日曜日の午後。
今年の芦ノ湖解禁のスケジュール確認を含めて、友人に連絡をとることに。
すると、いきなり「今から豊島園に釣りに行こうと思っているんだけど一緒にどう?」とのお誘い。
東京近郊の方ならご存知かと思いますが、プールの施設を利用した冬季限定の管理釣り場です。
私は、どうしても遊園地でロッドを振ることに抵抗があり、「王禅寺でどう?」と切り返しますが「いいねぇ…」と、あっさり「フィッシュオン王禅寺」に決まりました。
午後1時に自宅を出発し、友人をピックアップして、東名川崎IC経由「フィッシュオン王禅寺」へ。
今回は久しぶりに家内も同行です。
午後2時半に「フィッシュオン王禅寺」に到着。

午後5時半までの3時間券を購入し、いつもの2号池に。
日曜日の午後。
今までの中で一番混んでいます。

フライで3人並んでロッドを振れる場所は無く、仕方なく家内と私は角の狭い場所でチョイ釣りをしながらポイントが空くのを待ちます。
そして友人は対岸へ。
この日の気温は8度。 風も無く穏やかなコンディションですが、水面も静かで、なんとなくタフな雰囲気。
私はいつもの#7ロッドにインターメディエートラインをセットし、「マラブー」から行くことに。
シンキングラインのキャスティングに慣れていない家内はドライラインの先に沈み込みの早いタングステンヘッドを使った「ウーリーバガー」をセットしてキャスト開始。
最初の一匹は家内に。 今年の初フィッシュです。

しばらくして私にも来ました。

この日は前回のようには行かず、中々連続ヒットしてきません。
それでもポツポツと魚をキャッチしていきますが…

午後4時。
対岸で釣りをしている友人の脇に放流車がやってきました。

ここぞ!と友人はバシバシ魚を掛けています。
この日のビッグワン! といっても40cmクラスの「レインボートラウト」ですが…

20~25cmクラスの中に、このクラスがヒットしてくると目の錯覚ならぬ“手の錯覚”かと思うほど良く引きます。
辺りが暗くなってきた午後5時。
家内が「最後にドライフライをやってみよう!」と静かな水面にフライを落とすと“パクッ”

後にも先にもドライにバイトしてきたのは、この1回のみ。 よくフッキングさせましたね。
そして、あっという間に午後5時半。
とても楽しい3時間でした。
今年の芦ノ湖解禁のスケジュール確認を含めて、友人に連絡をとることに。
すると、いきなり「今から豊島園に釣りに行こうと思っているんだけど一緒にどう?」とのお誘い。
東京近郊の方ならご存知かと思いますが、プールの施設を利用した冬季限定の管理釣り場です。
私は、どうしても遊園地でロッドを振ることに抵抗があり、「王禅寺でどう?」と切り返しますが「いいねぇ…」と、あっさり「フィッシュオン王禅寺」に決まりました。
午後1時に自宅を出発し、友人をピックアップして、東名川崎IC経由「フィッシュオン王禅寺」へ。
今回は久しぶりに家内も同行です。
午後2時半に「フィッシュオン王禅寺」に到着。

午後5時半までの3時間券を購入し、いつもの2号池に。
日曜日の午後。
今までの中で一番混んでいます。

フライで3人並んでロッドを振れる場所は無く、仕方なく家内と私は角の狭い場所でチョイ釣りをしながらポイントが空くのを待ちます。
そして友人は対岸へ。
この日の気温は8度。 風も無く穏やかなコンディションですが、水面も静かで、なんとなくタフな雰囲気。
私はいつもの#7ロッドにインターメディエートラインをセットし、「マラブー」から行くことに。
シンキングラインのキャスティングに慣れていない家内はドライラインの先に沈み込みの早いタングステンヘッドを使った「ウーリーバガー」をセットしてキャスト開始。
最初の一匹は家内に。 今年の初フィッシュです。

しばらくして私にも来ました。

この日は前回のようには行かず、中々連続ヒットしてきません。
それでもポツポツと魚をキャッチしていきますが…

午後4時。
対岸で釣りをしている友人の脇に放流車がやってきました。

ここぞ!と友人はバシバシ魚を掛けています。
この日のビッグワン! といっても40cmクラスの「レインボートラウト」ですが…

20~25cmクラスの中に、このクラスがヒットしてくると目の錯覚ならぬ“手の錯覚”かと思うほど良く引きます。
辺りが暗くなってきた午後5時。
家内が「最後にドライフライをやってみよう!」と静かな水面にフライを落とすと“パクッ”

後にも先にもドライにバイトしてきたのは、この1回のみ。 よくフッキングさせましたね。
そして、あっという間に午後5時半。
とても楽しい3時間でした。