W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

特別天然記念物 「コウノトリ列島またぎ夢はこぶ」

2008年09月09日 | 環境
 一昨日のアイ・アイ・ランドでの会議に旧知のKさんが東広島から参加されて一緒になったところ彼の口から東広島にコウノトリが来たよと教えていただいた、何でもこのコウノトリは個体番号がJ0006でその前は九州佐世保に居て新聞でも話題になった同じものとか、Kさんは写真を趣味とされていて地元の展覧会には何度も入選されて名の知れたかたでもありWAKIはその写真を所望して送って頂いた、それがこの写真、(5枚)何でも去年巣立ちをして自然放鳥されその際識別のためのマーキングとGPSで追跡できるように発信機を背負っていてそれも詳しく「コウノトリの郷」のHPで公開されている。WAKIは一昨年軽自動車に乗り換えたとき初めての遠乗りで「コウノトリの郷」に行って、子育ての親子を見ていたく感動した。それに今度は遠く九州・東広島といくら翼(つばさ)があると言え行動範囲の広さとその行動力には感心した。情報によると別の個体が近くの三田市や生駒市にも飛来して来ているらしい、この際WAKIも追っかけの仲間に入れてもらおう。Kさんありがとうございました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなんでいいの 「大学も... | トップ | 世界最大規模 「これだけの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コウノトリ (ANDY)
2008-09-09 07:57:47
WAKIさん,珍しい写真を拝見しました.やはり無線機を積んでいましたか.われわれ無線同好会の人間は直ぐに何にでも無線機を載せたくなります.FOX Hunting という,世界的なスポーツ競技がありますが,それも本来は動物に積んだ小さな無線機から発射される電波を方向探知しながら追いかけるというものですが,空を飛ばれたら電波を捕まえるのが苦しくなりそうですね.人工衛星から追尾するのでしょう.それにしても日本中を元気に飛び回って欲しいです.
鳥のいる風景 (waki)
2008-09-10 10:33:14
本当にそうですね、以前韓国の農村の風景や暮らし振りをTVで見ましたが、田圃にざるを持っていって稲のあいだを掬うとドジョウがピチピチはねて思い切り沢山捕れそれが夕餉の食卓に載ってましたが、鳥がいるための最低条件でしょうね、このあいだの四国鈍行の旅ではあちこちの田圃でシラサギの群れを見かけましたが、見事でした。

コメントを投稿

環境」カテゴリの最新記事