goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

美味しいお魚食べに

2017-02-19 22:18:37 | お出かけ
弟から誘われて、家族でお昼を食べに出かけました。
いくつか案はあったけど、私たちの希望で萩で美味しいお魚食べようってことに!
何年ぶり?いや何十年ぶりかの萩


まずは、道の駅萩往還でトイレ休憩
天気はいいけど、萩は超冷える!
なんせ、母の介護がメインのドライブなんでトイレにも時間がかかるのです。
売店は入ったけど、資料館などに入る余力はありません。
食事をしたのは道の駅萩しーまーと

すごい人の中魚料理のお店へ
主人は珍しく海鮮丼


私たちはリーズナブルなおすすめセット
少しずついろんな魚料理が楽しめました。
中央の竜田揚げ、てっきりふぐかと思ったら、あんこうだそうです。
しっかり味がついていてまた食べたい!
ここの道の駅では河津桜が満開でした。


帰りの道は日本海を通ったり弟も工夫してくれましたが

母は車のなかでコートをがんじがらめに畳んだり、それをハンカチ(バンダナ)で包んだり…
自分の世界に夢中の様子


こうして母と出かけてみて、弟夫婦の苦労に感謝です。


大きなはるこめ市Ⅱ

2017-02-12 22:09:31 | お出かけ
土曜日のすごっく寒い朝
近くのお山(造園会社)でマルシェがありました。
近いと言っても車で5.6分かな
とっても楽しみだったので、友人とはると出かけました。


朝の10時半、すっごい寒いのに出展者さんもお客さんも若い人たちでいっぱい。
食べ物しか興味がない私たち

焚火の前でスープを飲んだり、べじビビンバ食べたり


はるもセナちゃんに会ったり、造園会社のワンちゃんに挨拶いたりしてました。


私が見たもの買ったものは食べ物ばかり
無農薬で育てた野菜やオーガニックなお菓子を作った若い人たちと話すのは本当に楽しい!
ついつい、どっさり買ってしまいました。
誰がこれだけ食べるんだろうね。




でも、
今回のヒットはこちら


雑貨など見るつもりはなかったんだけど、思わず目が止まってしまいました。
小さな針目のクロスステッチがすごくきれいでかわいい!
本業はナースの淡雪さんの作品です。
見ているだけでシアワセになれそうなんで、コースターを1枚買いました。

額に入れて飾ろうかな。
別に刺繍が好きなわけじゃないけど、新しい出会いって楽しい。

楽しいマルシェだったけどやっぱり寒くって、13時前には帰りました。
身体が芯まで冷えてしまって、日曜日の今日までひびいてしまいましたが、
次回も楽しみです。



はると帰省

2016-10-24 22:35:45 | お出かけ
先週の土曜日から今日まで、八幡浜の主人の実家に帰省してきました。

特に用事があったわけではないんだけど、連休に帰る予定が、諸事情でこの日となりました。

以前はフェリーの客室にゲージに入れた小型犬を持ち込めてたんだけど、今は、どこもNGだそうです。

フェリーの甲板ならいいとのことでしたが、主人が寒さを心配して高速で帰ることにしました。
土曜日はあいにくの雨。
確かにフェリーは寒すぎ!

しかし、
もう高速は運転したくないと言ってた主人に、手足がしびれてて高速を運転したくなかった私…
超不安だったけど、無事に行って帰れました。(ほっ)

ただ、初めてのロングドライブだったはるには、試練だったみたいで、
八幡浜までゲージの中で2回もどしてました。

実家(妹宅)に着くなり洗ったりバタバタです。
それでも、義妹と親戚にお土産を持って行った帰り、ちょっと散歩も楽しみました。


その日の夕食は、主人の還暦の内祝第二段。
主人が予約してくれたいつものお店で、義妹夫婦と会食しました。




ちょっとしたご馳走だったのですが、この日の味付けは妙に甘く、ちょっと残念。
義妹と「土瓶蒸しはおいしかったよね!」と意見が一致しました。

次の日はお義母さんに会いに施設に行きました。
事前に問い合わせていたので、はるも連れて行くことができ、お義母さんも喜んでくれました。

一応母の部屋のみ、はるをゲージから出せたのですが、他のおばあちゃんも
「長いこと犬や猫を触ってないから触らせて!」と来られ、撫でてもらいました。
やっぱり、施設にワンコやにゃんこはいいと思うけどね。

