goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

そして今日

2018-04-09 00:23:12 | ごちそうさま
今日は弟夫婦が法事で家を空けるため、主人に頼んで母と私を周防大島にある「さかえ寿司」に連れて行ってもらいました。


今日もすごく寒いので、はるも同行ですが、写真はなし。
(暑い日はだめ)

「さかえ寿司」はアナゴの専門店です。

主人はアナゴの天丼

母はアナゴ丼

私はアナゴの押し寿司


アンガールズや火野正平など有名人がいっぱい来店してるのでお客さん多いのかと思ったら、そうでもありませんでした。
老夫婦ができる範囲でされてる感じ。

私は、母のアナゴ丼を半分と押し寿司を食べてしまったけど、私的には、
美味しかった‼
お値段もよかった😢

でも、天丼を食べた主人はもういいと言ってました。
あの量だもんね。
若くないと無理かも。

お腹いっぱいになって帰りました。
母のお陰て美味しいもの食べられ、道の駅にもちょこっと寄れて籠も買えたし、久しぶりのレジャーでした。



悲しみ

2018-04-09 00:14:51 | 闘病
4月に入ってすぐに
blog友達の訃報を知りました。
彼女はポジティ部副部長として(部長は勝手に松岡修造さん)
いつも明るく楽しい人でした。
だけど、辛くても、私たちのことを思って辛いって言えなかったんだと思いました。
縁あるお友達とお花を送ったら、ご主人が届いたお花と遺影を写メして下さいました。
「こんにちは、やっと会えたね」
やさしい笑顔の写真でした。
necoさんのご冥福をお祈りします。


さぼりすぎたかな

2018-04-08 23:49:22 | Weblog
気が付けば3月の下旬からサボってました。
その間、サクラが満開になり、散ってしまいました。
お弁当付きのお花見は行ってないけど、サクラはちゃんと見れたよ。

タイムリーじゃないけど、


通勤途中にウォーキングする運動公園

近所の公園でMOMOちゃんの孫っちに遊んでもらうはる

これも近所の公園

いつかサクラの下でお弁当を食べたーい!


久しぶりの帰省

2018-03-24 23:06:37 | お出かけ
21日の春分の日から24日の今日まで、八幡浜に帰省しました。

21日はあいにくの冷たい雨だったので、甲板が寒そうなフェリーは諦め、高速で帰りました。

ハスラー前列に全員集合です。

今までは、はるは私の膝の上だったけど、大きくなったから、指定席をあげました。

寒ーい瀬戸田PAでおばちゃんがレモンとデコポンを売ってました。
私は1キロ500円のレモンをふたつゲット

(写メの許可はいただきました。)
義妹はまた痩せてたけど、元気そうで、テキパキ動いてます。
ご主人が到着した日の深夜から仕事なので夕食は5時から7時までに済ませました。
夕食は私が持って行った瓦そばと刺身と助六と優しい少々
ご主人、久しぶりの瓦そばを喜んでくれました。

22日は朝、義妹の姑さんの家にお土産を届け、その後お義母さんの施設に行きました。


お義母さんとはるは相性いいみたい。
お昼は4人でうどんを食べました。

このうどん、手打ちだけあって、量が多くてしっくはっく!
次回はミニサイズを注文するぞ!

義母は、ずっと義妹と話していますが、自分の娘だと思っているかどうかはわかりません。
私が話しかけると、丁寧語で帰ってきます。

義母の施設から帰って、義妹と二人でアゴラマルシェで買い物しました。
義妹は、どんな時も私に付き合ってくれます。😆

この日の夕食は、にぎり寿司と地鶏の焼き鳥。
生のカリフラワー、ブロッコリースプラウト入りの野菜サラダ、
春菊のごま和え、味噌汁

にぎり寿司はもちろんお魚屋さんの手作り。
地鶏の焼き鳥もお惣菜です。
作ったのは、野菜サラダとごま和え、味噌汁だけですが、春菊のごま和えがすごくおいしくできました。
これって、練りごまのおかげ!

