W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

チリも積もれば 「ベルマーク学校施設生かされて」

2017年08月14日 | TOWN

 すっかり意識の中から忘れかけていたが、いつものスーパーに行ったらレジの荷台に近所の小学校からベルマークのお陰で一輪車がこれだけ揃いましたよと言う礼状であった。買物をよく見ると小さなシールのベルマークがある丹念に見ると目につくのだが、今は子供たちも大きくなってしまって関心が薄い、こうして小さなシールが集まって役立っているのは素晴らしいことだと思う。KusaさんはPTAのために缶のプルタップを集めておられるがこれも素晴らしいことだ。

https://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E&list=PLH74VWN4E0nLKHMYcCDG5g-CIiZGvKmzP 今朝のシエア バッハ「G線上のアリア」 Bach "Air on G String"

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これ以上困らせないで 「理... | トップ | 盆の休みも終って 「日本は... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僅かな助け合いでも気持の良いものだ! (kusa)
2017-08-14 07:30:26
 WAKIさん、よく目に付きましたね。
企業がいろいろと、この様に社会福祉の一端を担って、この様なシールを付けて、それを集めて様々な製品や学用品、施設などへの備品を贈る取り組みですが小生の場合はWAKIさんご存じの様にプルタップを集め持ち込むような事をやっていますが、町内の廃品回収の時に集めた缶のプルタップを取るのですが、随分集まります。これを朝日新聞の配達所は持って行き少しは役に立っているものと自覚していますが、有難うと云われると気持のいいものです。
 朝日新聞ではこれを、アルミの精錬所へ売却して
その収益金で老人ホームなどの施設に『車イス」をプレゼントするそうです。因みに『車イス」を一台買うにはドラム缶4杯の量がないと求められないそうです。

 今朝のシェア、久し振りにクラシック音楽で朝、
心の落ち着く「G線上のアリア」、いいですね、景色にマッチングしていて何度も再生して見ましたが、思わずヨーロッパを訪れた時に見たライン川を思い出しました。

    
いい社会貢献です (Mont)
2017-08-14 14:46:15
私はベルマークを集めたことはありませんが、子供たちは小学生の頃集めていたように思います。プルタブについては知りませんでした。このような地道な活動が大きな結果をもたらすのですね。

Youtube: 有名な管弦楽組曲第3番の第2曲のアリアですね。心が洗われるような曲です。ウィルへルミによってG線だけでバイオリン独奏用に編曲されて有名になったといわれています。
たゆまぬ度量です。 (WAKI)
2017-08-15 16:54:42
Kusaさん
Montさん
ベルマークもプルタップも想像を超える量を集めなければなりません、ご苦労さんなことです。

クラシックもすべての音楽がそうですが人間が生きてゆくのに欠かせませんね。
たゆまぬ度量です。 (WAKI)
2017-08-15 16:55:33
Kusaさん
Montさん
ベルマークもプルタップも想像を超える量を集めなければなりません、ご苦労さんなことです。

クラシックもすべての音楽がそうですが人間が生きてゆくのに欠かせませんね。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事