義妹の旦那さんもこの日も付き合ってくれて、お義母さんとみんなでうどんを食べに行きました。
はるは、施設の事務所にゲージに入ったまま留守番です。

土曜日でちょうど3ヶ月になったはるですが、ゲージの中でも全く鳴かなかったみたいです。
もちろん、義妹や旦那さんにもしっかり甘えて、可愛がってもらいました。

小型犬って、甘え上手なんですね。
はるは、トイレもほとんどうまくでき、夜中に咳き込む以外は、手もかからず、心配なこともなかったです。

今回ははるのお陰で、一段とゆるーく、過ごすことができました。

義妹とは彼女が録画してくれた、サスペンス「特命指揮官 郷間彩香」を一緒に見たのが楽しかった!
これ、かなり面白かったです。
(男衆は飲んでしゃべってました。)

帰路は主人の指示でずっとはるを抱いてました。
はるは、ほとんど眠っていて、今度は大丈夫でした。




体調のこともあり、ちょっと不安だったけど、今回も楽しい帰省でした。




誘われて、貝汁食べに行きました。

2016-09-12 08:36:27 | お出かけ
9月になって、何となくだるくて仕方ない毎日です。
土日もだるくて寝てばかり。
そしたら、昨日の朝弟から電話があり、貝汁を食べに行かないかと誘ってくれました。

主人が行くと言ってくれたんで、よっこらしょとお出かけです。
もちろん、義妹ちゃん、母も一緒なので、キューブに5人ぎっちり乗って出かけました。

「貝汁」とはドライブインみちしおのことで、テレビのCMはよく見てたけど、我が家は始めてです。


9時半に出発して、途中美東SAで休憩して11時前に到着しました。

優しい弟と母です。
私は小さい時から気がきかないダメな子でしたが。

店内は昭和の匂いプンプンですでにたくさんのお客さんがガッツリ食べてます。
私たちは1日50食限定の定食(930円)にしました。


それに海老フライとビールを追加
海老の天ぷらはイマイチだったけど、海老フライは小さいながらgood!
もちろん、
貝汁は絶品でした。
母は外食するとたくさん食べれるようです。
そしてこの定食、11時半には完売しました。

その後、義妹ちゃんの運転でポチの古里に寄りました。

かわいい子もいたのですが主人はまだいらないそうです。
いや、ずっといらないのかも…

優しい弟夫婦のおかげで楽しい休日になりました。
私たち夫婦まで介護させてるみたいだけど、これからもよろしくね。

だるくて仕方なかった私も、お出かけすると元気が出るんだよね。







お盆の帰省最終日

2016-08-15 00:17:31 | お出かけ
今までは朝9時くらいに家を出ることが多かったのですが、
今日は10時40分出発

朝少し時間があるので義妹と、じゃこ天のお店に行きました。

私たちはお出かけ大好き仲良し姉妹です。(笑)

今日のじゃこ天のお店は私がググって探した無添加のお店
お祭りの時は出店されるけど、スーパーなどには卸されてないみたいです。
八幡浜にはじゃこ天を作るお店がたくさんあるので、お気に入りを見つけるのも楽しみのひとつです。


なかなか、いい感じ!
まだ食べてないので、明日には食べてみなくっちゃ。

その後、義妹の姑さんの所に御挨拶に行きました。

こちらのお義母さん、そんなに親しくはないものの、私、大好きです。
義妹が病気の時も渾身的に看病してくださり、私に対してもいつも温かい言葉をかけてくださいます。
母に甘えられない分、何となく優しさがうれしい!

予定通り出発して、楽しみな昼食はこちらだそうです。(笑)

2回目ですが、豚丼しかないお店って、珍しいよね?