22日は、午前中墓掃除をして、午後お寺に「墓じまいの相談」に行きました。




主人は親戚に書いた手紙や返事などをパソコンで整理し、住職への質問事項も書いて、まるで会議の資料を準備して、話を進めました。
住職も寺に預けてある位牌を出して下さり、納骨する先祖の確認もできました。
また、費用も少しわかりました。

石材店の紹介をお願いすると、すぐに来て下さり、一緒にお墓に行って、見積りまでしてもらえました。
墓の処理は、その形態により違うのでまちまちだそうです。
我が家の場合は自分の土地なので、セメント部分は残して、墓石だけを処分した方がいいそうです。

あっという間に気がかりなことがわかって、収穫大な1日でした。

この日の夕方はちょっと硬いステーキと野菜サラダ、お惣菜のおからの煮物と味噌汁

そして、今日帰ってきました。

桜も咲いてます。

うどんを食べながら見える、来島海峡大橋

木々も芽吹いてる。

ドッグランにひとりぼっちのはる
はるは行ってる間中、吠えてばかりでかなり困ったちゃんになってしまいました。
帰宅して、私も反省してビシバシしつけることにしました。

ともあれ、無事に帰宅でき感謝です。







豆子郎にて

2018-03-18 23:08:02 | 草花
21日から帰省する予定なので、はるを車に乗せてお土産など買い物に行きました。
はるが入れるお店はディスカウントショップだけなんだけどね。


今日のヒットは「豆子郎」
いつも素敵にお花が生けてあるんで、許可もらって写メ撮らせてもらいました。






豪華な花あり、素朴な小さな花あり、
以前は豆子郎のお店の雰囲気が堅苦しくて苦手だったんだけど、今は花の話題でちょっとリラックスできます。
昔から花は生けてあったから、私の気持ちが少し変わったってことかな。

お久しぶりです

2018-03-18 22:29:38 | Weblog
元気に会社には行ってますが、ちょっとくたびれてました。

先々週の土曜日は私の大好きな「大きなはるこめ市」でした。
同世代の友人たちと都合があわず、勝子さんを誘ってマルシェに行きました。
車で10分の山の神のフリマがあるところです。
こんなとき、好奇心旺盛な勝子さんは楽しい😆💕✨
あっ、はるも連れて行きました。(はるの写真はないのだ)



電気もよくて気持ちよかった~
昼食を済ませて出かけたのが少し残念
やっぱり、ここで食べたかった❗
スタンプラリーもあり、ついつい、籠やパン、野菜、焼き菓子を買って帰りました。

日曜日は母とオレンジカフェ。
今回は、耳鼻科の先生(な、なんと私の主治医)による花粉症の話もありました。
(病院で見るマスクに帽子の姿と別人でした)

