goo blog サービス終了のお知らせ 

クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

下仁田ガクアジサイ  R- 1- 7- 1

2019-07-02 08:53:51 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
6月8日から始まっていた下仁田アジサイ園の紫陽花祭りも 7月7日で終了する。終盤になった今、手毬咲のアジサイは 次第に生気を失い、代わりにガクアジサイが幅を利かせる。 爺イは恥ずかしながら「ガクアジサイはアジサイの原種の1つで 中心に多数の両性花を持ち装飾花が周りを縁取る。そして ガクアジサイの両性花が全て装飾花に改良された園芸種が 手毬咲きのアジサイーーー」と始めて知って吃驚する体たらく。 今 . . . 本文を読む
コメント

下仁田アジサイ園 R- 1- 6-16

2019-06-17 07:10:51 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
下仁田アジサイへ出かけてみた。先日の吉井の牛伏山の様子からは 時期尚早とは思ったが開園して既に9日が経過しているし、ここは 多彩な種類があるから早咲きが見られるかもとの期待で。 国道254号線を西進、比佐理橋で鏑川を渡ると富岡から離れて 下仁田に入る。直ぐに道標によって左折し台地への上りに入ると 何と、駐車場の可成り手前から順番待ちの大渋滞。毎日暇のくせに わざわざ混雑が予想される日曜を選んでし . . . 本文を読む
コメント

富岡芍薬園 R- 1- 5-22

2019-05-24 09:43:59 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
午後になって三時間ほど時間が取れたので予定期限が切れそうな 富岡芍薬園に向かった。経路は比較的単純で小沢から富岡バイパスを 西進して右側に「コナカ」と「ベイシア」の大看板が見える公園入口を 右折して「自然史博物館」や「もみじ平総合公園」を過ぎた所の 案内道標に従って左折し直ぐの二股で左に進めばシャクヤク園駐車場。 真夏の様な暑さの中でも観客多数。 ここの入園料は400円だが入場者が自分で入口の箱の . . . 本文を読む
コメント

妙義桜の里へ 平成最後の観桜 h-31- 4-22

2019-04-25 16:23:53 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
月曜日の僅かなフリー時間を使って平成最後の桜見物として 妙義「桜の里」に向かった。 拙宅のある高崎からは普通ならば国道18号を西進して 松井田・妙義インター脇の道から妙義神社を経て行くのだが 桜の季節だけはこのルートで狭い管理棟駐車場に入ろうと する車が多く「ハミ禁」ラインの片側一車線は身動き不能の 渋滞になることは判り切っているので距離は長いが下仁田 経由で中之嶽神社脇の第一から第四まである広大 . . . 本文を読む
コメント

下仁田・虻田福寿草の里 H-31- 3-12

2019-03-12 18:28:32 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
漸く予定していた下仁田・虻田地区の福寿草鑑賞の機会が来たので 四月陽気の予報が出た好天の中、下仁田に向かった。 拙宅から現地までは約40km弱なので丁度赤城・大沼までと同じ程度。 R-254に出るまでに既に17km、西進して下仁田駅を過ぎて中小坂信号で 妙義に向かうr-51に乗り換えて北上、幾つかある案内板を確認しながら 約2.5km程で幟の林立する現地着。 園内は大勢のカメラマンが周遊しており . . . 本文を読む
コメント

丹生湖早咲向日葵 H-30- 7-18

2018-07-18 17:34:51 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
昨日の夕方、富岡観光協会に丹生湖のヒマワリ開花状況を問い合わせしたら 「早咲きは部分的に倒れてしまっているが見頃。遅咲は7/28頃から見頃」の 説明だったので猛暑は相変わらずだが短時間なので大丈夫と思って富岡へ予定。 そして今朝、写真ブログさんの記事で見頃であることを改めて確認。 R-254で西進して「一之宮」で右折してr-199に入る。貫前神社前を通過して 一之宮市街地を西進、右手にセブンイ . . . 本文を読む
コメント

富岡・下仁田花処訪問 H-30- 6-30

2018-06-30 20:45:00 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
突然の猛暑日の連続に戸惑っていたが暑さ慣れをしないと夏が 乗り切れないので一寸炎天下に耐暑訓練の積りで富岡・下仁田への 花巡り。 最初は富岡・神成吉田地区の「古代ハスの里」。R-254を西進して 比佐理橋北信号で国道から分かれて右の「西上州やまびこ街道」の延長線を 選択し上信越自動車道の下を潜って「南蛇井」で右折、駅脇を通過して 北上、大桁山道標のある信号を右折すると古代ハスの里の道標もあり 近 . . . 本文を読む
コメント

