goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

チャレンジ社内旅行6

2016-07-09 13:59:21 | お出かけ
二日目のホテルは那覇市内のビジネスホテル、コンフォートホテル那覇県庁前です。

ここ数年の社内旅行は一人部屋希望の人が多いそうです。

コンパクトながらセミダブルベッドだし、新しいので気持ちいいです。
シャワーを浴びた後、
夕食は国際通りの焼肉屋さん。



追加注文しているテーブルもあれば、なかなか減らなくてよそにまわすテーブルもあります。
年齢には関係ないみたいです。
食後は夜ですが自由行動


歩くのが早い友人からはぐれないように国際通りを歩きました。
道をはさんで土産物屋さんが1.6キロメートル続いてるそうです。
写真はないけど、食べたかったパイナップルも買ってたべました。
やっぱり甘くておいしい。
途中で引き返し、
9時過ぎにはホテルのロビーまで帰って、無料のお茶など飲んでクールダウンしながらおしゃべり。
10時ごろには部屋に帰り、またシャワー浴びて、爆睡することができました。(一人だと眠れるんだよね)





チャレンジ社内旅行5

2016-07-08 23:48:31 | お出かけ
パイン園と言っても、パイナップルの試食がなかったのが残念。
食べたよーって人もいたけど、パイナップルの加工品の方がメインだったみたい。

加工品ばかり試食した私たちは「百年古家 大家(うふやー)」で昼食です。
簡単に言えば古民家でアグー豚のしょうが焼き御膳を食べました。
団体なんで、みんな一緒です。


しょうが焼きと言っても、家で作るのとはちょっと違った感じだったけど、チャンプルもあったし、おいしかったです。

ここも、広くて、あっちもこっちも古民家があって、観光客もいっぱい。
ここらあたりから、台湾ぽい人たちが多く見かけられるようになりました。



外は炎天下!

次は海洋博記念公園、美ら海水族館です。
ここ、バスから降りて水族館までが結構ありました。
やっとこさ水族館に着いたらすごい人!
足が痛むオクサンには車イスに乗ってもらいました。
数名がいつも付いていてサポート万全です。

この水族館の中は、ずっと下り坂になっていて、人間も海の深いところに行くという感じらしいです。
と言っても、通路は暗いし、私たち以外みんな外国の人で、人が多く前に進むのでやっとです。

でも、ここだけは別
みんなくぎ付けでした。




ジンベイザメが、3匹もいました。
これが見れただけで感動です。

だけど、また、バスの待つ駐車場まで暑かったです。
この駐車場でゴルフ組と合流し、15時30分那覇に向けて出発しました。

チャレンジ社内旅行4

2016-07-06 21:22:28 | お出かけ
やっとこさ2日目です。
二泊三日の旅行ですが、この日は、ゴルフ組と半日ダイビング(1名)と観光組に分かれました。

もちろん私は熟年(?)観光組です。

まずは古宇利島、長い橋が美しい島です。

とっても美しい!
でも、あまのじゃくなおじさんたちは、「角島(山口県)も負けんくらい、きれーなけーのー」とライバル意識満々。



私も海に入ってみました。

砂浜は珊瑚のかけらなんですよ。

私はこの旅行中ずっと、このお茶ばかり飲んでました。
ジャスミンティーなんだけど、まろやかな味と薫りです。


次はパイン園です。
私はできるだけ歩きたくない人たち(?)6人と一緒に自動運転カーに乗りました。

食べられそうなパインは見あたりません。


終点で写真を撮られ、みんな買ってました。
私?その写真を借りて写メしてみました。
ここは、主にパインを使った土産屋なんだけど、後で考えるといろいろあったし、送料も安かったんで、二重丸。
帰宅後、友人とこちらに追加注文しました。

まだまだつづきますがこのへんで、おやすみなさい。

チャレンジ社内旅行3

2016-07-04 23:04:07 | お出かけ
次に行ったのが万座毛
東尋坊がライバルみたいです。
ここの景色は、沖縄!って感じで、
気持ちよかった~












沖縄の空と海の色、そして風を満喫してバスに帰って、ドキ!
オクサンのことを忘れてた…
どうやら、何度か来られてるらしく、土産物店でゆっくりされてたみたいです。

そして、バスは一日目のお宿「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」へ


バルコニーからパチリ
どこでも絵になるね。

この日の夕食は、見た目ちょっとさみしかったけれど、お腹はパンパンに。
私はビールと泡盛少々も頂きました。
食事しながら、民謡も聞けてなかなかよかったです。
個人の旅行だとなかなか聞けないよね。
そして、踊りも習って皆で踊りました。

その後は社長がセッティングしてくれたビンゴ大会。
私は全然だめだったけど、その後のくじ引きが当たって、商品券が少し貰えました。

この旅行、旅費(飲食代も)は全て会社持ちです。
私たちはオプションで遊ぶ場合の代金とお小遣いと土産物代だけしかお金はいりません。
毎年あるわけではないけれど今時、ありがたいです。

