goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

だんだん元気に

2016-03-22 22:38:48 | 闘病
今日は痺れが強烈なものの、先週の車酔いのようなめまいから久し振りに解放されたような1日でした。

お仕事も楽しくして、1週間ぶりにカーブスにも行きました。
やっぱり、楽しいです。

(これは先週作ったケーブルの写真)

夕食後、lovecalさんに触発されたコールスローを作って冷蔵庫に仕込みました。

実はコールスローはほとんど作ったことなかったので、クックパッドで復習して作りました。
でも、今夜は3回目なので、少し応用して、塩、砂糖、酢を
塩レモン、塩麹、レモン酵素シロップ、玉ねぎ酢を使ってみました。

私の世界炸裂ですね。
明日の朝が楽しみ!

前向きなんだか投げやりなんだか

2016-03-02 21:50:19 | 闘病
昨日は術後1年目のマーモとエコーの検査でした。
「術側のマーモは痛いよー」と言われてたんですが…
無傷の方とは比べられないくらい(大袈裟)痛かったです。

その後、主治医によるエコーで、?なところが…
今のところグレーです。
今月するPETの検査結果で判断するそうです。

昨日はマーモのショック(痛み)とエコーのショックでどっと疲れが出て、9時すぎには寝ました。
もちろん、爆睡です。(笑)

で、今日会社に行くと、
事務所のA子ちゃんがジムの1日無料券をくれて、「リンパ浮腫には、筋肉をつけるのがいいらしいよ」と教えてくれました。
実は最近、夜になると術側の左腕がうずいたりしてたんです。

結局、職場の同僚にも誘われて、仕事帰りに寄ってみました。

アンケートの後のしつこーい説明にうんざりしながらも、1周試したらなんかやれそうな感じが…
「楽勝じゃん!」
本当は2周なのをすっかり忘れて契約してしまいました。

家に帰って夕食の支度をするころには、どっと疲れがでて、
「私って馬鹿?」
つい昨日まで、会社と家の往復でいっぱいいっぱいだと思ってたのに。

陶板浴だって12月から行けてないのに…
何してんでしょうね。全くもう。

続投です

2016-02-10 20:45:30 | 闘病
今日は病院でしたが、病院前の国道で交通事故があり、朝のラッシュと重なって迂回路までも大渋滞でした。

母のデイサービスのお迎えも大幅に遅れ、私も遠回りして病院に。

で、先生に「どんなかね」と聞かれ

しびれや胴体の締め付け感は全く取れないけど、足の指は前よりは動くようになった気がする。
副作用はしんどかったけど、だいぶ慣れてはきたと伝えました。

で、先生に「どのくらいの期間で効果が出るんですか?」って聞いたら、

「足の指が動くようになっただけでもあったじゃん!」て言われてしまいました。

先生は前回下さったアメリカの腫瘍学会とがん協会のガイドラインが書かれた会報のコピーを出して、「ここにこの薬を勧めるように書いてあるでしょ。これが世界基準なんですよ。」

「あなたがあまり効かないタイプかもしれないけど、今までの薬の量を減らしても、とりあえずメジャーなこれをしてみましょう。」
と、
続投決定(笑)

まあ、私ももうしばらくは飲んでもいいかなと思ってたんで想定内でした。
とりあえず、頑張って1日置きに飲みます。
もちろん、温活、ウォーキングも頑張ります。

だけど、話の中で私の心の不安が原因でしびれや疼痛があるみたいな言い方もされ、ちょっともやっとしてしまった私でした。
まっ、いいけどね。




うーん、どうしよう

2016-02-08 06:56:25 | 闘病
実は先月末に病院に行った時、手足、身体中のしびれがひどくなってるのを先生に訴えました。

で、処方されたのが昨年6月に10日間使ってギブアップした抗うつ剤

抗うつ剤がしびれや疼痛に効くのって?なんだけど、一番効果があるらしいの。

副作用がしんどいのを言ったところ、1日おきに処方することになりました。
が、
先週も会社早退したり、休んだり…
頭が重くて眠くて仕方ないんです。

もちろん、頑張って普通に暮らしてるけど

足の指は少し動きやすくなったものの、ほとんど効果はなし

もうすぐ飲み始めて2週間になるので、今後どうするか決めなくてはいけません。

抗がん剤の副作用、後遺症の為に飲む薬が副作用ひどいのって、やっぱり変だよね。




出勤

2015-12-02 21:11:47 | 闘病
私、昨年の9月から病気の治療が始まり、ずっと会社休んでいたのですが、
上司の配慮で今日からリハビリ出勤させて貰えることになりました。

と言っても、実は体力と言うより、メンタル面で不安だったんです。

でも、案ずるより産むが安しでした。

指先が痺れていても、のんびりとできる仕事を用意してもらえ、短い時間でしたが、楽しく仕事できました。

会社の人たちは、そのうち普通に働けると思ってるみたいでしたが、そこのところは、欲を出さず、今の身の丈にあった生活をしていきたいと思ってます。

赤弁食べるのに何となく抵抗があったので、今日は残り物弁当作りました。

陶板浴

2015-11-21 09:27:56 | 闘病
私の三人の姉(みたいな)の一人おねえから誘われ、19日、20日と陶板浴に行ってきました。

入った感じは一見岩盤浴と似ているのですが、ちょっと違うらしいんです。
よくわからないので、ぐぐったのを貼りつけます。

岩盤浴と陶板浴はどう違うの
『岩盤浴と陶板浴は見ためは似ていますが全く違います。 陶板浴室には、床に特殊抗酸化溶液(エコパラダイス溶液)を配合して焼き上げられられた陶板が敷き詰められています。 この陶板から放出される電子によって、副交感神経が正常に機能し、免疫力が活性化します。 赤血球の細胞膜の弾力性が高まり、血液がサラサラになります。』

らしいです。(笑)
岩盤浴には一度しか行ったことないんで、何ともいえませんが、しんどくないので、続けられるかもです。

三日坊主の私ですが、低体温だけにはならないよう、いろいろチャレンジしようと思ってます。



分かち合う、お仲間会

2015-11-05 23:07:34 | 闘病
今日は血液検査の日だったので、それにあわせて、いつものお仲間でランチに行きました。
お一方は1週間前に広島に引っ越されたんだけど、来週で病院も変わられます。
そんなこともあって、絆は深まるばかり。

皆さん、何となくつらくなると、私たち仲間のことを思い出すんだって。

もちろん、今日も突っ込みどころ満載でしたよ。
食事の後、スポーツ公園の終わりかけのコスモスを見て帰りました。




来春は桜やポピーを一緒に見に来たいです。

通院

2015-10-10 22:32:13 | 闘病
木曜日は月一の通院日でした。
気になってる事を聞かなくっちゃ!っと、
胸の術側の?なところを見てもらったら、それは全然問題なく、
それより、縫合場所から糸が出てるって!

手術して、もう半年以上経ってるのにこんなことあるんですね。
切り取った黒い糸を見せてもらいました。
そう言えば、ここ抜糸してないんです。
7~8㎝の傷の上に透明の防水シールが貼ってあっただけでした。

この黒い糸をちょこっと切り取る為に5mm程度の小さな傷ができたので、
毎日自分でシール交換です。
今日くらいになって、そこの上あたりが熱っぽいような、ちょっとズキズキ

それと、ちゃっかり左足の魚の目も取ってもらいました。
これは血も出なくて楽勝!
主治医の先生は小さなはさみでとっても楽しそうに処置してくれます。

母の整形外科の診察の予約もして、一か月分の処方箋を薬局に持って行き、
それから急いでべじごはんの会に行きました。