下仁田・虻田福寿草の里  H-30- 3-4

2018-03-05 11:31:41 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
福寿草が最盛期に入っている模様。群馬の西部地区の福寿草は 先日訪問した小規模な染料植物園のほかには」大規模な 松井田・「木馬瀬」と今日の訪問地「下仁田町中小坂虻田」が ある。 高崎からR-18・r-10・R-254と乗り継いで下仁田町を西進し中小坂で 妙義山方面に北上する。間もなく大きな案内看板に誘導されて 現地着。高崎から丁度40Km。 駐車場からは東に「大桁山」の巨体が見られる。 付 . . . 本文を読む
コメント

妙義神社周辺散策 H-29-11-21

2017-11-23 09:30:06 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
今日は妙義山麓周辺の紅葉見物の積りだったが紅葉はやや外れ、代わりに 妙義神社の見学がメインになってしまった。 元々、この神社は中世からの神仏習合時代は「白雲山高顕院石塔寺」で あったが明治初頭に神仏分離令が出て石塔寺は廃寺となり全域が神社に 属した。 そして1872年に郷社、1934年に県社に昇格して現在に至った経過によって 境内は上部の旧神域と下部の旧寺域に分かれている。 R-18の松井田妙義 . . . 本文を読む
コメント

丹生湖 黄金の絨毯 H-29- 7-11

2017-07-11 19:54:42 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
一ヶ月以上前の鐘原ヶ岳で登山路の無い東への下山中に滑落し その時痛めた腸脛靭帯の痛みが漸く消えたので登山再開の手始めに 居鞍岳から掃部ヶ岳への縦走という手馴れたコースを歩く積りで r-126で榛名山に向かった。カーブ36で「七曲峠」に差し掛かり 関東ふれあいの道が交差しているので写真を撮ろうとしたらシャッターが 下りないのでパニック。液晶画面には「ライトプロテクト」と表示されるが デジカメで何時も . . . 本文を読む
コメント

富岡・古代蓮と睡蓮  H-29- 7- 8

2017-07-09 10:42:21 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
梅雨時の花巡りは連日の空梅雨模様の猛暑で探訪も苦しくなったので 今日が最後の鑑賞。狙いは先日の赤堀はす園の時期外しの失敗の 穴埋めに富岡・古代蓮を見に富岡・神成の吉田地区。 通い慣れたルートでR-18、r-10、R-254と乗り継いで西進、神農原を過ぎた 比佐理橋北信号で国道から分かれて直進、南蛇井信号で右折して上信電鉄を 渡って北上、右に「津金沢酒店」、左にこの大桁山道標のある四つ角を 右折し . . . 本文を読む
コメント

富岡上黒岩 富岡芍薬園訪問 H-29- 5-16

2017-05-17 13:04:06 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
五月はシャクヤクの咲く時期だか未だシャクヤク園なるものを 訪問したことがないので「群馬の花紀行」などで近場の芍薬園を探したら 富岡芍薬園 (5.000㎡ 50種 5.000株)と駒形・大山芍薬園(4,000㎡ 50種 1,600株)が 見つかったので比較的場所の判り易い富岡を選択。 r-10からR-254に乗り換えて西進。七日市地区に入り右に朝鮮飯店の巨大看板を 見て進み公園入り口信号で右折して . . . 本文を読む
コメント

炎天下、富岡市神成の古代蓮見物  H-28- 7-12

2016-07-12 16:54:20 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
デジブック 『富岡市神成の古代ハス』 . . . 本文を読む
コメント

『群馬下仁田あじさい園』 H-28- 6-25

2016-06-26 05:37:29 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
今日明日は降雨なしの予報、横浜でのデイゲームは大丈夫と見て 試合開始までに帰宅できるように早めの時間に下仁田に向かう。 R-254で比佐理橋、これを渡ると富岡から下仁田に入る。橋から 二つ目の信号を左折して坂を登り、道標に従って二度の右折を すると畑地に作られた駐車場。入園料は300円、敷地は広く 台地の上から県道のある下まで縦横の遊歩道があり一回りすると ハイキング相当の運動になる。 曇り空の中 . . . 本文を読む
コメント

下仁田散策(2) 浅間山 H-28- 3- 5

2016-03-06 19:44:24 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
虻田福寿草の里と別れて下仁田・浅間山(センゲンヤマ)に向かう。 r-51を南に下り中小坂でR-254に合流して左折、下仁田信号で又左折してr-195に入る。 この県道は南蛇井・下仁田線だが林道並みの細い道。 僅かの距離で火葬場の駐車場着。11.55。 一寸下って正門前、ここの正式名称は「甘楽西部環境衛生施設組合火葬場」。 現在稼働中らしく数人の姿が見える。 この建屋の南側に東進する林道 . . . 本文を読む
コメント