goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

よたよたの社内旅行

2019-07-16 23:21:32 | お出かけ
最近身体のしびれがひどくなった私は、歩き方もきっと変!
毎日がしんどいので、ギリギリまでこの旅行に参加するか悩んでました。

でも、お出かけ大好きだし、石垣島の時のVIPなお方も励まして下さり、7月12日~14日まで知床方面に行って来ました。

今回も、足が痛いVIPなお方(80代)、両足義足S男さん(70前)、よたよたの私(60歳)のバリバラトリオで行動しました。

で、写真あんまり撮ってないの。
blog書くことも忘れてた。😱

朝3時45分に起床、バナナ食べて、身支度したら、5時10分に友人が迎えに来てくれました。
その後二人拾って、1時間以上かけて岩国錦帯橋空港に7時集合です。

そんなこんなで、1枚目の写真は、羽田発、女満別行きの飛行機から撮った、富士山らしきお山です。

ついでに女満別上空の写真





前置きが長くなりましたが、今日はここまでです。
おやすみなさい。




楽しいレジャー

2019-06-28 02:07:07 | ごちそうさま
昨日は、MOMOちゃんに誘われて、兼ねてからすごく行きたかった、地球食堂に行って来ました。

他の友人たちともいつかはと、約束してたけど、まずは場所の確認ということで許してね。

昨日は、雨の中出発しましたが、途中から雨も止んで1時間少しで到着しました。


MOMOちゃんは3回目だそうです。

もうワクワクの私‼️
店内のBGMはジャズです。








自宅の納屋をコツコツと改装してお店にされてます。
イベントなどでくりりんごさん(オーナー)の料理は食べてるけど、お店は初めて。
彼女のセンス最高‼️

雨の中私たちの他、2組のお客さんもいらっしゃいました。

いよいよランチです。






ワンプレートにはマクロビ料理(たぶん)。
後、写真がないけど、アサリの入ったチゲもありました。
お茶は薬膳茶だそう。

野菜中心の料理ですが、ひとつひとつ丁寧に調理されてて、味付けもしっかりついてます。
何度「美味しいね‼️」と言ったことか。

この他にも色々味見させてくれたりして、もうお腹いっぱい‼️

名残惜しいけど、1時過ぎにお店を後にしました。

帰路は、長門峡の道の駅に寄って、お腹いっぱいなのに、小さなソフトクリームなどを食べて帰りました。

ずっと運転してくれたMOMOちゃん、本当にありがとうございました。

体力に自信なかったけど、全然大丈夫でした。
やっぱり、レジャーって大切だね。













今年二つ目の腕時計

2019-05-29 20:50:38 | お気に入り+
自分でも信じられないけど、私今月の25日で定年退職だったんです。
と言っても、延長して貰ったから、労働条件が多少変わるくらいで、特に変化なしです。
でも、今日、
会社から記念品を頂きました。
2ヶ月前に社長から、
「記念品、置時計と腕時計どっちがいい?」
と聞かれ、ちょっと悩んで腕時計をリクエストしました。
頂いたのはこれです。


SEIKOのエクセリーノ
私の腕時計の倍以上のお値段だったみたいです。
チタン仕様のピンクゴールド。
じんわりお気に入りです。
宝物がふえちゃった!

帰省中のレジャー

2019-05-03 14:21:22 | お出かけ
平成最後の日(4月30日火曜日)、主人の妹に誘われて、妹の友人宅におじゃましました。

こんなことはじめてです‼️

毎週火曜日に持ち寄りランチをされてるらしいのですが、私たちは家族と昼食を済ませ、午後からはるも連れて行きました。

実家から車で1時間かかる佐多岬の近くのこんな感じの別荘地です。
(このお宅ではありません。)


この日は私たちを含めて11人くらいでした。(はっきり覚えてない😅)

元大学教授や、看護師さん、オーストラリア人のご主人と日本人の奥様などなど、多彩な顔ぶれですが、話題はざっくばらんです。(笑)
ラフなホームパーティーのような感じでした。

お茶の時間になりました。




手作りのクレープと葡萄ジュースとコーヒーを美味しく頂きました。

歓談の後、広大な山の斜面の庭を案内していただきました。












ワイルドなお庭に小鳥のさえずり。
私好みのお庭だったし、お茶の時間は夢みたいなひとときでした。

私たちは、早目においとまし、霧深い道路を通って帰りました。












10連休のゴールデンウィーク

2019-05-03 13:26:07 | Weblog
有給休暇を使っての10連休。
今年は29日から4泊5日で四国の実家に帰省しました。
こんなに長い帰省は、新婚のころ以来です。
でも、メインの目的は、いつもの倉の片付けです。
業者に丸投げすれば簡単ですが、主人としては、両親がどんなものを残していたのか、確認して処分したいのだと思います。
毎日少しずつして、これだけのゴミが出ました。




この他にも洋服は、近所のスーパーに置いてあるリサイクルボックスにどぼん。
幸い燃やすゴミは、今日回収に来てくれるので助かりました。

倉の中には主人や妹、両親の若い頃からの衣服や、教科書、ノートなど、ありとあらゆる物がありました。

物のない時代を経験した両親だからこそ、捨てられなかったんだと思いました。

倉には、まだたくさんの物が入ってます。




魔が差してしまった!