今日はこのへんでおやすみなさい。

チャレンジ社内旅行2

2016-07-03 23:03:37 | お出かけ
飛行機の約2時間、関節のこわばりですぐに歩けないかも…って、ちょっと心配でした。
友人に「腰が曲がってるよ!」って声をかけてもらいながら、ヨチヨチ歩くことができ、心配してたより大丈夫でした。

沖縄の最高気温は真夏日でも33℃くらいだそうです。
意外に低くてびっくり。
1日は晴天に恵まれたけれど、梅雨真っ最中の本州から来た私たちには、かなり暑く感じました。

最初の観光地、琉球村も暑くてひーひー、フーフー





ハブのショーが苦手な私は、同じく苦手なオクサン(会長)と木陰で休憩

沖縄まで来て、何で緑茶って感じですが、さっぱりしてて、とってもおいしかったです。

かき氷の向こうのバナナみたいなのは、薄いパンケーキをくるくるまいたものでした。
ほんのり黒糖味でとてもおいしかった!

なかなか進みませんが
今日はこのへんで、
おやすみなさい。


チャレンジ 社内旅行 1

2016-07-02 23:44:07 | お出かけ
大げさなタイトルですが、
体力に自信が全くなかった私が、
行けたらいいなって、気持ちだけで社内旅行に参加することにしました。

第一目標は迷惑かけないこと。
だから、できるだけ高齢の先輩方と過ごして無理しないことも重要!

7月1日の金曜日、ドキドキの朝を迎え、友人に乗せて貰って集合場所の岩国錦帯橋空港に着きました。

今回の参加は28名で行き先は沖縄です。

10時にはお弁当を配られ、出発前に皆で早弁!


新幹線だって10年近く乗ってなかったから、感動の飛行機です。(笑)

窓際の席じゃなかったけど、やっぱり窓からの写真撮ってしまう、おのぼりさん。

ハートの形の祝島

沖縄に近づくと海の色が違う!
わくわくは止まりません。


一泊ですが

2016-06-11 14:38:05 | お出かけ
金曜日、土曜日でお義母さんに会いに八幡浜に帰省しました。

三津浜港に上陸してまずは腹ごしらえ。
いつもの食欲がない主人が、いつもは行かないお店に寄ってくれました。

海鮮市場は覗いてないのですが、隣接した食堂に入ってみました。

二人が選んだのは、一番人気のえびす丸丼
小ぶりのどんぶりにいろんなお魚をたたいてまとめたものがドカンと乗っていて、卵の黄身に醤油を混ぜたたれをかけて食べました。
海鮮ものが苦手な我が家(主人)とのランチでは初めてのチャレンジでした。

量は控えめながらお腹いっぱいになって750円!
次回のサービス券を貰って、いざ実家へ。

実家で荷物を下ろし、義妹夫婦と合流してお義母さんのいる施設に。

お義母さんは今いる施設が自分の故郷にあると思っていて、話題は子どもの頃の話をされますが。
義妹は聞き上手で、話が弾みます。

私の母よりずっと会話ができててびっくりしました。
そんな私は、話に入れず(面倒で…)椅子に座ったままウトウト。
実は昔からお義母さんの話を聞きながら寝てたんですが…

夕食は4人で焼肉屋さんに行きました。
義妹夫婦と私たち、気を使うこともなくいい感じです。
家に帰ってからも4人で一杯しながらおしゃべりしました。
義妹が肝臓が悪いので私たちはノンアルコールだけどね。

義妹は実家に住むようになって顔色がずいぶん良くなったような気がします。
精神的に落ち着いているのかな。

今日は朝もゆっくり4人で朝食をとり、裏の主人名義の可愛かった古屋を見ると

やばい、雑草に覆われてる!
3ヶ月でこんなことになるとは…
これはシルバーに草刈りを頼むことにしました。

10時過ぎに家を出て、フェリーに乗る前にお昼を食べたのですが、
主人は昨日と同じえびす丸丼!
よっぽど気に入ったのかな?
私は、鯛のアラのだしの塩ラーメン定食を食べました。


昨日サービス券を貰ったのでカツオのたたきもついてます。
相変わらず主人は小食で
私は食べすぎてしまいました。
ラーメンだけにしとくべきでした。

その後海鮮市場の出店でワカメやしじみ、ひじきのふりかけなど、二人で試食して、意外とお高い買い物までしてフェリーに乗りました。

相変わらず短い帰省だったけど、お義母さんも義妹も元気でよかった!




