goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

真夏日を 素知らぬ顔の アゲハ蝶

2012年07月27日 | 自然ありのままに

 今日は朝から28度もあったが、勇気を出して上下つなぎの作業服に着替えた。迷彩服に迷彩ヘルメットに防塵グラスの特攻スタイルで午前7時に出撃。

 

 まずは近くのうどん屋「まるたけ」でモーニングうどん。さすがに迷彩ヘルメットは車に置いた。

 

 わかめうどん小を食べて、山の旧宅に向かう。340円だったように思う。麺は細めでなめらかでつやがあってマイルド。ここは客を見ながら麺を打ち、麺を湯がくから、場合に寄れば数分は待たされるが仕方がない。その分、おいしいうどんが食べられる。

 

 奥の方に見えるのがうちのお墓。山の家も草ボウボウ・・・。これを20分ほどできれいにする。ま、草が柔らかいのと先月あたりにも刈ったので長さ的にはそうは伸びていない。

 

 これでお墓はすっかり。親父の命日が近いのでそのためのお掃除。これでお盆と兼用の草刈りになる。二週間後はまだ大丈夫だろ・・・。

 

 その後もどんどんと草を刈って、我が家の旧宅までの進入路を刈る・・・。ひたすら刈る・・・。

 

 およそ650坪の宅地の半分ほどでパワーダウン。今日の草刈りはここまで。これで8時半ほど。少しばかり休憩。この橋の下におりて川の水で手足を洗ったり顔を洗ったり。この川が我が家の川で「きむら川」という。津田川の素源流。この右手側に本家津田川の源流が流れている。

 

 しばらく休んだら、今度はホースの回収。新宅の野菜畑に水やり用のホースが欲しいというので、旧宅の倉庫を探したのだが、誰かが持って帰ったみたいで見えない。そこで、川の中に敷設している水道用のホースを回収して、これを野菜畑用に転用することにした。

 

 これが25ミリで50mの水道用ホース。旧宅では不要不急の水道用だから、これを持って帰って裏庭の野菜畑に引き入れるというのだ・・・。それと、水中ポンプ用の太いホースを30mと・・。こう、暑いと野菜畑も乾いてしまうのだそうだ。

 

 今日の作業はここまで。家に戻ると10時過ぎだった。さっそくにシャワーを浴びて冷房の効いた部屋でパソコン三昧・・・・。やれやれだ。

 

 で、お昼はまたもおうどん・・・。今日は東かがわ市松原にある「陣内うどん」に寄って、夏らしいおうどん・・・。

 

 わかめうどんの上に梅干しが一個。梅干しの「梅」に若布の「若」で「梅若うどん」ということらしい・・・。これで400円。

 

 午後からはまたしても讃岐の「古写真」の収集と整理。これは、大正四年に丸亀高等女学校でフットボールをやっているという写真。元祖なでしこか・・・と騒がれた写真である。

 

 そんなこんなで暮れた一日である。でも、暑かったね・・・。我が家の寒暖計は34度。一階は風が吹き抜けてわりあいとしのぎやすいが、二階のこの部屋は温室みたいになっていて・・・。

 朝からタオルが4本目だ・・・。

 

 今日の掲示板はこれ。最近の夏場の暑さではこういうことを実感する。節電節電とはいうけれど、無料の川の水をポンプで迎え揚げるにも電力を使う。節電と言いながら扇風機を回しても電力を使う。図書館利用を節約しようと、グーグルを多用すると、これまた電力がいる。

 

じゃぁ、また、明日も会えるといいね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (無邪鬼)
2012-07-28 05:57:41
電力がかかる・・・・・

そりゃやむなしなんだけど、平野に住むおいらなんかにして見たらある意味うらやましい。

なぜって・・・

小型水車による小勢力発電等が可能やからね。

ま、初期投資はやむなしとし、また、川の水利権とかなんとかはよう知らんが、沢や渓流がありゃ簡単に発電できる。

発電電力=9.8×Q×H

Qは毎秒の水量で、立方メートル
Hは有効落差や

良く写真に出るはやて君やまぎさちゃんが遊んどるエンテイ辺りは中々良さそうやね。


ま、話は変わるが、プレッシャーを掛ける訳ではないが、草の刈り払いにしてもやれるのはまほさんだけやなぁ~

なんか寂しいなぁ~

さてね。

今日は久々にラジコンへ行って来よう。

明日は休日出勤で停電作業やさかいな。

しかし、暑そうだ・・・・

返信する
re:水力発電 (まほろば)
2012-07-28 15:32:40
ご存じの通り、香川は雨が降らない。今年はずいぶんと降ったけれど、讃岐は夏場は砂漠みたいになる。だから、川には水が流れない。しかし、一旦降ったら豪雨みたいに流れてしまって、また、川ではなくなって砂浜か岩場だけになる。安定性がないし、川に発電装置なんぞ設置しても台風がきたら一気に流されてしまう。水量も安定しないし、落差が期待できない。水車を回すだけの安定した水量があればいいのだけれど。
 草刈りねぇ・・。島の家と、この家と、山の旧宅との草刈りも大変なんだわ・・。いつまで続くやら。山の家の草刈りが終われば、今度はお盆前に島の家の草刈りをやらんとあかん。これまた、暑いねぇ・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。