ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
食感はしゃきしゃき 「ヤーコンは食物繊維豊富です」
2007年12月19日
|
自然
きのうヤーコンの紹介を予告したのでお見せしてみよう、原産地は南米アンデス山脈地方原産のキク科、ヒマワリに似た黄色い花を咲かせる。根は塊根型の貯蔵根となりサツマイモのように肥大する。丁度ジャガイモかサツマイモのように形はさまざま、食感はしゃきしゃきしていてさっぱりしている、食材そのものとしてよりも、豊富に含まれるフラクトオリゴ糖の整腸作用や血糖値抑制効果などの健康に対する効果が注目され、一種の機能性食品として受容されている能勢豊能町では地元特産品として拡売に努めている。
#報道ニュース
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
«
能勢特産 「ヤーコンって野...
|
トップ
|
果たして改善は? 「公園に...
»
このブログの人気記事
熱闘の球児爽やか 「決勝は逆転劇で盛り上がる」
反戦川柳作家 「鶴彬顕彰碑」 「顕彰の句碑に刻...
巨星逝く 「薫風が心の中を吹き抜けて」
懐かしい有形文化財 「叔父さんが80年前建てた家」
自然に熟れている 「団地にはだれも採らない柿も...
ねずみの智恵に負けないぞ 「ふじ丸のねずみ返し...
松村賢治さんの講演「旧暦は暮らしの知恵が詰まっ...
春の足音 「河川敷そこまで春がきています」
鳩山内閣発足 「新政権未来に希望期待する」
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ...
最新の画像
[
もっと見る
]
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
4年前
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
4年前
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
5年前
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
5年前
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
5年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
5年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
5年前
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
5年前
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
5年前
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
5年前
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
これは凄い、早速食べよう!!
(
KUSA
)
2007-12-19 14:08:57
いやいや、WAKIさん普通の野菜と思っていましたが見当はずれでした。
血糖値低下の効果が有るといわれれば早速女房に食べさせてみたいと思います。なにせ女房は今では重度の糖尿病で何時合併症が発生するか分からない状態ですので、現在眼底出血をしていて失明の危険にさらされていますので、少しでもいいと思われる食材なりを食べさせたいと努力して情報を集めたり又、皆様の博識を期待しているものであります。
返信する
流石,植物博士
(
ANDY
)
2007-12-20 07:55:39
ヤーコンについては昨日の Hide さんのコメントでは,はっきりと南米産の菊科の植物だと書かれていた.凄い! 植物博士ですね.
日の出さんの書き込みで,凡その想像は出来たし,健康に良さそうなので一度見つけたら食べてみようと思います.
いや,それにしてもこのブログを読むだけで知識が増える・・・楽しみです.
返信する
食べてみよう・・・
(
Hide
)
2007-12-20 10:37:43
参りました!!「根菜」でしたか!!
Hideも食べて見る事にします。ところでANDYさん、この体たらくでは、植物博士にはどうも程遠いようです。
もう少し勉強を続けて知識を深めます・・・・・。
入社同期の8人衆が集まった。年1回は都合をつけて集まることにしている。もう四十年余り前のことながら、入社当時の失敗談や、自慢話が出て一度にタイムスリップした。当時の上司や先輩諸兄の言動を鮮明に記憶しているのには、お互い感心した。
白梅のチッチャなチッチャな蕾芽が出てきた。これが咲くころには寒さも峠を越しているのだろう。!!
返信する
効能はよく調べて
(
waki
)
2007-12-22 14:50:44
KUSAさん。効能の程はわかりませんが、パソコンの検索エンジンで良く調べていただくと効能その他がわかります。かかりつけの医師の指示に従うことも大切です、お大事に!
返信する
何でも見てやろう
(
waki
)
2007-12-22 14:55:25
ANDYさん。先日同年輩の何でも見てやろうの小田実さんがなくなりましたが、あの何でも見てやろうの気持ちを受け継いで、Blogも続けたいと思っています。
返信する
そのうちレシピも
(
waki
)
2007-12-22 15:00:15
Hideさん。ヤーコンはあまりがつがつ食べるものではなさそう、サラダに入れて食感を楽しむとか目下レシピを開発中のようですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
自然
」カテゴリの最新記事
公園の昼下がり(動画) 「公園は屈託のない子供たち」
阪神が中日に逆転勝ち「久しぶり快挙にゆれる甲子園」
鯉のぼりの季節 「世間では大型連休始まった」
値段よりもダイエット 「食べたいがそこは辛抱ダイエット」
夢・希望・未来 「売る人の気持ちが見える売場です」
日本の風景冬真近か 「Hideさんの散歩の道にいたトンボ」
人にとっても休息地「道の駅湖北水鳥ステーション」
野鳥の越冬地 「コハクチョウ陽射しを受けて骨休め」
チャンス到来 「オオワシが琵琶湖の北で冬を越す」
今年も咲きました 「月の夜豪華絢爛咲き誇る」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
能勢特産 「ヤーコンって野...
果たして改善は? 「公園に...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
152
PV
訪問者
110
IP
トータル
閲覧
4,087,843
PV
訪問者
1,053,873
IP
ランキング
日別
8,508
位
週別
4,852
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
血糖値低下の効果が有るといわれれば早速女房に食べさせてみたいと思います。なにせ女房は今では重度の糖尿病で何時合併症が発生するか分からない状態ですので、現在眼底出血をしていて失明の危険にさらされていますので、少しでもいいと思われる食材なりを食べさせたいと努力して情報を集めたり又、皆様の博識を期待しているものであります。
日の出さんの書き込みで,凡その想像は出来たし,健康に良さそうなので一度見つけたら食べてみようと思います.
いや,それにしてもこのブログを読むだけで知識が増える・・・楽しみです.
Hideも食べて見る事にします。ところでANDYさん、この体たらくでは、植物博士にはどうも程遠いようです。
もう少し勉強を続けて知識を深めます・・・・・。
入社同期の8人衆が集まった。年1回は都合をつけて集まることにしている。もう四十年余り前のことながら、入社当時の失敗談や、自慢話が出て一度にタイムスリップした。当時の上司や先輩諸兄の言動を鮮明に記憶しているのには、お互い感心した。
白梅のチッチャなチッチャな蕾芽が出てきた。これが咲くころには寒さも峠を越しているのだろう。!!