あしたの花蘭

富貴蘭の花などを掲載して楽しんでみたい。

大晦日、、貴牡丹

2008年12月31日 | 牡丹芸
現在の貴牡丹上から
今年最後の日となる本日は曇りがちの晴れながら
冷たい風が身に凍みます。この1年間我が足となり
どこ行くにも一緒だった自家用車も昨日ワックス掛けして
磨き上げしたり(年に2回程度)して新年を迎える準備は整いました。
寒くなって水遣りも減り蘭舎に行く回数が極端に少くなりましたが、
それには10月後半から国産コケが入りだしそれに調子のり予定外の
物まで植替えが出来て、何時もより余裕が出来たかも知れません。
新年を迎えても暫く植替えの事を考えないで済むのを喜んで好いのか
分かりませんが、富貴蘭に触れる時間を減らすのは淋しい話
今年最後の画像として「貴牡丹」を偶然にも今年元旦の初画像は
この「貴牡丹」でした。

              07.12.30貴牡丹

07.12.30貴牡丹2これより
株分けして1本外しています。あんまり子吹きは良い方では無いみたいで
増殖用には不向きかナ~?

                  貴牡丹

     

                  貴牡丹2






もう一つの楊貴姫

2008年12月28日 | 縞物
現在の楊貴姫B上から
前回に引き続き「楊貴姫」ですが、先にから外した子木の方
これから楊貴姫Bとして暫く作り込もうと思っていますので
ブログ投稿し記録継続にしてみよう

                08.5楊貴姫子木


5月に株分けして現在までの成長振り、幽霊子を1本捥ぎりましたが
次の子もやや派手気味の様だ

                楊貴姫B


                楊貴姫B2






楊貴姫

2008年12月27日 | 縞物
晴れてるけど風が冷たいので温度は上がらないが
蘭舎は温室ですから窓など閉め切ると昼間晴れればかなり温度は
上がりますので2月後半迄は暖房器具を使う事無く放って置くのが
ここ2.3年前からの我が棚富貴蘭の冬越し方法です。
この「楊貴姫」も1年前の画像からの動き、成長を計りたい。

             07.12.30楊貴姫

07.12.30楊貴姫2 これより5月に株分けして2つになった画像

               08.5楊貴姫2鉢

08.5楊貴姫2鉢
今回はその親木の記録を

               08.5.楊貴姫親木


これより現在までの成長ですが,兎に角成長も子吹きも抜群に良い木で
多いに気に入ってる。いかにこの勢いを長持ちさせるかと気も揉めるが
成る行きに任せながら自然に近い育成をと思っています。

                    楊貴姫


                    楊貴姫2








大江丸の縞

2008年12月26日 | 縞物
日本海側は荒れて雪だそうで、大阪も年末らしく寒くは
なっていますが、例年の寒さには程遠い様に思います。
HB101の遣りすぎで縞柄が消えたと良く聞く話ですが、
この「大江丸の縞」親木は少々派手気味に成って来て大同丸
に変化しそうですが、子木の方がどうもネ~

             07.12.30大江丸の縞

07.12.30大江丸の縞2丁度1年前の画像から

              08.5大江丸の縞2鉢

今年5月に
株分けして、又10月にも株分けしたのですがその時の画像は
撮ってなくてどう後半のヅボラが効いてるようで

               08.5大江丸の縞親木

5月株分け後の親木の状態と現在の親木の状態は10月にもう1本外したもので

                 大江丸の縞


                 大江丸の縞2








虹雪

2008年12月25日 | 縞物
アッと言う間のクリスマスイブも過ぎて、もう1週間で新年とは
早過ぎて何もかもが、反省ばかりです。
ブログの更新も今年前半こそ例年並みのペ-スが後半での
大幅なペ-スダウンは自分自身今後の記録継続に多いに
影響を受けて困る事とならねば良いのだが
「虹雪」は昨年の11月から

             07.11.9虹雪

07.11.9虹雪木が若いせいか順調に成長し、今年も3本の葉芽
が理想的な増殖振りを発揮しております。

                   虹雪


                   虹雪2