイルにはそれぞれ意味があり、
孫が販売員の方の説明を通訳してくれました。

我家のは絵柄が気に入り夫が選んだ旧台湾国旗の柄。

孫は「知識」と「健康」の意味を持つタイルを選びました。

 

我家の浴室はユニットバスでは無くて周りの壁を
白とグレーのタイルを貼って造りました。(30年前)

キッチンはただの白いタイルを張り巡らせています。

こんなに素晴らしいタイルを見ると特にキッチンには
可愛いタイルを何枚かでもはめ込んだら明るく
楽しい空間になったのにと残念に思います。

タイルについての知識が全くありませんでした。

ツアーの台湾旅行では行く事も無いような場所ですが
個人旅行で台南を訪れる事があったらお勧めです。


台湾の干し柿の里

2023年11月28日 | 台湾

我家の今年の柿は大豊作でしたがそろそろ終わりに近づきました。

台湾でも今は柿の季節です。

12月まで干し柿作りが行われるようです。

娘の所から車で約50分くらいの新竹縣新埔鎮という山間の場所が
観光農園になっています。

11月は最盛期、この時期で無いと見る事が出来ません。

ガイドブックにも載っていたので以前から一度は訪れてみたい場所でした。

何しろ色合いがインスタ映えするとかでカメラマンにも人気の場所の様です。

何か所かある観光農園の内の2ヵ所に連れて行って貰いました。

 

最初は・・・

影が綺麗~

 

日本の干し柿作りの様に紐で吊るしません。

高い風通しの良い所に広げて干します。

キャスター付きの棚が沢山あったので
夜や雨の日は取り込むのかも知れません。

大変な作業です。

売店があり干し加減の違うのを3種類買ってみましたが
軟らか過ぎず硬すぎずの真ん中のを美味しそうに食べてた孫たち。

私も一つご相伴。

残りは娘宅の冷凍庫に入れたまま・・・

皆で食べているかな?

台湾の義父母さんにもお土産にしました。

 

次に近くの農園に移動しましたが
こちらの方が沢山の観光客で賑わっていました。

ブーゲンビリアが満開で沢山の花が咲く道を登って行きます。

 

5種類の柿があるようです。

その中の筆柿は台湾には無かった種類で日本から取り寄せ
栽培が始まったと書かれていました。

細長いのが筆柿です。

筆柿は子供の頃実家にあり祖母が干し柿にしていたのを覚えています。

 

最初の男性が皮むきの機械で大まかに剥き、その後を女性が
ピーラーで頭とおしりを綺麗に剥いて仕上げていました。

新竹縣は台北と台中の真ん中あたりに位置し風があるので
このような干し柿作りに適しているのだと思います。

乾燥させるという事ではビーフンも有名です。

我家の近くのスーパーにもここの「新竹ビーフン」を売っています。

サイエンスパークと言う科学学園都市もあり半導体などの
ハイテク工場が集まっている最先端の工業団地があるのもこの縣です。

以前この新竹の「国賓大飯店」と言う国際ホテルに2度泊ったことがあるのですが
ここはサイエンスパークがあるので海外からの出張サラリーマンが多く利用するホテルでした。
朝エレベーターに乗れば「good morninng」と話しかけられ
バイキングのレストランでは「卵はどのように焼きますか?」(多分)
と英語で聞かれ・・・フロントも英語・・・
とっても良いホテルだったのですが緊張が半端ないので利用をやめました。
情けない・・・


台湾で初めて孫の運動会を見学

2023年11月27日 | 台湾

台湾に行く数日前、近所に住む娘の30年前小5の時の元担任に会いました。

運動会を見に行く話をしたら「台湾でも運動会があるんですね~」

「統治時代の日本からの影響なのでしょうね」って。

世界的に見たら日本のような運動会は行われていないようですね。

もっとラフなスポーツイベントのような物はあるようですが・・・

日本と台湾と韓国は統治時代から始まった風習として根付いているようです。

日本の運動会は入場行進や騎馬戦など軍事的要素の名残を残していると
書かれていましたが、最近の運動会は子供が卒業してから見ていないので
どのようになっているのかは分かりません。

 

