あしたの花蘭

富貴蘭の花などを掲載して楽しんでみたい。

成長の差、、、火影、瑠璃晃

2009年05月31日 | 虎斑
成長ばかりに拘ってる訳でもありませんが、色んな事を観察してる
内に(暇ですから)如何に勢いを付けるかが原点として、品種の違い
置き場の違い、水遣りの違い等での成長の差は出て来るのでしょうが
とても全部の鉢の観察までは無理として、気が付いた物を
と思い、縞物で派手な物でこの「瑠璃晃」は我が棚でも成長は遅い方の
部類に入る物と、アマミフウランの無地葉の実生(韓国実生)の
「火影」(初期の物か?)は我が棚でも最も成長の良い品種である
この2種の比較を冬期から現在ですが3月半ばからこの5月一杯の
僅か2ヶ月半の成長の差、こうはっきり出て来たら観察も楽しい

                   21.1.12火影


                     現在火影


                     現在火影2

21.1.12火影2どうにか1枚の葉繰りになってるようです。
瑠璃晃の画像が10月のしか有りませんが、殆ど冬期のものとし成長もなかったと
計算しています。

                    20.10.7瑠璃晃


                     現在瑠璃晃

約半枚と言ったところでしょうか?

                     現在瑠璃晃2

20.10.7瑠璃晃2

                    現在瑠璃晃拡大


20.10.7瑠璃晃拡大










太い根、、緑花仙、虹雪

2009年05月30日 | 花物
毎年の如く見ていたこの2種こんなに太い根が出ていたのか?記憶に無い
我が棚では一際目立って太いのである。これで何かが変わるのか?
「緑花仙」は色が一寸薄い緑花ですが、花の大きさが特徴である。
期待は「虹雪」子吹きは良いのですが、中々子が大きく成って
来ないこの太い根の勢いで成長して呉れたらすぐ
外せるのにと思ってしまいます(笑う)

               緑花仙


                緑花仙2


                    虹雪





こんなに出なくても、、、慶賀

2009年05月29日 | 縞物
この「慶賀」昨年は1芽も出なかったにこの春は一挙に4芽新芽が
出てくれた?一昔なら涙流して喜んだろうに今じゃ~
この手の品種が沢山子芽をだしたら成長はダウンして此の位の
幽霊に近い白さだと成長して成木になるのは何時の事になるやら
年に2芽が私としては理想の出し方ですがそうそう旨くいかないものです。

                 慶賀


                 慶賀2


                 慶賀拡大

年間通じて殆ど外の軒下に置いてる西出都に花が付いていました

                   西出都花



年間成長、、毘沙門天

2009年05月28日 | 葉芸品
19.7.31に先の蘭友から譲り受けた「毘沙門天」その直後の画像が

               19.8.16毘沙門天

19.8.16毘沙門天2翌年の冬期の画像と更にその翌年画像とで
この種成長良さがどんなものかが分かるかも知れないが、下葉を捥ぎったかも?
それを忘れてしまってるのが残念なり。。。

                  20.4.11毘沙門天


                   21.1.1毘沙門天


                   現在毘沙門天


                    現在毘沙門天2

21.1.1毘沙門天2




年間成長、、三角弁慶

2009年05月27日 | 葉芸品
富貴蘭趣味の世界に入って沢山の仲間いわゆる蘭友が出来て、
人生が充実してると言ったら大袈裟に聞こえるかも知れませんが
年金暮らしに入っても孤独感もなく趣味以上に仲間が多いのは
好い事だと思っています。
先日全国和歌山大会へ一泊で出掛けて参りましたが、年に一度
ここでしか逢えない蘭友も居まして毎年出掛けては富貴蘭話を
しながら楽しんでる訳ですが、今年は地元でしたので平常と余り
変り栄えがしなかったのが残念だったかナ~(笑う)
特に親しくして貰ってた蘭友が、事情が有って故郷へ居を移す事に
なり又、淋しくなります
この「三角弁慶」(別名倭)と次回掲載予定の「毘沙門天」は
その蘭友から譲り請けた物で丁度1年前に掲載画像が有ったので
冬期の画像とも比較しその成長度を確かめたい

              20.5.10三角弁慶


               21.1.1三角弁慶


               現在三角弁慶


               現在三角弁慶2

20.5.10三角弁慶2 21.1.1三角弁慶2

                現在三角弁慶拡大