日日是好日

退職後の日々を写真で記録

劇症型溶血レンサ球菌感染症

2024-05-16 12:38:56 | 微生物
昨日の朝は4時過ぎに起床した。
テレビをつけると前日のクローズアップ現代の再放送が始まり「劇症型溶連菌」のタイトルを見て引き込まれた。
本菌を知ったのは30年以上前のことで、確か千葉県の病院で最初の患者が見つかったと記憶している。
本菌に感染すると壊死を起こすことから感染部位を切断したり、死亡率が高いことからマスコミなどでは「人食いバクテリア」と呼び話題になった。
最近は特にニュースなどで本菌の感染症を耳にすることもなく、治まったものと思っていたが、この番組を見て驚いた。
何と昨年の患者は900人を超えて、今年はそれ以上のペースで患者が発生しているという。


感染者は高齢者が多いが、40代の感染者が増えている。

外見上、本菌は子供たちの喉に常在している溶連菌と変わらない。


ただ培養したときのコロニーの大きさが異なり、劇症型溶連菌のコロニーは通常の溶連菌のそれよりもはるかに大きいのが特徴である。


興味ある方は、まだ間に合うと思うので、NHKプラスで見てみてください。


「溶連菌LINE招待話し合い」

 5/15の歩数:休み


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タケノコとキュウリ | トップ | Mさんと再会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

微生物」カテゴリの最新記事