台湾の運動会は日本と似ていました。

但し入場門や退場門はありませんでした。

父兄の場所取りなども無く周りで立ったまま見学・応援する感じです。

近年周りにマンションが立ち並ぶようになり若い家族が増えてきた場所です。

全校生徒700人位で活気がありました。

音響も大きく賑やかに盛り上げます。

日本だったら騒音で近所から苦情が出るかもと思いました。

テントもカラフル。

貰ったプログラムは・・・ 漢字ばっかり。

孫の出る競技をチェック。

カラフルと言えば女子のショッキングピンクのジャージは華やかです。

日本では見ない色のジャージですよね。

最初の開会までが長くて子供たちが可哀そう。

政治色ありで県知事さんや私にはよく分からない議員さんの話が
やたら長い・・・

PTA会長さんや校長先生も話が長い・・・

流暢にしゃべりまくるので慣れているのか台湾の方は話好きなのかも。
緊張の様子は微塵もありません。

 

全校生徒が並びました。

何故か女子が前。

これは6年生の上の孫がいる所。

頭に着けているのは交通標識。

今年のテーマは「交通安全」

昨今、台湾では悲しい交通事故のニュースが多く、ネットでは
台湾の交通マナーが悪いと取り上げられている事から台湾全体で
交通安全が叫ばれ対策が行われ始めたのだそうです。

今までは「車優先」のような感じで道路を渡るのも怖かったのですが
今回は交通規則が改められ「人優先」になってきました。

横断歩道も車が徐行や停まってくれて(日本では当たり前ですが)
交通マナーが良くなった事を感じました。

 

低学年の下の孫、2年生はまだ可愛いです。

まだみんなマスクを着けていました。

全体のダンスとボールを受け取って走るような競技は日本と同じ様ですね

 

男の子は似ているのでどこに居るのか見つからない。

 

夫は上の孫と親子競技にも参加して運動会を楽しみましたが写真は失敗。

ところが後から娘のママ友から知らない内に撮られた写真や動画が
ラインで何枚も送られてきたのにはびっくりしました。

どんどんプログラムは進み午前で終了。

閉会式も賑やかに。

楽しむ運動会の様で順位や勝ち負けにはあまりこだわりません。

徒競走も旗を持って順位順に並ぶもありません。

前の組が走り終えない内にどんどん次が走り、
走り終えたら自分のテントに帰っていきます。

ダンスは練習したようですがその他の競技は
殆ど練習が無くても出来るようなのになっています。

でもやはり盛り上がったのはリレーでした。

子供たちは国が違えどみんな可愛いですね。

 

並んだ時に目についたのが眼鏡の子、
そして日本では見かけないサングラスの子が多い事でした。

娘曰く、「最近台湾では目の検査を良くすようになっているので
視力などの低下が見つかりやすくなってきた。」との事。

やはり勉強熱心な台湾ですが、ゲームなどの影響もあるのでしょう。

サングラスの子は紫外線予防をしている子なのだそうです。

 

台湾の小学校は父兄の毎日送り迎えが基本なので門の所までは行きますが
校内に入れるのはこの運動会と保護者会の時だけなのだそうです。

授業参観も無いそうです。

なのでせっかくの機会、校内を見学してきました。

台湾は宗教施設と学校は何処も立派な建物が多いと感じます。

中庭を挟んで裏が教室棟です。

低学年が上の階、高学年は下の階です。

ベランダでは植物が沢山育てられていて緑が多いのがいいです。

中庭は薬草園になっていてこの学校では子供たちが薬草についても勉強しています。

下の子のクラスにあった時間割にも週に1回薬草を学ぶ時間がありました。

火曜の4時間目に「薬草課程」と書かれています。

1,2年生は午前で終わるそうなので日本より帰宅時間が早く
年間の事業時間が少ないようです。

下の孫の2年生のクラスを覗いてみます。

運動会の昼食、お土産のランチボックスが置かれ
教室は広々、整理整頓されていました。

1組・2組・・・では無くて

甲、乙、丙、丁です。孫は丁組。

 

上の孫は六年乙組

教室の前に見えた丸いベランダ?バルコニー?の様な場所は全部手洗い場になっていました。
何処の国でもコロナ禍、手洗いは重要視されたのだと感じました。

 

そして台湾は水道水は飲めないので毎日自宅から水筒持参です。

無くなると所々に置いてある給水機から水を補給できるのだそうです。

お湯と水が出るので温度に注意と書かれていました。

 

