グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ツグミ

2016年03月12日 16時23分12秒 | バードウォッチング
今日は雨のち曇。昼間の気温も7℃以下で、寒い一日でした。せっかくの週末なのにガッカリでございます。

ツグミ




虫ゲット


公園の広場などでツグミ何羽かのグループでいるのをよく目にするようになってきました。北へ帰る準備なのでしょう。






河津桜とメジロ 其之四

2016年03月10日 20時45分32秒 | バードウォッチング
今日も雲が多い一日でした。このところ、すっきりとした晴れの日が少ないのは、季節の変わり目だから仕方ないのでしょうか。

さて、「河津桜&メジロ」シリーズ、第四弾。少々くどい感じがしてきましたが、今年はこれが最終回ですので、ご容赦を・・・ (^^;)








3月9日に日本気象協会が発表したソメイヨシノの開花予想では、前橋の開花は3月28日、満開は4月4日となっています。また、ウェザーマップ社が今日発表した予想は、開花が3月26日、満開は4月2日です。いずれにしても4月初めには、満開の桜が楽しめそうですね。



河津桜とメジロ 其之参

2016年03月09日 20時56分35秒 | バードウォッチング
昨日は汗ばむほどの陽気でしたが、今日の冷たい雨の一日。アメダスのデータでは、昨日の前橋の15時の気温は、19.8℃。今日の15時は7.0℃。
季節の変わり目は、気温の変化が大きいので、体調管理に気を付けたいですね。

在庫整理で恐縮でございますが、3月初めに撮った河津桜とメジロ












カワヅザクラには、メジロやヒヨドリがよくやって来ますが、そんなに美味しい蜜なのかな?


キタキチョウ

2016年03月08日 20時04分34秒 | 自然観察
マイフィールド2で、今月初めに出会ったキタキチョウ


キタキチョウの越冬態は成虫とされていますが、この子は翅の痛みもなく、越冬明けとは思えないほどのパーフェクトボディ。羽化直後なのでは?と思うほどでした。


この日は暖かかったので、複数のキタキチョウが盛んに飛び回っていました。







マイフィールドのヒオドシチョウ

2016年03月07日 20時16分41秒 | 自然観察
昨日の昼前、マイフィールド2へ。

日当たりの良い林縁を歩いていると、縄張りを張っているヒオドシチョウと出会いました。




鹿の子模様の複眼がカワイイ (^^)


翅を閉じると、地味~ (^^;)


周囲の状況を一緒に写し込みたいと思ったのですが、広角レンズを持ち合わせていなかったので、iPhoneのカメラで撮ってみました。

まずまずイメージ通りの写真になりましたが、このアングルでiPhoneのカメラを使うのは、結構しんどい (^^;)
地面すれすれのローアングルは、やはり可動式モニターのついたカメラの方が楽ですねぇ。


ハチジョウツグミ、マヒワなど ぐんま昆虫の森

2016年03月06日 18時11分02秒 | ぐんま昆虫の森
今日の前橋は雲が多かったものの、穏やかな春の日となり、気温は4月上旬並みの15.9℃まで上がりました。

さて、昨日行った『ぐんま昆虫の森』のつづき。
フィールドで出会った鳥たちから。

ハチジョウツグミは、まだ逗留中




10羽ほどのマヒワの群れに出会いました




マヒワはハンノキの種子が好物です






アトリ


ヤマガラ


ホオジロ






本日、啓蟄

2016年03月05日 18時09分20秒 | ぐんま昆虫の森
今日は二十四節気の一つで、冬ごもりしていた虫が動き出すとされる「啓蟄」。
ということで、「ぐんま昆虫の森」へ (6日前に行ったばかりですが・・・)。

天気予報では、昼過ぎまでは晴れということでしたが、現実は、時折薄日が射すものの、空は雲に覆われて青空は出てくれず。

この空模様では、残念ながら蝶たちの姿を拝むことは無理・・・。

ニホンミツバチ




猫やなぎ


猫やなぎにもミツバチが来ていました




ダンコウバイも咲き始めました


鳥モードから虫モードに切り替えの時期です (^^)






ハチジョウツグミ

2016年03月04日 20時25分13秒 | バードウォッチング
「ぐんま昆虫の森」のフィールドで、キタテハを探して歩いている時、ちょっと変わったツグミに出会いました。

ツグミの亜種ハチジョウツグミです。




ツグミの体色はバリエーションが豊富なので、最初は普通のツグミの色の薄い個体だろうと思っていました。
しかし、念のため、写真を何枚か撮って、帰宅後にPCのモニターと図鑑を見比べてみると、どうもハチジョウツグミではないだろうか? と思えたので、専門家に同定をお願いしたところ、ハチジョウツグミで間違いないと鑑定されました。さらに、雌雄は不明だが、大雨覆が摩耗した幼羽であることから、幼鳥(第一回冬羽)と判断され、また、ツグミとハチジョウの中間的な個体もいるが、この個体はきれいなハチジョウツグミとのことでした。



ヒオドシチョウ

2016年03月03日 20時17分01秒 | ぐんま昆虫の森
「ぐんま昆虫の森」に出かけた日は、晴れで暖かでした。
そろそろ冬の眠りから目覚めたヒオドシチョウが見られるはずだと思い、ヒオドシチョウが現れそうな場所に行ってみました。

陽当たりのよい尾根で待つこと数分。狙い通り、ヒオドシチョウが現れました (^^)








ヒオドシチョウは、成虫で越冬するので、春の早い時期に姿を見ることができます。
キタテハよりも一回り大型。飛び方も力強く、近くを通るとパタパタと羽ばたく音が聞こえます。




もうすぐ啓蟄ですね。 楽しい虫シーズンの始まりでございます \(^^)/