私はレディースセットに薬味のトッピングにしました。
すごく美味しそう、いや、美味しかったんだけど、
フェリーの時間の関係で10分くらいで食べなくちゃいけないと、運転手兼殿様に言われ、ただただ大慌てでたべたので、やっぱり味なんてわかんなかったです。

フェリーの中は、人がかなり多く、久しぶりにデッキで過ごしました。
風は吹くけど、生暖かい…


今回の帰省も義母の面会と義妹を労うのが目的なんで代わりばえもしなければ、盆らしこともしないで、いい加減な帰省でした。
だけど
私たち兄妹が元気で仲良くするのが供養だと信じて、めでたしめでたし






お盆帰省二日目

2016-08-14 14:18:00 | お出かけ
帰省二日目の昨日は、主人と墓掃除件、お参りに行きました。
義妹も行ってくれてるし、もうお盆に入ってるけど主人のお誘いなのでね。
晴天が続いているせいか、はなしばも枯れていました。

やっぱり行ってよかったです。

意外にも藪蚊はいなかったものの
やはり汗だく!
シャワーを浴びて、義母の松シルバーハウスへ。

近くのレストランでランチしました。


お値段も手頃でお店の雰囲気はとっても好きでした。

その後、しばらくドライブしてくれて、野村ダムまで行きました。


ここでの義母と義妹との会話
「あなた、私の娘によく似てるけど、どちらの方?」
どうも通りすがりの人だと思ったみたいです。
義妹は、ただただ苦笑い。
義母の記憶は分刻みに変化します。
私のこともわかったり、わからなかったり。

このあたりは、亡き義父と二人ドライブで観音水を汲みに来たことが何度かあります。
ほとんど話もしないで、片道1時間のドライブでした。(ちょっとしんどい)
道沿いにブドウ農家が店を出していた話を義母にしたところ、「買って帰ればよかったのに!」って言われたのがちょっと意外だった思い出があります。
嫁いだばかりの私は超堅実な両親の手前ブドウを買って帰るなんて考えれなかったのです。
で、そんな話を義妹としてたら、
道沿いにあちこちお店がでてます。
主人に車を止めてもらって、買いに行きました。

写真撮ってもいい?
blogに載せてもいい?って聞いたらさりげなくポーズをとってくれました。
高校生かな?
ブドウはいろいろあったけど、もちろん買ったのは、一パックり500円のサービス品です。

亡き義父を思い出し、なかなかいいドライブでした。

夕食はお隣の親戚から釣りたてのアジをもらったものの、うまくお刺身にさばけなくて、カッコ悪いのは承知で「お刺身にして~」とお願いしました。
新鮮なお刺身をいただき主人も大満足。
おまけに、恒例のステーキもガッツリ食べました。

一応お盆の帰省しました

2016-08-14 13:45:10 | お出かけ
暑いのなんのと言う主のお尻を叩いて帰省しました。
今回は12日から2泊3日ですが、いつもと変わらないコースです。

フェリーを降りての昼食は、「しらすえびす丸丼」にしてみました。

しらすが入っただけで、うまみ倍増です。

妹宅(実家)に着いて、義妹夫婦と早目の夕食をとりました。
(義弟が深夜に出勤するためです)
近所のスーパーのにぎり寿司
八幡浜は漁港もあるので、スーパーでもとっても満足できる味です。

ただ、いつも思うのは、義妹夫婦も私の主人も食が細いというか、好き嫌いもあったりするし、食べることに執着があるのかないのかわからない。
ちょっとしか食べない家族の中、最後まで食べてる私がかなしい…

義母が元気な頃は「足りなかったらいけない」とこれでもかっておかずを作ってました。
手伝う私はうんざりだったけど、テーブルいっぱいのごちそうが今では懐かしいです。

この日は義妹とおしゃべりした後、早めに休みました。





市民大学

2016-07-31 22:14:04 | お出かけ
休日も暑くてだるくて、何にもする気がしないのですが、
先週の水曜日、隣の市主催の市民大学講座に行って来ました。
本当は、3講座あったんだけど、夜だし、仕事もあるので、無理しないでベニシアさんの講座のみの受講にしました。


