goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

カラスの巣立ち

2018-05-27 09:25:36 | わんこ・どうぶつ
先週はそれから2回くらいカラスの巣を見に行きました。
もちろん、はるの散歩がてら。

私は子カラスが何羽いるのかもよく見えなかったけど、結局4羽いたみたい。
父親、母親カラスがせっせとエサを届けたり、飛び立つよう促してるみたいでした。

勝子さんの話だと、木曜日の夕方1羽が飛び立ち、金曜日の朝にはもぬけの殻だったそうです。
私は見れてません。

カラスや雀、鳩が苦手な人もいるけど、私は好きでも嫌いでもないです。

ただ、生き物と共存できる環境がちょっと楽しいかな。
もちろん、大大大苦手なのもいるよ。

新しい世界

2018-05-19 21:17:39 | 本、絵本、まんが
私は年上(70代、80代)の友人とのおしゃべりが好きです。
同級生とは全く別の世界感だったり、考え方だったりで、素直に楽しくて新鮮です。

そんな近所の年上のお友達(私が思ってるだけ)は、はるが来てからできました。
マリの時は、犬連れの知り合いや友人がたくさんできました。

はるが小型犬だからか、犬を飼ってない人から声をかけてもらえます。

散歩してたら、先日町内の征子さんから芍薬とスナップえんどうを頂きました。

後数本はどーんと生けましたが、何故か写真がない!

勝子さんからも、いつも何か貰ってます。
(私も少しは持って行ってるけどね)
で、勝子さんから、大切な本をお借りしました。

東北が舞台の野鳥と見守る家族のマンガです。
勝子さんが野鳥好きなのは知ってたけど、これほどとは!

先日も二人とはるとで、子育て中のカラスの巣を見に行きました。
勝子さんは、双眼鏡で見るの。

また、
窓を開けて寝てたら、金曜日の早朝4時に鳥の声が!
「トッキョキョカキョク」とずっと鳴いてる。
スマホ先生に
「鳥 トッキョキョカキョク」で検索したら、
ホトトギスでした。
外は暗く、遠くで鳴いてたけど、ホトトギスは渡り鳥だそうです。
初夏を告げる鳥なんだって!

マンガは、毎日眠くて、なかなか進まないけど、四季の変化が丁寧に書かれてて、野鳥だけでなく、小さな虫たちにまで目が向けられていて、
じっくり、ゆっくり読ませて頂いてます。

そして、いつか、庭先に飛んで来てる野鳥の名前がわかる日が来るのかな。


母の日のオレンジカフェ

2018-05-17 08:40:24 | 介護
日曜日は母の日でしたね。
月一のオレンジカフェに行って来ました。

市からの依託で毎月運営されている、はぴね周南さんの所で咲いた撫子のプレゼントが全員にありました。


いつもの様にやさしい体操やゲームをして、手芸の時間にはカーネーションのブローチを作りました。










先月から、母と同じデイサービスに通われている、私の友人も夫婦でオレンジカフェに来られてます。

今から30年以上前に、職業訓練校で1年間一緒に学んだかなり年上の同級生です。
(技術は身に付いていませんが…)
年齢も違う15人だったし、卒業後彼女の仕事の関係で繋がりもあったので、再会は嬉しいものです。

認知症になってしまった彼女ですが、私のことは覚えていてくれました。

80歳のご主人と彼女、母と私とで、オレンジカフェの後、お蕎麦を食べました。


認知症という病気になっても、行政の助けを利用して、家族で楽しく過ごせたら、お互いしあわせだなと思ってます。

私の二人の母のことは、義妹ちゃんたちに任せっきりで申し訳ないです。
本当にありがとうございます。

GWおわっちゃいました

2018-05-06 22:17:46 | Weblog
カレンダー通りだったとは言え、結構長かったGW
我が家は予定もなく、ダラーっと終わってしまいました。
が、
ちょこっと振り替えってみます。

30日(月)は、高校の同級生がとある選挙でトップ当選したお祝いと、みんなのお疲れ様会をいつもの華のうつわでしました。
8人が集まって、ミニ同窓会みたいなもんです。



1、2日は出勤日

3日 
美容院!やっとすっきりした!
古い本の処分を少し
庭の草引きや花の手入れを少し




この花は、斎藤ガーデンの見切り処分で100円で買ったものです。弱々しいけど、花が咲いた!

4、5日
1日に1枚(裂けている所だけ)網戸の張り替えをしました。
1時間くらいの作業なのに、ひどく疲れてしまった。


6日(日) 
はるは、トリミング

午前中スーパーに買い出し。
実家で今年最後のタケノコを貰って湯がく
小雨の中、はるを抱えて勝子さんちにお茶しに行きました。


家のこと、もう少しテキパキしたかったけど、ちっともはかどらなくて、がっかり。

でも、はると私の美容院が済んで、網戸の張り替えも済んだから良しとしましょう。




私は

久々のタケノコ掘り

2018-04-29 23:09:54 | お出かけ
今日は弟夫婦に声をかけてもらい、実家のタケノコ掘りに行きました。

私自身、病気になり手足がしびれているので、自信0
主人も一昨年あたりから足腰が弱ってきてるので、ちょっと不安な様子でした。

数年前、山の中のため池を県が工事して、タケノコ山のすぐそばまで車で行けるようになりました。
でも、山の持ち主数軒が鍵を持ってるそうで、勝手に乗り入れることはできないそうです。

竹林は石や根っこもいっぱいで、歩くだけで精一杯。


大きくなったタケノコはいっぱい生えているけど、ちょうどいいのがなかなかありません。
主人も私も2、3本は掘れましたが…
全然ダメでした。
夫婦揃ってヘロヘロです。

それに、
今年は不作の年だそうです。

でも、義妹ちゃんがいっぱい掘ってくれたので、ちゃっかり頂いて帰りました。

掘りたてなので水だけで湯がきます。
だけど、いつもより、ちょっと硬い感じです。


3回目の母の誕生会

2018-04-28 20:15:29 | 介護
今日は、母が通っているデイサービスで、4月生まれの利用者さんの誕生会でした。
今年は3回目の誕生会です。

2回目は、誕生日の19日、弟夫婦が自宅で3人でお祝いしてくれました。
送ってくれた写メです。

なんてロマンチック❤
私もローソク消したい!

