goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

バードウオッチング(20)「コハクチョウ北へ旅立つ準備中」

2007年02月25日 | 自然
 今月の初め2月4日(日)にWAKIたちは奥琵琶湖のコハクチョウを訪ねて湖北町水鳥公園、琵琶湖水鳥湿地センターに行った。
一番の目的は「アカトンボ」が自分のHPを更新したいと言いだしたからで、そして天然記念物のオオヒシクイや
オオワシとともに10羽ほどのコハクチョウも観察することができた、そこで知り合ったOさんから草津の湖岸では
もっと見近で見れますよと教えていただいて2月12日(月)に再び湖岸に向かった。向かった先は草津市志那湖岸、
地元の「草津湖岸・コハクチョウを愛する会」の皆さんが餌付けをして守っておられる場所でこの日は46羽の群れが
他の無数の水鳥とともに来ていた。ちょうどこれからはコハクチョウの北帰行の時期でコハクチョウはこの小さなからだで
4,000kmの長い旅に出る。 WAKIは昔自分で組み立てた電蓄でその頃出たばかりのLPレコードでチャイコフスキーの
バレー音楽「白鳥の湖」をすり切れるほど聞いたのを思い出した。
 (画像はパノラマです、大きすぎて申し訳ありません。)

種 名 カモ目カモ科 ・ 体 長 120cm位 ・ 翼長190~200cm体 色 雌雄同色純白色 幼鳥は灰白色 ・ 生息地 シベリア最北部ツンドラ地帯

”お知らせ”
このドライブに同行の「アカトンボ」は久し振りにHPを更新しました。URLは http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaaxx507/ です。
 それと更新前のもう一つのHPのURLは http://w1039.hp.infoseek.co.jp/index.html です。

教えていただいたOさんは素晴らしいHP「美しい滋賀」を公開されています。 ぜひ皆さんもご覧ください。
URLはhttp://web.mac.com/okamotoryohei29/iweb です。

(このURLをマウスでドラッグしてコピーをアドレス(D)に貼り付けてEnterを押してください。(I.Eの場合))

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 売り場は春の装い 「春告げ... | トップ | 行ってみたいエジプト 「悠... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コハクチョウに会えてよかったですね! (okaryo)
2007-02-26 20:01:55
ご無沙汰しています。
脇田さんと同じく、2月12日志那の浜に行きました。
鴨やキンクロハジロがたくさん集まっていたので、例年より
コハクチョウも早く北に帰るのではないかと感じました。
それで、WAKIさんがもう一度志那の浜にコハクチョウを見に
行くと言っておられたので、早く帰ってしまうと見ることが
できないかもしれないと、ちょっと心配していましたが、
コハクチョウに会えたということで安心しました。
返信する
よかったです。 (waki)
2007-02-28 09:22:02
okaryoさん。白鳥があんなに近くで見れてラッキーでした、アカトンボもことのほか喜んでいました。ありがとうございました。
返信する
お礼 (アカトンボ)
2007-02-28 10:01:03
ckaryo様

ご無沙汰したしております。
草津市志那町のコハクチョウをご紹介してくださった
おかげで下手ではありますが、なんとか湖北の旅日記を仕上げることができました。
本当にありがとうございました。

「美しい滋賀」を楽しく拝見いたしております。

アカトンボより
 

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然」カテゴリの最新記事