あしたの花蘭

富貴蘭の花などを掲載して楽しんでみたい。

哀れ豊明殿

2008年03月31日 | 虎斑
昨日、今日と冷え込んで冬が帰って来たみたいだ
一時的なものでしょうが、折角動き出した富貴蘭には
かなりショックな事で伸び出した根も止まった感じ
この繰り返しは仕方ないとして、この時期又、暫くは
根の動きがこれからの成長に重要な影響を及ぼすものとして、
特に観察する回数が多くなっている。

太くて、沢山の根が苔の上から出て来たらホッと安心して
しまい1年間の成長を約束された様な気分になって
しまいます。
葉芽、花芽、新根等は自然まかせながら、人力でどうか
ならないものかと努力はしますが果たしてその効果が
出てるものかどうか

                 豊明殿

07.3豊明殿21年前はこんなに元気だったのに、
子を沢山産んだ祟りか?実生が出て来て価格が下落し放った
らかしにしてた(そんな事はない)天葉が短く細く成って
来てる(病気?)こうなると中々元に戻らない
我が家の富貴蘭(たまに10鉢に1鉢位は良くなるが)
心配に成っています。

                豊明殿拡大

07.3豊明拡大





蘭舎の中は、、

2008年03月27日 | その他
ここに来て朝晩が冷え込んでいます。
今冬は何時も年より寒かった様に思いますが、暖房機の
使い方が旨かったのか?昨年6缶(1缶18ℓ)使用してた
灯油が4缶で最近の冷え込みで5缶目をどうしょうかと
迷ったが今日5缶目を入れてしまう
折角動き出した富貴蘭をここで止める訳に行かないのが
最大の理由で、恐らく暖房機を止めてももう大丈夫とは
思いながらあくまでも用心の為
蘭舎の中は、僅かな鉢の根、葉が動き出してはいるものの
昨年よりは遅れてるでも、皺はなくなり生き生きと
した棚風景成って来ています

                棚1


                  棚2


                   棚3



春到来、、根の色々

2008年03月22日 | 縞物

                奄美根拡大


このところ雨の日は別にして暖かい日が続いていて、
富貴蘭趣味者にとってはいよいよシ-ズン到来となり
皺も取れ根も葉も動き出す頃かと思いながら
蘭舎に入り観察はしてるものの期待する程の動きはまだ
ない様です例年なら特に成長の良い物が
有ったりして目立ったものですが、今年は全体に平均的な
動き?をしてるのか苔の外に出て来てる根はほんの僅か
なのが現状ですので、話題も乏しくなっています(笑う)
でも春到来は観察してても楽しくなって来まして弁慶拡大
この様にこの時期根ばかりが注目の的ばかりでなく
今年の新芽も発見出来たりして、又、天葉も動き
出して来てるものも有るので、本格的な動きになるのも
時間の問題ですぐ其処まで来てるのかも知れません

                     旭昇拡大


                      遊楽拡大


                     虹雪拡大








こんなのが有りました。

2008年03月11日 | 豆葉
気温もグ~ンと上昇して20℃近くまで行く日が続くとか
いよいよシ-ズン到来か嬉しくなります

植替えはぼちぼちながら遣ってますが、何時も棚の隅の方に
置きっぱなしになってるものにこんなのが有りました。何れ
出世してくれる事を
願いながら何時の間にか隅っこに追い遣られた不幸な物達
そんな気まぐれ主人を見返して魅力有る風蘭に変貌してくれないかナ~それも無いか?珍品、奇品では、、、

                山採り豆葉A


                 山採り豆葉A2


                  山採り豆葉B


                  山採り豆葉B2


                   国宝獅子


                     国宝獅子2



豆衣と瑠璃晃

2008年03月08日 | その他
朝はかなり冷え込みましたが、昼間晴れたので
蘭舎の中は天窓開放を25℃に設定してたらひっきりなしに
開閉を繰り返していました
これからも今日以上の暖かい日が続きそうだとの事
もう1週間もしたら根から動き出すのではないでしょうか?
昨年、一昨年3月のブログを見てたら偶然にも同じ16日に
初根の画像が出ておりそれも同じ「旭昇」でした。

虎斑で根の綺麗な「豆衣」と派手過ぎる「瑠璃晃」

                    豆衣


                    豆衣2


                    瑠璃晃


                    瑠璃晃2