goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたの花蘭

富貴蘭の花などを掲載して楽しんでみたい。

生き返った高野幽玄A

2016年02月02日 | 縞物
週間予報と言いながら毎日見ないとコロット変わってるからどこまで信用して良いのか


28.2.2高野幽玄A拡大


手前が親木で片側4枚目で芯止まりのところで大抵ここでこの品種は終わってしまって枯れて
しまったのを、何鉢見てたからこの木も間違いなく終わるであろうと思っていたのだが
5枚目から新たな新葉が展開しだしたから、不思議な事も有ったものだとしまった。
しかも新たな葉には縞っ気も有って中々面白く成りそう、何年か前この木から株分けした1番子に
色んな縞、覆輪と芸を見せてくれた鉢を交換会へ出したら結構な価格で嫁に出す事が出来ましたが
そこまでの芸は出さないものの、これから作り込んだらまだ何かを出しそうな気配がするが


28.2.2高野幽玄A



28.2.2高野幽玄A2



惜しくも島錦A3枚目の天葉見れず

2015年12月14日 | 縞物
9℃~16℃晴れてるとこの位の気温なら暖かく感じるが家の中にいるとやはり暖房器を稼働させる
「島錦A」やや葉丈の長いゆったりとした姫葉なので、奄美系とばかり思ったりしてましたが
香川県の小豆島産と聞いて一寸吃驚しました。他品種にみられない特色を持ってるとの事ですのでじっくりと
作って見ようと思ってるのだが、余りにもゆったり過ぎて株立ちにするには作り難いので、日強い作りにしたら
見栄えも良く成ろうかと思って上の段に置いていたのが功を奏したかに、見えるが一寸葉丈が短く
成った様に感じる


27,8,17島錦A



27,12,13島錦A


子にはまだ縞っ気はないが、後冴えの様なので今はまだ気にはしてない


27,12,13島錦A2



27,12,13島錦A上から



27,12,13島錦A拡大



この暖かさで10月以降の成長2、、、楊貴姫B

2015年12月12日 | 縞物
今日も暖かい12月に成っています。だからと言う訳でもないですが昨日に引き続き10月以降に
成長していそうな「楊貴姫B」も画像投稿してみますが、これは子吹きの良さとか柄行の良さ
等もしかりその成長振りには親木は相変わらずの源平柄に近いが子木の柄は最上に近く
こうなると柄物は離しどこを間違うと痛い目の合うのが相場となってるから、ヒヤヒヤしながらの


27,12,11楊貴姫B横


育成栽培となるから、大きい方のこ子木はなるべく早い時期に株分けして作ろうかとも考えている。


27,10,04楊貴姫B



27,12,11楊貴姫B


約半枚と言ったところでしょうかマア~子育てで頑張ってると思えば帳尻も合うかナ~


27,12,11楊貴姫B2



27,12,11楊貴姫B拡大



この暖かさで10月以降の成長、、、桃山錦A

2015年12月11日 | 縞物
14℃~24℃これが12月の気温とはとても思えないし、それに強風が有ったりではあっちこっちで被害も
有ったようです。11月に引き続き12月も暖かい日が有るからなのか?まだ成長してる様な気がしてならない
今期は色んな悪条件も重なり、何時もの年みたいな成長振りを期待はしてませんが10月までに2枚の葉繰りが
数える程(5鉢位)しか無かったとは余りにも情けない話なので、10月以降この暖かい気温で幾らか成長して
ないかと探してみたら、この「桃山錦A」なんかが幾らか成長してる様ですので画像投稿します。


27,10,03桃山錦A2



27,12,13桃山錦A2


奄美系ですから子吹きよし、成長も以外と早い品種なのでこの位は当たり前なのかも知れないが、やはり


27,12,13桃山錦A



27,12,13桃山錦A拡大



暖かい11月何か変2、、、松雪A

2015年11月25日 | 縞物
10℃~12℃暖かいと言った矢先からこの寒さは皮肉くとも思えるが今冬1番かナ~
明日はさらに寒くなるそうですが、これで平年並みの気温だそうでこの寒さは暫く続くそうです。
昨日に引き続き暖かい11月に3枚目の天葉の出た「松雪A」


27.8.19松雪A



27.11.24松雪A



27.11.24松雪A2



27.11.24松雪A拡大