W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

口利き関与 「子供にはどう説明をすればよい」

2008年07月23日 | ニュース
 これはNHK-TVの「子供ニュース」いつも賢そうな子供が出てきておじさんのニュース解説を聞いて相槌を打ったり大人顔負けの質問をする、しかしこの日はスタジオのセットにもあるように「役所」「教育委員会」「学校」「校長」「教頭」「先生」それに「試験」「合格」そして「逮捕」とディスプレイも多彩だ、そして左のおじさんが解説をし、子供たちがふんふんと頷く、WAKIは見ていてなんともやりきれない気持ちになってしまった。まさに日本列島は汚染列島だ、真面目でやる気満々の先生がいっぱい居るというのに一体子供たちにどう釈明するというのか、この際徹底的に糾弾してもらいたい 。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目の前に狸が出没 「したた... | トップ | 国土交通省の仕事 「花壇に... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嘆かわしい!!・・・ (KUSA)
2008-07-23 08:02:14
 2日間トラブルがあり、コメントを失礼しましたが、復活です。  
 世の中一体如何なっているのでしょう??
戦後、外国に追いつけ追い越せの時代には今の世の中の様な乱れた事象は全くと云って云い程馬鹿げた現象は無かったと思います。

 つまる所、政治の貧困さと教育の劣化がもたらした結果が自分さえよければ、後はどうでもよいと云う思想が当たり前になって仕舞った様な気がしてならないのですが、このままでは日本はダメになってしまいます。
根本的に世直しをするには荒療治をして、例えば国民全てを強制的にある期間拘束して修身教育をするとか、規律を守らせる体験実習を自衛隊などの組織に放り込んで、有無を言わせずある種の洗脳教育でもしない限り今の状況は直りませんよ、全く。

 「七歩下がって師の影を踏まず」この思想を復活する教育を是非やって行く様にしたいものです。


  
デジタル人間・・・ (Hide)
2008-07-23 09:30:40
技術屋のハシクレだったHideは数値で「0」「1」判定を信条としていた。ましてや効率経営などとおっ被された日にゃぁ数値そのものしかなく、結果のみだった。プロセスを重んじようとは言いながらも・・・・・。

しかし、過程においては必要なことであり、決して間違いではないと思う。だのに何故、性急短絡な事件が頻発するのだろうか?賛否両論あるだろうが、ANDYさんの言われる、諸外国で行っている一定期間の兵役義務が日本にも必要な時ではなかろうか?

今日はカウアイ島。ハワイ4島の中で一番古い島。有名人が結婚式を挙げたシダの洞窟前のステージに二人して立ってみた。ワイルア川を遊覧して熱帯植物園を抜けての所にそれは位置していた。

オパエカアの滝は標高4,000mを超える山の覆流水とおぼしきものだった。降雨量が世界一とは知らなんだ。川下り
のハワイアンミュージックにも、景色にも大いに酔った。
リゾートクエストカウアイビーチの夜明け、日の出は素晴らしかった。ホノルルのサンセット同等以上に感動した。

今回は130島あまりの中、ハワイ8島の半分の4島を訪ねた。ハワイ州人口124万、面積16,635K㎡、日本との時差-19時間、州の花は黄色のハイビスカス。
いいとこしか見えなかった(記さなかった)拙い旅日記も
これでお終いにします。お付き合い戴き、ありがとうがざいました。

フラダンサーが耳元につけている、匂いたつ純白の花、「プルメリア」はいたるところで、大きな木に沢山咲いていた。 アロゥーハァ-!!!

ハワイ紀行ありがとう (waki)
2008-07-25 07:33:59
新聞では不正に採用された先生の数が発表されていた、実に嘆かわしい正直者が馬鹿を見ないようにすべきだ。
Hideさん。奥さんの疲れは取れましたか、こう毎日暑いとどこが涼しい国に逃げたくなりますね。

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事