
きのう大阪市営地下鉄中央線と近鉄けいはんな線を結ぶ路線の生駒駅から学研奈良登美ヶ丘駅間が開通営業運転にはいった、総事業費は754億円とか、何でも見てやろう主義のWAKIたちは車を駆って見物に出かけた。奈良に親戚の多いWAKIたちの通い馴れた周辺の町も大きく変貌している、この路線は「けいはんな学研都市」、「東大阪ものづくりゾーン」、「大阪ビジネスゾーン」、それに「大阪ベイエリア」、を結んで関西の活性化の核になる要素をもっている。その愛称が「ゆめはんな」だ、しかし、この学研奈良登美ヶ丘から終点のコスモスクエアまで乗車すると大人1人830円もかかる。周辺の住宅地からだとバス代も入れると1000円は超えてしまう。親子4人で海遊館までいけば相当な出費だ、通勤定期券で料金を気にしない人はいいが、自営業の人や主婦に年寄りにとっては高い路線だ。問題は沿線に住宅が沢山建って路線に仕事が増えるかどうかにかかっている。WAKIたちは記念の日付入り筆箱をゲットした。入場券は駅員にくださいというどうぞといって頂く事ができた。
近鉄かJRの利用が殆どなのでHideはもっぱらJスルーを使っている。
我が家の梅花が無惨な様相になり結実の準備をはじめ、ソメイヨシノが2~3開花した。郡山城の
お城まつりが今日28日からはじまり、いよいよ
桜満開の日が近ずいてきた。
天理に通勤するようになっても、当初は砂利道が舗装されたぐらいで、168との交差点に信号機ができたぐらいでした。のどかな、長閑な生駒の山の中の道でした。
それが地下鉄まで来るようになったとは、感無量です。
早速WAKIさんらしく行動を起こされましね。
また、感想を聞かせてください。
コメントありがとうございました、私も風を引きました、T.Nさんもお大事に。