2019-04-06 15:25:58 | Weblog
先月自治会の総会の前の議案書が配られた時、
何を血迷ったのか、
会計に立候補してしまいました。
他の立候補者とじゃんけんになるはずと、安易に考えていたら、
立候補は我が家だけ…

3月31日に前任者の方が引き継ぎに来られ、仕事をしながらするのは、かなりしんどそう。

でも、仕方ないよね。
時々、こんな失敗してしまう私です。




まずは、自治会会員117軒分の領収書を、何日もかけて書きました。



笠戸島ハイツに泊まりました。

2019-03-23 00:46:02 | お出かけ
リフォームの期間中の月曜日(18日)会社から帰宅してはるの散歩だけして、5時に出発!
と言っても、はるを義妹ちゃんに預けに行きました。
実家から笠戸島ハイツまでは約20分です。

翌日は、主人は仕事だし、はるを8時までに迎えに行かないといけないし、業者の人は来られるし、バタバタです。
そもそも、何で泊まったかと言えば、笠戸島ハイツが今月いっぱいで休館になってしまうからです。

笠戸島ハイツには5時30分にチェックインし、6時から夕食にしました。






ケチな私はふぐ御膳にしたんだけど、ふぐ懐石にすればよかったと、後悔しました。
でも、パッと見はショボいけど、味はバッチリでした。
茶碗蒸しには白子が入ってたし!
ふぐちりの後は雑炊だったし!
唐揚げも、にぎりも、刺身も美味しかった❗
主人も私もビール飲んで、食事を完食してお腹いっぱい。

レストランは、高齢の人たちがわんさか!
満室だったみたい。

食事の後お風呂に入って、ビール飲んで早めに寝ました。
早めに寝たもんだから、早朝から目が覚めてしまい、やっぱり睡眠不足。

支度して、7時から朝食、7時30分にチェックアウト
ビール代別で一人7,980円でした。

朝食も美味しかったし、最後の1週間、ランチオススメです。  

リフォーム始まりました。

2019-03-22 23:31:58 | Weblog
やっと3月15日からお風呂と洗面所のリフォームが始まりました。
電気温水器はギリギリまでお湯を沸かしてくれてたけれど、中は大変なことになってたみたいで、15日からお湯はでません。
洗濯機も移動したので使えません。
コインランドリーに行きました。
もちろんお風呂も!
お風呂は友達んちのシャワー借りたり、健康パークに行ったりしました。

自宅待機は主人と交代です。
自宅に業者の人たちが出入りされるのは、抵抗あったのですが…
皆さん気さくで、犬好きだったので、とても楽しく過ごせました。

雨の日があったりで、工事も遅れ気味でしたが、予定通り20日の夕方に完成しました。

いつもお盆にインスタントコーヒーとお菓子を出していたんですが、ある日こんな貼り紙がお盆に貼ってありました。



電気屋さん、水道屋さん、内装屋さん、工務店さん、そしてEDIONのスタッフさんたち、
本当にありがとうございました。


品川カルテット

2019-02-25 22:46:42 | ミュージック
昨日、私の大好きな古澤巌さんと若手バイオリニストの品川カルテットのコンサートに行って来ました。

パンフレットの左上の子がさだまさしさんのご子息、TAIRIKUさんだそうです。


マリーノという作曲家の曲が多かったのと、聞いたことある曲も数曲ありました。


コンサートの後は一緒に行った友達と優雅に(?)お茶して帰りました。

そして、帰宅して、マリーノさんとか調べてたら、
昨年の夏に買った古澤さんのCD、
品川カルテットの演奏じゃん!


コンサートで聞いた曲が数曲入っておりました。😱


久しぶりの読書

2019-02-23 22:50:00 | 本、絵本、まんが
1週間くらい前、四国の義妹(主人の妹)がお気に入りの1冊を教えてくれました。
彼女はヘビーな読書家、私は読書が大の苦手です。
そんな彼女は私の好きな作家もちゃんと知っていて、選りすぐりを教えてくれるわけです。
木皿泉さんの話は間違いない‼
この本は図書館で借りました。
な、なんと、
2016年、2017年とお正月にNHKで放送した、「富士ファミリー」のお話でした。
これなら、読めそう🎵
まだ読み始めたばかりですが、心の底の部分を丁寧に描かれていて、読みごたえ十分です。