当日、友達が早くから並んでくれて、なんと前から3列目中央の席を6人分とってくれました。
お陰でバッチリ!お話を聞けたよ。

講演内容は、イギリス貴族出身(ダウントンアビー家のモデルになったお家柄だそうです)ということで、生い立ちのスライドショー

その後、ハーブの効能について。
印象的だったのは、具合が悪くなってもすぐに薬を飲まないほうがいいそう。
また、ハーブは手助けはしてくれるけど、完全ではないから、不眠症などは、散歩が一番いいそうです。

また、いろんなハーブを育ててはいるけれど、やはり日本の季候にあった、日本のハーブを育てるのが一番いいそう。
梅雨の長雨にもたえる、梅、柚子、生姜など

後、電磁波がよくないという話もされました。
スマホをポケットに入れておかないほうがいいそうです。
スマホを万歩計や目覚ましとして使ってたんで、気をつけることにしました。

テキストにもプラスチックの危険性とか書かれてあったので、できる範囲で気をつけることにしようと思ってます。

歌も何曲か歌われ、ゆったり暮らすことの大切さを話され、心に響きました。

席もよくって、楽しい講演でした。


お仲間会5

2016-07-14 23:33:49 | お出かけ
今日は午後からお仲間とランチしました。
昨年の、11月以来なんで8ヶ月ぶりです。

何を話すわけでもないけど、主治医でもわかってもらえない副作用のことから、主治医の明るい悪口などなど、話はつきません。
食後はお仲間のお宅におじゃましておしゃべりです。

初めてお邪魔したお仲間のお宅は、市内のマンションの最上階!
見慣れたはずの景色もまた違って見えました。
しょっちゅう会うわけじゃないけど、確実に絆が強くなってる気がします。

チャレンジ社内旅行7

2016-07-09 23:38:42 | お出かけ
ビジネスホテルの無料のモーニングというものを初めて経験しました。
軽い朝食って感じですね。

とうとう最終日
腰痛もシップとコルセットのおかげで、酷くならずにすんでます。

8時半に出発して首里城公園へ。
ここは坂道があるということで、オクサンと松葉杖のYさんは駐車場の側で待たれました。
やはり、坂道は着いていくのがやっと。





館内に入っても流れに身を任せているだけ。
ただただ、ここは琉球王朝だったんだなと、異国のようなエキゾチックな感じでした。



1時間で見学した後、今度はアウトレットモールへ

ここはうろうろしただけで、スイッチは入りませんでした。

そして、沖縄最後の昼食は、空港近くの温泉ホテル



こちらはビュッフェスタイルだったのですが、
ステーキをはじめ、全ておいしかった!
正確には、沖縄旅行中一番美味しく、豪華な感じでした。
(皆な言ってました。笑)


お世話になった那覇バスさん
ありがとうございました。

那覇空港にくまもんジェット発見
帰路は窓側席を譲ってもらい、
またまた、ハイテンションになりました。

ここ、昼食食べたホテル!

空から虹が見えた!

大きな島が見えた後、CAさんに聞いたら、どうやら機長に尋ねられたらしく、奄美大島だと教えてもらえました。
その後も機長の放送もあり、
屋久島、種子島もわかりました。


九州上空は雲が多くなったけど、宮崎のシーガイヤらしき建物はかすかに確認できました。

その後四国の佐田岬がわかったときは、密かに感動

右側の白い建物はたぶん伊方原発だと思います。
奥の方が八幡浜かな。

そうこうするうちに、無事帰って来ました。
おとなしくしていたつもりだったけど、気づかないところで社内の友人に迷惑かけてたんだろうな。
また、たいして貢献していないのに、旅行に連れて行って貰えて、ありがたいです。
でも、
とりあえず、
無事、参加できて、嬉しかったです。

私、旅行が大好きだったんだと、遠い記憶もよみがえりました。

だらだらと長い旅行記にお付きあいいただき、ありがとうございました。