W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

厳しいお笑い芸人の世界「久し振り秋の夜長は読書です」

2015年10月27日 | TOWN

 いつか読もうと思って買っていた今年の芥川賞の又吉直樹さんの「火花」の掲載された文芸春秋、ご自身がよしもとクリエイティブ・エイジエンシ―所属のお笑い芸人で、受賞作にはいかにお笑い芸人の世界が厳しいかが描かれている、つねに新しいネタを求めて競争の激しい世界で極貧の暮らしの中でよく耐えながら生きる徳永と面倒見の良い神谷の姿を通じてお笑い芸人の世界が描かれている。きのうはTVを見逃したがNHK新人お笑い大賞の本選があって「チョコレートプラネット」が大賞に輝きまた新人が誕生したがこの人たちも同じような苦難の道を歩むのか。さて今日から読書週間、秋の夜長は本でも読もう。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木々が色づいて 「列島は木... | トップ | 秋空のショー 「大空をキャ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸能界などは厳しい! (kusa)
2015-10-27 06:52:34
 サラリーマンは厳しい世界だと常々思っているが、他方、芸の異界、文筆業、スポーツ界も違った意味で厳しい世界であると実感している。
 大衆に受け入れられたり、力を発揮したりで成功すれば世に認められて花形の脚光をあびるが、ひとたび失敗や破廉恥な行動などをすれば、たちまちダメになり、再び注目を集める事は絶対に無いというのが大方の人達の考えだろう、しっかりと見極めて自分自身の方向性に磨きを掛けたいものだ。人生は死ぬまで勉強だと云う事を今日のWAKIさんのブログから学んだ次第。

    
読書の秋 (Mont)
2015-10-27 15:04:14
水晶体を人工レンズに変えて以来、1時間以上読書すると、目が疲れてしまい、それ以上読書を続けられなくなりました。だから読書の秋も私には実感がありません。
やはり才能が・・・ (WAKI)
2015-10-28 21:13:18
kusaさん。
やはり文才のある人はちがいます。あれだけの文章が書けるのはやはり日頃の多読と表現力に磨きをかけておられるのでしょうね、

Montさん。
白内障の手術をされたのですかそれは不便ですね、無理をなさらないでください。
フォレスタのチケットは3日10:00~からですが確実なのは直接フエステイバルホールチケットセンター06-6231-2221へ電話されるといいでしょう。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事