クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

ふじの咲く丘 H-31-4-29

2019-04-30 13:28:11 | 高崎・甘楽・藤岡方面
平成最後の日の予報は雨と出た。最後の散策機会は今日だけなので厚い 雲に覆われた曇天ではあったが「見頃」と喧伝されている藤岡の藤見物。 ここは各地の観光地の渋滞に負けず劣らずの入園待ちの難所。そこで多くの人が 退出する午後3時頃を狙う作戦。 藤岡バイパスを南下して国道254に乗り換えて東進、藤の丘トンネル手前の 入口信号では幸いに待機車列は見当たらず、整理員さんがスイスイと車を 園内に誘導して . . . 本文を読む
コメント

白井宿・白井城雑感 H-31- 4-28

2019-04-28 13:10:23 | 伝説・史跡探訪
先日の白井武者行列の折、良く知らなかった事が幾つかあつたので 整理してみた。 その第一は他の武者行列ではあまり見かけないこの家紋。 スタート前の大将役の武将もこの家紋の幟に囲まれていたし 行列の先頭集団もこの幟が先行していた。 この家紋を資料画像から拝借して間近に広げるとこんな形。 星紋をあらわす九曜紋と、弓を射る時に使う鞆(とも)か勾玉を 図案化した巴を組み合わせている。巴は . . . 本文を読む
コメント (2)

平成最後の観桜 H-31- 4-25

2019-04-25 20:06:53 | その他
昭和一桁に生を受けた爺イも幸運にも間もなく「令和」を 迎える。かって21世紀を見たいと願っていた母親をその 直前に亡くして忸怩たる思いを引きずっていたから感無量。 昨今は「平成最後のoo」と云えば何となくそれらしき表題になる 風潮だからその流れに乗って「平成最後の観桜」として 3/5から4/22に至る15回の桜見物の記録から抜粋して スライドショー。 (約10分の長さがあるので途中で止めるには画 . . . 本文を読む
コメント

妙義桜の里へ 平成最後の観桜 h-31- 4-22

2019-04-25 16:23:53 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
月曜日の僅かなフリー時間を使って平成最後の桜見物として 妙義「桜の里」に向かった。 拙宅のある高崎からは普通ならば国道18号を西進して 松井田・妙義インター脇の道から妙義神社を経て行くのだが 桜の季節だけはこのルートで狭い管理棟駐車場に入ろうと する車が多く「ハミ禁」ラインの片側一車線は身動き不能の 渋滞になることは判り切っているので距離は長いが下仁田 経由で中之嶽神社脇の第一から第四まである広大 . . . 本文を読む
コメント

八重桜祭り武者行列 H-31- 4-21

2019-04-22 21:12:30 | 伝説・史跡探訪
今日は白井宿の「八重桜祭り武者行列」を見物しに行く。武者隊の 知己にも会いたいし、何より豪快な八重桜が見たいから。 生憎の事に本日は昨年と同じく「渋川マラソン」の日と重なっているので その交通規制のため渋川市内の通り抜けは不可能。市内に入る「石原信号」 から右折して国道17号線でも行けるが、安全の為に左折して県道35号を 「金井南町」まで北上して右折、「金井国町」で県道291号に入って 北上して . . . 本文を読む
コメント

赤城千本桜とみやき千本桜の森公園  H-31- 4-15

2019-04-16 10:30:21 | 赤城山周辺
恒例の月曜日4時間のフリー時間を利用して本日は懸案だった 「赤城南面千本桜」へ初めての訪問。 場所は爺イとしては一寸耳慣れない「前橋市苗ヶ島町」。 元は「宮城村」で2004年に、隣接する大胡町・粕川村とともに、 前橋市へ吸収合併されたが村時代に存在した 大字7つが そのまま前橋市の新町名になったのだ。 出がけに空を見上げると抜けるような青空ではあるが強風 サインの綿雲多数。又、山麓の砂塵が舞い上 . . . 本文を読む
コメント

自衛隊相馬原駐屯地祭り H-31- 4-13

2019-04-14 16:38:25 | 高崎・甘楽・藤岡方面
榛名南麓の「自衛隊駐屯地」で恒例の自衛隊祭り。今年は駐屯60周年 と云う事なので見学に出掛けたが、予備知識不足で渋滞に巻き込まれて 現地着が大幅に遅れ、予定の時間内には肝心の訓練展示などが見られず 人混みと桜見物で終わってしまった。 柏木沢でr-26に乗り換えて次の広馬場で広域農道の井戸尻に向かったら 驚いた事に既に大渋滞で車列は止まったままで動かない。現地までは この先、葡萄郷を越えていくので . . . 本文を読む
コメント (5)

桜を追って甘楽町周遊 H-31- 4- 9

2019-04-10 10:25:53 | 高崎・甘楽・藤岡方面
もう既に四月の初旬も過ぎようと云うのに明日は真冬並みの氷雨か 雪かもーーとの予報が出たので桜が終わってしまう前に又、一回り。 今日は3/31の桜祭りが蕾のままで終わってしまった小幡方面。 R-254の福島から南進して小幡の街中を目指すと沿道は桜満開。 だが、上空には風雲が張り付き冷たい強風で花日和とはいかない。 人影も少ない沿道の桜を観てから総合公園を縦断する幅広の 雄川の河川敷で土手の桜見物。 . . . 本文を読む
コメント

七輿山古墳の桜 H-31- 4- 5

2019-04-07 08:22:48 | 高崎・甘楽・藤岡方面
市内の桜満開まであと2日か3日、繋ぎに藤岡市上落合にある 七輿山古墳の桜見物。 市内から城南大橋を渡ってr-30で東南進、鏑川橋を渡るともうそこは 藤岡市の落合地区、二つ目の信号を右折すれば駐車場は直ぐ目の前。 「七輿の門」との立派な門柱。 これは「毛野国白石丘陵公園」の入り口らしい。この公園には 白石古墳群と云われる多数の古墳があり「七輿山古墳」もその一つ。 研究では古墳時代中期、6世 . . . 本文を読む
コメント (4)

小幡桜祭り武者行列 H-31- 3-31

2019-04-02 15:16:40 | 伝説・史跡探訪
今日は例年より少し早めの「小幡さくらまつり武者行列」、 晴天の予報に反して曇り空の上に霧模様、何ともイベントには 不向きの気象に不安を抱えながら小幡に急ぐ。 高崎からは吉井回りか、安中・富岡経由になるが本日は富岡経由。 小幡の町中は開始まじかになると交通規制が厳しいので早出したから 町の中心部の「小幡信号」近くの臨時駐車場に楽々と駐車。 交差点ではこんな看板が出迎える。 名物の桜並木は未 . . . 本文を読む
コメント