生憎の曇天模様で周囲の山も霞んでいて展望は良くないが下仁田・虻田にある
福寿草の里で例年の福寿草祭りが開催されるというので見物に出掛けた。
自宅から40kもあるので虻田だけでは勿体無いから下仁田の「浅間山」に
寄る予定で出発。
R-18、r-10を乗り継いでR-254でひたすら西進。富岡を通過し下仁田市街地を
過ぎて「中小坂」信号で妙義に繋がるr-51に右折。丁度2k地点の大きな道標で
左折すると . . . 本文を読む
ここ数年の恒例になっている三方境の紅葉見物、毎年最盛期の狙い日に迷うが
今年はその近辺の好天が11/21だけとの予報が出ているのでこの日に決めた。
R-18を西進して松井田インター近くの五料信号を過ぎて直ぐに左の細道。
蛇行して横川駅から来る道と合流して妙義湖・国民宿舎方面に向かう。
紅葉の妙義湖畔を走ると路傍に多くの車、釣りか?紅葉見物か?中には巨大望遠レンズを
構える人もいるので野鳥の . . . 本文を読む
今の時期、諸氏のHPやDBで睡蓮の話題が多いので爺イの居住地域近辺で
睡蓮池は無いかと検索したら富岡・蕨の「花の里すいれん」が
見つかったので早速、早朝に出かけた。
r-10を南進して下高尾信号からr-197で甘楽町方面へ進む。小野小町伝説で
有名な得成寺前を通過すると右にゴルフ場への案内看板。
それに従って左折して直ぐに同じ看板でもう一度左折すると約1kでゴルフ場前を通過。
そこから . . . 本文を読む
梅雨の晴れ間を狙って下仁田あじさい園を訪問。R-254を西進して
比佐理橋を渡って300m程先の最初の信号に左折の看板がある。
急坂を登って台地の平地にアジサイ園がある。入園料相当の協力費
は300円也。
台地の上からは下仁田の山並みがよく見えで絶好の展望場所でもある。
この園の広さは30.000㎡、二万株。1993年の高速道路開通のころから徐々に
整備されたが本格的な植栽は2004年 . . . 本文を読む
今週の天気は余り芳しくない。唯一、晴れ予報の出た二日は生憎の事に午後には
毎月の定期健診予定が入っているので時間の掛からない「上州富岡花めぐり」に
出かけた。狙いは毎年恒例の翁草だが今年はどうやら開花が早かったようなので
又もや時期外れかなと危惧しながら。
R-18・r-10・R-254と乗り継いで上信電鉄南蛇井(ナンジャイ)駅に向かう。比佐理橋北信号で
右折し「南蛇井」で再び右折してr-46( . . . 本文を読む
ここ数日、クルクルと天気予報が変わって戸惑っていたが漸く21日に微風の好天予報が
出たので恒例の三方境紅葉見物。13日のあおちゅうさんの記録では「青年期」としてあった
ので未だ一寸早い気がしたが寒気が再び来ないうちにと思って出かけた。
何やら安中で大渋滞のため磯辺回りの脇道を利用してR-18に復帰、五料信号先から
左への細道を蛇行して横川からの林道と合流。
空いている国民宿舎に駐車して裏山 . . . 本文を読む
高温好天の予報に釣られて妙義中腹の紅葉具合を見にトレッキング。
R-18松井田バイパスの五料信号を左折して上信越高速道沿いのr-51、
r-213に突き当たって右折して妙義に向かう。中之嶽駐車場までここから10k。
この道は行政地域が錯綜していて直ぐに安中・松井田から富岡・妙義町、
中之嶽駐車場はr-196に変わって下仁田・上小坂地区に属する。
駐車場から妙義の偉容を眺めて神社方面に出発。
. . . 本文を読む
今週の晴天は今日限りの予報なので下仁田・御堂山周回に行くことにした。この山域は
登山道が明確でないとの風評があり爺イ自身も過去二回通過した高石峠回りの下山路が
何となくすっきりしないので迷わずスッと通過することでその決着を付け様と言う試み。
