今年も会員の皆様のご協力で懇親会を無事に開催できました。
参加者は所要のためや体調不良によってやや少なく20名となりましたが
皆さん、和気藹々で再会を楽しまれたかと思います。
来年も行いますので多数の方々の参加を期待しております。
世話人一同
参加の皆さんの一人一人の様子
甲子会懇談の様子
. . . 本文を読む
参加会員は退会者が若干出たり鬼籍に入られた方がおられる中
昨年より若干増えて27名、大西さんも遠路にも拘わらずそんかされ
皆さん和気藹々の二時間を過ごせた。
甲子会懇親会2024
. . . 本文を読む
甲子会会員の皆様、一年間のご無沙汰でしたがその後
如何お過ごしですか? コロナ禍の心配が薄らいできましたので
昨年に引き続き今年も「ラシーネ新前橋」にて懇親会を開催しました。
酷暑の中、ご参加の皆様には感謝申し上げます。
参加人数は昨年より5名減の23名に止まりましたが遠路参加された
大西さんを始め皆さん方は夫々再会を喜び愉快な時間を共有できました。
体調不良やご都合が悪く出席できなかった方々も次 . . . 本文を読む
漸く三年ぶりの総会を開催する事が出来ました。
コロナ禍の中、世話人の方々の決断と会場の万全の
予防措置のお陰です。
時節柄75名の会員中、ご参加いただいたのは遠路を
厭わずご出席いただいた大西さんを始め27名と
少数でしたが1テーブルに四人、アクリルパーテーション
付きの上マスク着用の条件でも和気あいあいと
旧交を温める時間を過ごしました。
その様子をyoutubeでご覧ください。
参加者全員の . . . 本文を読む
恒例の懇親会が世話人の方々のお骨折りでホテル・ラシーネで
行われました。現在の会員数は物故者や退会者があったため
80名、その内当日の参加者は35名とやや寂しい参加率でした。
ご参加の皆さんは元気いっぱいで賑やかな懇親会となったことを
ご報告するとともに次回には多数の方々のご参加を待っています。
二つのyoutubeでその様子をご覧ください。
当日ご参加の皆様全員には後日DVDにしてお送りいたしま . . . 本文を読む
甲子会の年に一度の懇親会が世話人の皆さんのご活躍と会員各位の
ご協力の下に昨年と同じく「ホテル ラシーネ新前橋で6-20に
開催されました。現在の会員総数88名の所、参加率は残念ながら
50%を割り込んだ37名。
それでも参会の皆さんは賑やかに旧交を温め和気あいあいとした
二時間を過ごしたようです。
今年のレポートは毎年同じようなマンネリから脱してyoutubeで
全てをご覧頂くやり方に変えてみま . . . 本文を読む
平成廿九年度東芝機器甲子会の懇親会が六月十三日、ホテルラシーネ新前橋で
開催されました。現在の会員数は92名ですが所用・病気加療中などの理由で
欠席者が多く参加は43名でした。
懇親会の様子を当ブログにアップしますのでご覧下さい。
定刻、世話人・瀬下さんの司会で開会。
会に先立ち、昨年からの一年間にお亡くなりになった野村寿・中村英夫・古屋豊さん
のご冥福を祈って一分間の黙祷。仲間が名簿か . . . 本文を読む
H-28-6-14 昨年と同じく高崎市島野町のニューサンピアで今年度の
懇親会を開催しました。参加者は会員95名中の48名。
瀬下さんの総合司会で開会。
世話人を代表して牛久保さんの挨拶。
続いて参加者の内から山縣さんの近況報告。
永年に亘って労組委員長を務めた佐藤さんが乾杯の音頭をとり
懇親会が始まった。
懇親会での皆さんの様子は枚数が多いので次のサムネイルでご覧下さ . . . 本文を読む
六月十六日、高崎・ニューサンピアで恒例の東芝機器甲子会懇親会が
開催されました。参加者は51名、現在の会員数が95名ですから
出席率は54%で昨年より下がっておりますが欠席理由の中で
一番多いのが「体調不良」で加齢による不調者が増えているのが
心配の種です。
前身の「東芝甲子会」が当時の東芝電気器具社友会から分離して設立
されたのは昭和61年11月(1986年)ですからもう直ぐ満29年になります。 . . . 本文を読む
懇親会形式に変ってから初めての新年会が多数の会員参加に
よって開催誌ました。
物故された遠藤照明氏に対して一分間の黙祷の後、
世話人代表・樋口さんの挨拶。
そして、皆さんの歓談の様子は次のデシブックでご覧下さい。(デジブックご参考)
追記:
新年会で撮ったスナップ写真を募集しております。
このデジブックをより充実させるためです。
御賛同の方はrsf29380@nifty.comまでメ . . . 本文を読む