W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

さて出来栄えは? 「デジタルの時代に背き字を習う」

2008年08月31日 | 出来事
  恥をさらけ出すようだがこれはWAKIの習字の作品だ。平成17年4月から習いだしてかれこれ3年は過ぎた、先生は同じOBの I 先生、習字以外にも篆刻なども教えていただいたが毎月の例会もひとりとして欠ける人も無く、題して「おもしろ書道」和気藹々として続いている。今まで習ったのは中国の書の至宝といわれる「蘭亭序」王義之。それに「千字文」隋智永、四字熟語が二つで構成されていて同じ字はなく、都の情景や人の生き方などを説いている、で行書であった。これらを臨書(そのとおり真似て書くこと)するのである、WAKIはこの夏自分に宿題を課して千字文は四度目の臨書をしたが正直千文字を仕上げるのは厳しく根気がいる、でも上手に書くにはこれに優る方法はないのでひたすら耐えた、でも筆をとって紙に向かうとしゃっきっとして気持ちがいい。9月からはいよいよ楷書の原典、楷法の極則といわれる「九成宮醴泉銘」欧陽詢、を習う。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ことし最後かも 「大好きな... | トップ | 楽しそう 「お年寄りふれあ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
墨痕鮮やか (W@ni)
2008-08-31 09:10:39
 朝刊の活字から目を転じPC画面で墨字を見たとき
ホットしました。
 9月6日(土)午後、「千字文」に関係のある大阪府史跡王仁墓に橋下大阪府知事が視察に来られます。
返信する
味がある・・・ (Hide)
2008-08-31 13:15:58
早朝ウォーキング後、シャワーを浴び、朝食を摂ってルソンの壷を観て、日曜日の朝寝を愉しんだ。珍しくPCも開かずに、宿題を思い出し少し早い気がしないでもなかったが清書をしたためた。

そしてPCを開くと、くしくもWAKIさんの作品が目に飛び込んで来た。WAKIさんご謙遜を・・・。テンコクや清書を拝見するにつけ、人となりのいい味があって羨ましく思っています。恥じではなくて「アジ」です。

道端に桃紅色の可愛い花を多数らせん状にねじれた穂状花序をつくった「ネジバナ」。20cmほどに伸びて目を愉しませてくれている。



返信する
残念です。 (waki)
2008-08-31 15:10:17
W@niさん。お知らせありがとう、でもその日は午前中は大阪で会議、
午後はまた泊りがけの会議で、残念です。新聞のワッチをしておきます。
返信する
久し振り (waki)
2008-08-31 15:13:48
Hideさん。宿題気になってましたか。先月が休みで久し振りですね。宜しく。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事