運動会や孫の通う小学校を楽しく興味深く見学してきました。

日本と違いは多々ありますが親が子を思う気持ちや
学ぶ事は同じです。


台湾の教育熱はだいぶ激しくなってきているようですが

この子供たちが無事に平和な時代を過ごせる事を祈るばかりです。


昨晩台湾から帰国しました

2023年11月24日 | 台湾

孫の運動会を見たくて台湾に行き
昨夜帰国しました。

11月17日~11月22日までの5泊6日

コロナ禍で行けずに数年間。

上の孫は9月から6年生、来年は中学生です。

下の孫と二人揃っての運動会は今年が最後。

1度くらい孫の台湾の運動会を見てみたい・・・

季節もお天気も過ごしやすく最高でした。

 

今回はエバー航空を利用。

こんな可愛い機体で帰りました。

 

離陸直後・・・段々と台湾が小さくなっていきます。

「バイバイ~また来るね~」

 

上空は快適な空の旅

厚い雲は無く点々とした雲が眼下にありました。

 

鹿児島、桜島が見えた頃から夕暮れになり

四国、紀伊半島辺りですっかり日が暮れました。

 

夜の千葉上空、下に夜景が見えてきて着陸態勢に入っています。

また沢山の思い出が出来たので

少しづつ忘れないように記録に残して行きたいと思います。


家庭菜園の冬野菜と庭の花

2023年11月13日 | 家庭菜園

先日した大豊作の柿をご近所や知り合いの方におすそ分けしています。

下から見ると綺麗なお尻なのですが採ってみると肩の辺りが
雹にでも打たれたような傷が出来ている今年の柿です。

そこだけ少し皮を厚めに剥けば味は変わりません。

今日友人から、薄くスライスしてから干して冷凍しておくと
保存が利くと教えて頂きました。

「ヨーグルトと食べると美味しいわよ~」

という事で帰ってから早速干してみました。

乾燥すると種はポロっと取れるのでそのまま干して大丈夫との事。

        

我家の家庭菜園

今年の冬野菜は、気温が高かったせいか例年のようにはいかず心配しました。

白菜の苗は植えた翌日に大雨が降り何株かが溶けてなくなってしまい
追加で植え直しをしたのですが葉っぱをだいぶ虫にやられてしまいました。

でも・・・芯は無事そうだったので様子をみているのですが
巻いてくれるのを祈ります。

 

ブロッコリーも苗がまだ小さい時に虫食いになってしまいました。

やっと株が大きくなって持ち直してきました。

 

里芋は種芋を買っていません。

去年のを植えてみた所、成長はしているのですが
夏の酷暑と水不足の影響が出ているかも知れません。

近所の畑では収穫しているのを見かけるので
そろそろ掘っても良いようです。

 

大根だけはほぼ例年通り発芽率も良く今の所成長しています。

2度くらい土寄せしてるようですが白い大根が盛り上がってきました。

まだちょっと細い・・・

大根おろしが大好きな我家、
早く甘くて瑞々しいのをたっぷり食べたい。

 

何故か・・・?

1本も発芽しなかった「かき菜」

がっかりしてその話を親戚のおば様にしたら
「家のをあげるよ~」って間引いた苗を頂きました。

父のいとこなので大人になってからは殆ど会うこともなく
父の葬儀の時に久しぶりに会って、私からしたら遠い親戚なのですが
実家でお店を始めてからちょくちょくランチに来てくれます。

そのおば様、年齢は聞けません。推測すると多分90歳くらい・・・

お店まで1キロちょっとを車を運転してきます。

未だ買い物や通院には車を使っています。

凄~く元気で家族も免許返納を促せないようです。

田舎なので車を使えなくなると足がありません。

畑もしています。

いつもメイクしていてスッピンは見たことありません。
苗を頂きに寄ったら日焼け対策バッチリの
帽子と長靴で農業女子スタイルが様になっていました。

耕運機も使いこなすそう!

