W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

やっぱり懐かしい 「再開の航路は昔往き来した」動画

2017年07月27日 | TOWN


 明石海峡大橋の完成で高速道路が完備したおかげで淡路への船便は廃止されてきたが昨今の外国人観光客の増加などで今は社会実験と称して試験的に航路が再開されている。WAKIは幼少の頃から母親に連れられて良く通った船便で再開を望んでいたが、昔はのんびりと走る汽船であったが、いまは双胴の高速艇で55分で結ぶ。

https://www.youtube.com/watch?v=pMmjwO4Cgz0 ☜動画はここをクリックしてご覧ください。 

https://www.youtube.com/watch?v=avWBlGGsA3Y 今朝のシエア(クリック)ショー開始前のファンカストさん(リドアイル)

 

 

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしい船便 「ライナーは... | トップ | 試しに乗ってみたい 「おこ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね。 (WAKI)
2017-07-27 15:57:18
Kusaさん 
こんにちは、今年の夏はことのほか蒸し暑くて耐えられませんね。
お孫さんが疑いが晴れて何よりでした。でも奥様が心配ですね、お大事にしてあげてください。
ご本人も全快の由、何よりです。調子に乗って飲みすぎないように。今年の呑み会欠席了解しました。
皆さんに伝えておきましょう。
ではくれぐれも無理しないように、コメントの投稿をおまちします。
Unknown (kusa)
2017-07-27 16:29:32
 WAKIさんのご出身の淡路島、良いところです。
明石海峡大橋が出来てから凄く便利になりましたね。
 良いところですねと云いますのにはそれなりの理由があり、島全体が好きになったのです。
と、いいますのはWAKIさんのご紹介により勤めたK社の徳島工場へ毎月品質管理指導に通うため、淡路島を通り四国に渡ったものであります。毎月、淡路島の風情に接し、段々と好きに成って来たという訳です。
そして、とうとう町内の日帰り慰安旅行を小生の企画で執り行い島全体を観光し、洲本の一流温泉ホテルで豪華なランチパーテーをやり帰阪しましたが、参加者全てが大喜びで小生の株が上がったものでした(昨年の行事)。
 更に、淡路島出身の偉人(歴史上の)を調べようと、最近一月程まえに司馬遼太郎の著書「菜の花の沖」全6巻を読破しましたが、いわゆる高田屋嘉平
の物語ですが、少年の頃から死に至るまでの間を克明に表した歴史小説ですが、感動しましたね。
 淡路島出身の著名陣は沢山居られますが(江戸時代~現代に掛けて)高田屋嘉平ほど凄い人物は居ないという思いをいたしました。機会が有ったら皆さんにも読んで貰えれば良いのではないかと思います。
 小生の回復(精神的なことも含めて)状況を2ヶ日前に詳しく報告いたしましたが、力付けていただくコメントを賜り心強くまた嬉しく思い、改めてWAKIのトンボの目にコメントを書ける幸せをしみじみと感じながら再開第一回目と致します。

    
いいところです (WAKI)
2017-07-27 19:47:43
Montさん
Kusaさん
このまえから動画のアップが手動になってしまってと惑っています。
Kusaさんの復帰で楽しみにしています。
今回は妹の家の新築祝と姉の初盆と納骨で菩提寺に行ってました。
淡路のホテルで1泊しましたがビジネスながら本館の大浴場が使えて良かったです。
でも高速艇は怖いですね。
快適さと事故の問題 (Mont)
2017-07-28 10:19:51
双胴船は鹿児島から屋久島へ行くときに乗りましたが、速かったですね。時速数十キロだったと思います。一昨日午後9時半頃、事故を起こした神戸ー関空ベイ・シャトルと同様の船なんでしょうかね。

ところで、KUSAさんが全快されたそうでよかったです。おめでとうございます。
ありがとうございます! (kusa)
2017-07-29 07:39:52
 Montさん、ありがとうございます。
数ヶ月、様々なことがあり、気持が落ち込んでいましたが、取りあえず通常の生き様が何とか出来る様にありましたので(まだ、全てとは行かず懸念材料は少し残っていますが)以前通り、の生活スタイルに戻して悔いのない動きを為ていきたいと思っております。
 気にして頂いてことに感謝とお礼を申しあげます。
今後ともよろしくお願いいたします。

    

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事