W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

成功裏に終わる 「感動のオリンピックをありがとう」

2016年09月20日 | イベント


 きのうは2016リオ・パラリンピックの閉会式を感動をもって観た。世界中の身体にさまざまの障害を持った人たちがその障害を乗り越えて競技に挑む姿は見る人に大きな感動を与えた。不幸にも自転車競技のイランの選手が転倒して亡くなったが、気の毒な出来事であった。次のパラリンピックは2020年東京で開催される。小池知事はパラリンピック旗を受け取っていよいよ日本でも本格的な準備が始まる。ひとつ学んだことは、エレベーターやエスカレータが完備されることではなく、人々の関りのなかで真のバリアフリーを築くことであることだと教えられた。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16号はやばい 「もう御免... | トップ | 規模に圧倒される 「始皇帝... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パラリンピックから学ぶこと (Mont)
2016-09-20 10:01:33
パラリンピックに出場する選手たちの競技する場面を見ると感動します。これまで注いできた努力と忍耐どんなものだったのでしょう。われわれ健常者が学ぶべきことは多々ありますね。
返信する
最高のパラリンピックでした!! (kusa)
2016-09-20 16:12:14
 いや~、感動そのものですね。表現のしようが無いパホーマンスでした。Montさんの表現以外に云う事なしです。
 
 今度は東京ですが、小生の提案としてはパラリンピックを先にやってほしいという事です。様々な障害を持ちながら人間わざと思えないパホーマンスはMontさんの後段で述べられている事につきます。
 それにしても、台風16号は大阪をそれて良かったですね。
午後2時過ぎに病院からの帰り、強風とひどい雨に打たれながら転びそうになって、ずぶ濡れで帰ってきました。もちろん傘を広げて走った野ですが傘はおちょこになるは、ひっくり返りそうになるはで今までに経験の無い自転車の走りをしました。まだまだ、老いては居ないぞと自信がつきました。

      
    
返信する
パラリンピックを見直した (WAKI)
2016-09-21 09:35:11
Montさん
感動ものでした。
kusaさん
良い提案ですね。ぜひ実現するといいですね。
良い記録の人は一緒にやってもいいですね。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事