私のお気に入りは、「マドモアゼルみつ子のコーナー」です。

歌あり、ゲームあり、クイズありで、芸達者なみつ子さんは皆のアイドルです。

そのあと、グループホームに入られているお母様の為、東京から来られた、美しい娘さんによる、ピアノ演奏会がありました。
関係ないけど、本当にきれいな方でした✴


選曲も素晴らしく、誰でも聞いたことあるクラシックや春らしい歌謡曲、童謡の時には、みんな口ずさんでました。


その後のランチは近所の友達と合流して、いつもの華のうつわでいただきました。

やっぱりここは美味しいし、落ち着くから好き

そんな感じの先々週
出かけるところもいつも同じです。
代わり映えのない日記でごめんなさい


お雛様

2018-03-04 15:46:32 | Weblog
昨日はお雛様でしたね。
私のお雛様は実家の押し入れで眠っておられてるはずです。

で、我が家のお雛様は、


伝承の森の陶びな
新築祝いに友人から頂いたんだと思います。
エッグスタンドがまた活躍中


20年くらい前に保険会社のイベントで作った、紙粘土のお雛様


主人が持っていた大内雛

どれも飾り付け、片付けが簡単なので助かります。

朝の簡単ウォーキング

2018-02-28 21:39:23 | Weblog
カーブスを病めてしまった私は、通勤途中の運動公園でほんの少しウォーキングをします。

大きなグランドの外周にウォーキングコースが作ってあって、一周660メートルです。


他の方は何周も歩かれてるけど、私は会社もあるし、体力もないから、ほんの一周だけ。

どんなに早く歩いてるつもりでも一周10分近くかかります。
でもいいの

この一周のお陰で、少し身体が暖まり、気持ちもリセットできます。        



こんなに整備された公園は、本当はあんまり好きじゃないけど、もう少ししたら、しだれ桜やポピーなどの花を見ながらウォーキングできるので楽しみです。
 

念のため

2018-02-25 22:36:39 | 闘病
先週の金曜日、主治医の勧めで泌尿器科を受診しました。
毎月の血液検査に加えて貰ってた尿検査で血尿が続いていたからです。

小学生の時、腎臓病で半年間入院していた私は、中学生の時に完治しました。
医師から完治を言われるまで、母が定期的に病院に尿検査を出してくれてました。

で、先生の所見は、膀胱も尿管も腎臓も問題なしということでした。😆

私が会社の健診でも毎年血尿が出てるけど…と聞いたところ、
「腎臓が網状のようなものでできていると例えると、
一度腎臓病を患った人は、その網が所々いびつになってしまっていて、ろ過して通さないはずの血液を流してしまう」のだそうです。
(私の場合は血液だけ)

まっ、
しょうがないってことです。
で、尿検査はしなくてもいいのか聞いたら、病院に来ているのだから、数ヶ月に1回の割合でしておいたほうがいいとのことでした。

薬が出なくてよかった!

泌尿器科の話はここまでなんですが、
私がちょっとびっくりしたのが、この先生❗
大学病院からの出向(?)の助っ人先生なんだけど、すごく若くて、超イケメン。
そして、ちょいワルっぽい
女の子泣かしてそう…なんて、
なんの根拠もない妄想を膨らませてしまいました。
(先生ごめんなさい)
ちなみに、芸能人で言えば、斎藤工さんかな。(2日がかりで考えた)

でも、さすが大学病院の先生!
話もよく聞いてくださいました。そして、先生もとってもわかりやすかったです。


関係ないけど、先週買ったカーネーションとスイトピー
後は、庭からの寄せ集めと、お正月のアレンジの生き残り。
花屋さんで買ったカーネーションはやっぱり個性的❤

やらかしてしまった!

2018-02-16 23:34:34 | お出かけ
今日は月に一度の参拝の日でした。
と言っても、同級生4人(今日は3人)でおしゃべりしたり、ランチをどこで食べるかが重要なんだけどね。

で、1時間ちょっとのドライブして、ベーグル買って、10時半頃到着したら、
門が閉まってる!

いつも人任せで、全く考えてなかった!
もう、笑うしかないよね。
とりあえず、焼きたてのショコラベーグル食べました。

で、せっかくなので、兼ねてから行きたかった、短大時代の下宿周辺に連れて行ってもらいました。
が、
あまりの変化にびっくり!
それらしい建物も全然ありませんでした。
考えてみれば40年たってるんだもん。浦島太郎だよね。

その後、ランチしにモンシュシュに。

山間部に位置するモンシュシュ周辺には、少し雪が残ってました。


池には氷がはってます。



今日のランチ、
生姜とジャコのリゾットがめちゃくちゃ美味しくて、身体が芯から暖まりました。
素材の良さを大切にしてる料理って、魅力的❤
辺鄙な所なのに、次々とお客さんが来られます。

とりあえず、下松まで帰り、私とKちゃんは、お花屋さんELS
に行きました。



少しお花を買いました。

もう少し時間があったので、またMOMOに行って、毛布のようなサルエルパンツをゲット
すっごく暖かでゆったりしてるから寒い土日には、重宝しそう。


今日の目的は空振りだったけど、なかなか充実した日でした。
みんな「こんな日もあるさ!」って言ってくれて、楽しい日でした。