「私がやらなきゃ誰がやるの?」って・・・

歳の差、20歳以上だけど・・・負けてます。

お蔭で全部根付きました。

報告しないと・・・

 

今、庭に珍しい花は何にもありませんが
種が飛んだのかあちこちに菊が咲いています。

毎年、延びた枝を切るのを9月まで我慢して剪定をしている「ボケ」ですが

ボケたのか?今咲いています。暖かくて間違えたのかもね。


今年は大豊作

2023年11月10日 | 家庭菜園

短い秋・・・

昨日まで暑くて半袖でもOKだったのに明日からは上着が必要な気温とか。

体調管理が難しいですね。

 

庭の柿がそろそろ食べごろになってきました。

鳥さんたちが上空から狙い始めています。

これより先に食べごろを迎えた畑の柿は
お店でお客様にお出ししています。

「出来るまでこれを食べながらお待ちください。」

今年は大豊作でした。

こんなです~ 枝が折れそう。

途中で摘果すれば良いのでしょうがほったらかしなので・・・

お稲荷さんの中の狐さんたちもビックリしているでしょう。

1年おきと言いますから来年は期待できないかも知れません。

こんなにも沢山実を付けたら体力?木力?使い果たしますね。

 

忘れるくらい前に苗を植えた柚子が初めて実を付けました。

「桃栗三年柿八年、梅はすいすい十三年、柚子の大馬鹿十八年・・・」
と言うらしいですが種からでは無くて苗からなので
十八年よりは早くに実を付けました。

これは自分で植えたので愛着もひとしおです。

秋になっても気温が高かったのが影響しているのか?
夏野菜のナスやピーマンが未だに採れています。もう11月ですよ~

たった2本ずつの家庭菜園のナスとピーマンですが中々片付けられません。
コスパ最高です。


秋の味覚を色々頂きました

2023年11月08日 | 料理

最近、ご近所から秋の味覚の頂き物が沢山ありました。

畑からその場で掘って家に持ち帰り収穫した落花生

落花生の収穫は初めての経験でした。

5株頂いたのですが良さそうなのを根から外して・・・
大きな株からの収穫量は少し。
手間と後の処理など考えると買ったら意外と高い値段も納得です。

塩ゆでは何度も味見しながら40分もかかりました。中々軟らかくならないのですね。
手間はかかりましたがホクホク美味しくて後を引きます。

 

サツマイモとカボチャ

サツマイモは洗わないで新聞紙に包んで保存とあったので
残りは保存してあります。

簡単大学イモを作ってみました。

 

新ショウガ

畑から掘りたてを持って来てくれました。

こんなに沢山・・・

新鮮なうちに薄くスライスして水に浸け、
サッと湯がいて甘酢に漬けてガリ?のようなのを作りました。

ややピリッとしますが夫には好評だったので「まっ・・いいか~」

後は、どうしようかなぁ~

そういえば亡くなった義父母がみじん切りした新ショウガを
金山寺みそに入れて良くごはんのお供にしていたのを思い出しました。

真似してみたら懐かしい味・・・ごはんが進みます。

 

今年も頂きました。青パパイヤ

抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンCが多く含まれていて
風邪などに対する抵抗力を強める働きやシミやシワを防ぐ働きがあるため
美肌の効果にも期待が出来るそう・・・

インフルエンザ予防や肌の老化防止には嬉しい~

キンピラ風に炒めたり鶏ももと煮てみました。

 

最近の温暖化でここ埼玉北部でも庭先に沢山見かけるようになったミカン

自家製ミカンででも意外と甘く美味しく頂けます。

大あり小ありですが小さいのが甘いです。

お店によく来てくれる親戚のおば様から・・・

 

味覚ではありませんが、町の特産品。孔雀草

花が開いてしまい出荷出来ないのを頂きました。

玄関が華やかに。


季節外れのひまわりとコスモスの饗宴

2023年11月04日 | 

3連休気温の高い日が続いています。

実家の「古民家カフェ」思いのほか賑わって大忙し。

汗をかきかき奮闘しています。

 

何故か・・・

ひまわりとコスモスのお蔭かもしれません。

この時期に咲くように種を蒔いた遅咲きのひまわりとコスモスが見事です。

ここの一部はは実家の畑なのですが地元のボランティアの方に
花を咲かせる活動に使って頂いています。

年々広がり、かなりの面積が花盛りになっています。

見頃です。

場所は日本三大さざえ堂(会津・太田・ここ本庄市)の直ぐ下にある成身院の入口。

畑の真ん中辺に立つと
朝なのでひまわりが東の方を向いています。

振り返ると・・・正面から撮れます。

六地蔵様も嬉しそう。

ハロウィンの衣装から
マフラーと毛糸の帽子で冬バージョンに衣替えされていました。
ハートのポシェットが可愛い~

塀の後ろには冬桜が咲いていました。

里山は花盛りです。

明日も忙しいといいなぁ~

もう1日