そして3回目の今日は、家族もご招待でした。
義妹ちゃんが仕事なもんで、私が代表で(?)出席しました。

10時半頃施設に着くと、グループホームの利用者さんも集合して会場準備もできていました。

今年の4月生まれは3人
母は、この席に座らないと暫くゴネてましたが、トイレから帰るとすんなり座ってくれました。

他の利用者さんのご家族は、
ご主人が来られた方、
娘さん、お孫さん、ひ孫さんが来られた方
皆さん、何とも微笑ましい🎵

スタッフの方のコーラスあり、マジックショーあり、ゲームあり、でとても楽しかったのですが、
私や母も挨拶しなければいけない場面があり、ドキドキでした。
でも、認知症の母がちゃんと挨拶できたのにはびっくり‼
スタッフの方もびっくりされてました。

その後ひ孫連れのご家族とスタッフの方と楽しく会食しました。


お年寄り向けに柔らかめだけど、おいしい😋🍴💕


デザートにコーヒーとケーキまで出ました。

今日の食事は行事食らしいのですが、こうして、母が毎日食べている食事を食べたり、その施設に入って過ごせて、いい経験ができました。
オレンジカフェとはまた別の経験です。

ここは、認知症専門のデイサービスなので、スタッフの方たちも深く理解してくださってます。
そして、認知症そのものを、特別なものではなく、誰もがなりうるものとして、普通に対応して下さっているのがありがたいです。

私は病気になったことを含め、どんな経験も得した気分になります。

毎月のオレンジカフェ

2018-04-22 23:05:23 | 介護
今日のオレンジカフェは1周年のアニバーサリーでした。

今日のお菓子はカップケーキでした。

いつものマドモアゼルみつ子さんのクイズやゲーム、体操のあと、介護にまつわる寸劇もありました。


その後はフラワーアレンジメント

牛乳パックにいけた花ですが、なかなか豪華にできました。

最後に1周年の記念に宝探しがあり、な、なんと母が見つけることができました。
そして
カフェのお食事券が頂けました。
これは、弟夫婦にプレゼント

昼食は近所の友達と合流してお蕎麦を食べました。
猫舌の母は、かけそばにして悪戦苦闘しながらも完食!
友達と私はざるそばセット

母を送った後、ちょっとウインドウショッピングして帰りました。

今日もあわただしい1日だったけど、珍しく疲れませんでした。
明日からまた1週間!
早く寝なくっちゃ‼

母の誕生会

2018-04-15 23:54:50 | ごちそうさま
母は19日で82歳になります。
昨日プレゼントの洋服を買って来ました。
今日の誕生会は、(困った時の)華のうつわです。


主人や弟は初めてです。
(私がドキドキ)
こんなイベントでないと、絶対来る機会がないんだもん。
どっちかと言えば、女性向きのお店だし。



母は少し残したけど、みんな完食でした。
少しずつだけど、いろんな味が楽しめます。

今日は弟がごちそうしてくれました。わーい😆
食事が終わったら解散

夕方、弟からLINEが

母がさっきプレゼントしたブラウスを着ているそうです。

えらくパンパン!

なんと、5枚重ねて着ているそうです。
やれやれ



Goodnewsでハッピー

2018-04-14 20:22:49 | Weblog
金曜日、お昼に同級生のフナコちゃん、友人の娘さんの
カナちゃんと3人でランチしました。
場所は、カナちゃんのお母さんが機織りを習ってた、「ギャラリー庵(いおり)」
着いてすぐ、カナちゃんから、おめでたの報告がありました。

偶然だけど、私カナちゃんに薄手の腹巻きを用意してました。

庵のオーナー兼機織りの先生も友人のことを覚えていてくださってました。



こちら、メニューは一つだけだったようで、予約して席についたら、スープから出てきました。
パスタは、トマトソースとバジルソースが選べます。
私は、初めてのバジルソースを堪能しました。
すっごく美味しかった!

その後、友人んち(カナちゃんの実家)に寄ってお参りして帰りました。

友人が亡くなって10年、娘さんのGoodnewsも教えてもらえ、幸せな気持ちになりました。
こうして縁を続けられることに感謝です。



バネ指

2018-04-14 19:57:44 | 闘病
木曜日の診察のあと、ずっと痛かったバネ指の治療をしてもらうことにしました。

整形外科に移動し、レントゲン、注射です。
かなり痛い注射らしく、ベッドに寝かされ、看護師二人に抑えられてたんですが、ちっとも痛くありませんでした。(たまたま?)
注射の後は、大きな絆創膏が貼られ、翌日の朝まで水で濡らさないように言われました。

そして、数日たった今の感想は、じんわり良くなった感じです。
100%じゃないけど、ずいぶん楽になりました。
車のハンドルも楽に持てます。

今回は左親指の治療をしてもらいましたが、実は右親指もちょっと痛いので、痛くなったらまた来るように言われました。

何事も早めの治療が大切みたい。