一時は「本宿」からの登りも考えたがどうもナメ滝の通過に自信が無いので取りやめて
標準コースに決める。
R-254で下仁田の町並みを西進してr-51との分岐 . . . 本文を読む
81歳の誕生日を明日に控えて「翁」繋がりで何となく愛着のある南蛇井駅構内の
翁草の様子を見る序に近年恒例になりつつある神成山ハイキングをと思って出かけた。
3月中旬の情報で咲き始めたとあったのでもう10日も過ぎたから大丈夫と
予測したのが大間違い、あと一週間ぐらい経たないと満開にはならない状態で失敗。
去年と同じく上信電車を利用するために無人駅の「南高崎」に駐車。この路線は
全駅が20駅、その内 . . . 本文を読む
今年最後の紅葉見物は裏妙義・三方境への途中にある通称・紅葉谷。
R-18を西進して松井田バイパスを下って五料信号先の細道を左折。
丘を一つ越えていくと「妙義荒船林道」にぶつかり国民宿舎まで
2.3Kの表示。
紅葉真っ盛りの妙義湖を眺めながら蛇行して宿舎の駐車場。時間が
遅かったのか? 満車状態なので一番奥の隙間に何とか入り込む。
大きな案内図看板を見て駐車場を出ると直ぐに道標。昨年辺り . . . 本文を読む
一瞬、秋が戻ったような陽気に誘われて妙義近辺の紅葉見物の
積りで出掛けたが結果はこの辺の最盛期は一週間も前ということで
足慣らしの観光地見物に終わってしまった。
松井田バイパスを西進しながら妙義を眺めると山全体が茶色系、鮮明な
紅色は全く見られず、又もや時期を外したと少々落胆。
松井田インター入り口を通過して取り敢えず妙義神社に寄る為に
待ち時間5分ほどで道の駅に駐車。観光客は予想以上に多い。
. . . 本文を読む
天候は良くないが明日は雨の予報なので三月最後のハイキングは神成山へ。
勿論、オキナ草が目当てだが花名の由来になっていると言う「白い雌しべが
羽毛状に伸びるところが老人の銀髪に喩えられる」の状態を見たことが
無いので確認したかった。
今日は試しに上信電車で南蛇井まで行って富岡アルプスと喧伝されている
神成山の九峰を確認しつつ宮崎公園に降りて神農原から帰ってくる予定。
無料で駐車できる南高崎駅に車を . . . 本文を読む
三方境の紅葉見物リベンジ。ネットでは24日ごろが最盛期だったが残り物探し
と未だ歩いていない「女道」を帰路に使う積りだった。
結果としては紅葉は遅すぎ、女道は二度ほどの迷走を繰り返してしまい、危うく
遭難の憂き目に会って国民宿舎に辿りついたのがpm.5.30、暗くなってからという
散々の一日だった。
24日の無風高温は来客のためパス。漸く無風の日が巡ってきた28日、R-18を西進。
松井田バイパ . . . 本文を読む
全国的に穏やかな気候ーーと聞くと体調は完全ではないが紅葉見物に
出かけることにした。目標は去年圧倒的な迫力に驚かされた三方境。
但し、去年より10日も早いので不安を持ちながら。
結果として予想通りの時期尚早で大失敗。ここを狙っている方々、最盛期は
25日ごろからですよ。
R-18で松井田バイパスを通過して五料信号の直ぐ先の細道へ左折して妙義湖方面へ。
細道に路傍駐車が多いのはどうやら釣り客のもの . . . 本文を読む
久し振りの温暖予報に釣られて富岡・神成山へのハイキング。
切っ掛けはネットで華やかに咲き誇る「翁草」、だが10日ほど早すぎたので
殆ど空振りで僅かに西端の四宮吾妻山の東側にある栽培地でほんの数輪だけ。
R-254で富岡地区を西進して小さな「神農原」信号を右(北)折、上信電鉄駅の
脇を抜けやや複雑にくねる道を経て「宮崎公園」の駐車場(9.57)。
入り口にコース案内図、「富岡アルプス」とも喧 . . . 本文を読む