きのうはずっと通っている耳鼻咽喉科の通院日、一回は延ばしてもらったものの勇気をだして行ってきた、予約の時間に正門を入るといきなり検温器を当てられて体温は先ずはOK、そして手続きの窓口に進むとカウンターにはおおきなビニールのカーテンが、保険証は小さな切込みのすき間から差し出す。そして診察室の待合シートへ、1人置きにすき間を開けて座る。今回も60分遅れの順番待ちだ、順番がきて診察室に入ると女医の先生は物々しいゴーグルをつけている。診察はあっと言う間に終わったがいつもの超音波の吸入器は閉鎖されている。次回の予約をして今回は終了。ものの10分とはかかっていない。
https://www.youtube.com/watch?v=uBrlXOE6j1c 👈クリックしてね
大きな口を開けて、餌をもらうところは本当にかわいくて
微笑ましいですね。
枚方公園駅の遮断機の警報音も懐かしく聞いていました。ありがとうございました。
Youtube: 今年我が町ではまだツバメを見かけていません。毎年一度は見かけるのですが。ところで、今朝食事中裏庭の方角からウグイスの鳴き声が聞こえました。その時少し遠くでカラスの鳴き声がしました。するとウグイスが飛び去ったのか鳴き声は聞こえなくなりました。ウグイスにとってカラスは危険な存在なんでしょうか。
今年のツバメではないですがつい見とれて作品にしました。駅では糞除けなど駅員さんが協力してツバメをまもっています、駅の雰囲気が良く出ているとおもいます。
病院へは行くのはそれなりの覚悟がいりますが、最前線の医療従事者の心労を想うと頭がさがります。
徐々に警戒を緩めて前例にならないようにしてほしいいですね。ツバメはあえて天敵から身を守るために人間を盾にしているそうですね。
大病院なら検温もすべきでしょうね、あまり重症でなかったら薬だけにするとかですませるとか。
カラスはウグイスやカワセミの天敵です。ウグイスはカラスがいるとやってきません。今日はわが家の近くにもウグイスがやってきていい声を子聴かせてくれました。
もう日中外を歩けば汗びっしょり水のボトルは必携ですね。運動不足にならないようにせいぜい歩いてください。そしてBlogの更新もお願いします。
昨日、かかりつけ医に電話再診で薬の処方してもらいました。
先生と電話でお話して、再診料はいつもより安かったです。
土曜日だったので診察時間が終わった1時に処方箋をいただきに行きました。
初診ならスマホで対応しています。健康保険で。
たぶんクリニックだからできるのでしょうね。
そちらは電話再診でしたか、先生と心が通じ合っていいですね。今の時期に一番ぴったりの対応ですね。
待合室で待つのはいちばん苦痛ですからね!