里山ドライブ チコリ舎と源田屋さん

2016-06-05 15:09:22 | お出かけ
喫茶トラカイは、のどかなもと田んぼのような所にぽつんとあるのに、どこからともなくお客さんが来られる、不思議な所でした。

ここはトラカイさんのご実家の「源田屋」さんを訪ねると、先ずは娘さんがされてる「チコリ舎に行ってからおいで~」と言われ、歩いて行きました。


古民家の陶器屋さんです。





友人たちは大感激
私はもう、お皿増やせないし~とステキなんだけど、スイッチが入りませんでした。
とりあえず、挨拶して源田屋さんにも向かいました。




(山のふもとの赤い屋根の横がトラカイです。)

こちらはご実家らしく、格式高い感じですが、お母様は気さくな方でした。
チコリ舎と雰囲気は似てるような…
私にはビミョウなところはよくわかりません。
(スイッチが入ってなかったもんで)
源田屋さんは以前はエスニックなお食事も出されてたみたいです。
家族でこんなステキなお店をされてるなんて、すごすぎます。

もう一度チコリ舎に戻り、それぞれが記念の品をお持ち帰りしました。

私も最後の最後になって、友人と同じところにあったコーヒーカップを買いました。

最近吊られて買うことが多いんだけど、これが意外と正解だったりします。
雑貨好きの友人たちはお値打ち品でステキなものを見つける達人です。
確かに、お手頃のお値段です。


コーヒーカップはスープカップにしようと思ってます。
ガラスの器なんか、トラカイで200円でした。
これもフナコちゃんが選んで私に一つ譲ってくれました。

2時すぎには出発して、無事に帰ることができました。
次回はもっとゆっくり来たいです。

私の念願の夢がかなった小さな旅行でした。運転してくれた友達に感謝です。



里山ドライブ あこがれのトラカイへ1

2016-06-04 23:49:57 | お出かけ
今年の初め、お友達のfacebookの投稿を見て以来、
行きたくて行きたくてしかたなかった「喫茶トラカイ」
でも、
ちょっと遠すぎる・・・
里山ハンターのメンバーを誘って(お願いして)、
万障繰り合わせて、昨日連れて行ってもらいました。



天候にも恵まれ、快適なドライブ日和です。
スマホ先生(メンバー命名)によれば2時間で到着予定だったのですが、
早めに出発したので、
お店のオープンより1時間前に益田市に着きました。
で、
スマホ先生に教えて貰ったパン屋さんに行ってみました。





モヌッカさんは、ブドウ園をされてて、娘さんがパティシエ兼パン職人だそうです。
私たちの好きなハード系のパンばかりで、
後で聞いた話によると、益田市で一番おいしいパン屋さんだそうです。
お昼前でペコペコだったので、しっかり買っていざトラカイへ!

スマホ先生引率の元、舗装のない道を通って無事到着!







もう、気持ちがいいのなんの!
中に入ってすぐはかわいくてリーズナブルなアンティークが出迎えてくれました。




手作りのお菓子などもあります。



テーブル席周辺は





もちろん、お目当てはランチ



私はチキンカレーなんと700円!
友人はターメリックライスとホタルイカのソティだっけ
もちろん、お互い味見したよ。
多国籍感がたまらなくおいしかったです。
食後コーヒーをいただいて、いやでもくつろいでしまいます。
家の中にいながら、木漏れ日の中にいる感じ
ここって、天国みたい。

みんなはゆっくりできるんだけど、
いつも私の門限(?)で迷惑かけてしまいます。
13時になったら、お友達に教えてもらった源田屋さんに出発です。





にぎやかなお出かけ

2016-05-19 23:24:06 | お出かけ
昨日は毎月1回のある勉強会の日でした。
いつもは4人で行くんだけど、
べじ会のメンバーが車を出してくれて、同級生6人でレッツゴー(死語?)
勉強会というより、ランチが目的です。(笑)
グッドオーブンでベーグルをいっぱい買って、
焼き立てをほおばり、
お勉強して、ふたたび出発







今年の冬に行った時は大雪でお休みだったため、
数年ぶりのモンシュシュ
ここはベジランチではないけれど、お野菜やお肉にはこだわりがあるみたいです。
そして、
モンシュシュのことを調べてる時に偶然知った「むす日」にも行ってみることに。




こちらはマクロビの料理教室もしてるお店らしく、興味深いものもいっぱい!
こちらでは食後のジュースをいただきました。
木金土曜日にはランチもあるみたいなので、次回の勉強会の時はここだね。

いつもの仲良しグループだけど、
高校生の時は全く親しくなかったので不思議です。
みんな、大病はしてないけど、身体の不調で悩み抱えていたり、
めちゃくちゃ健康だけど、家族の介護一色の毎日だったり、いろいろです。
だから、
車の中も、外もテンション高くてね。
にぎやかちゅーもんじゃない。
皆なも喜んでくれて、私も楽しかったけど、
夜にはどっと疲れが出て早々に爆睡でした。(笑)