W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

スーパーの催し 「クリスマス売り場でにわかコンサート」

2012年12月25日 | TOWN

 きのうは前の日にくらべて気温が5℃も低く終日寒いクリスマスイブであった。いつものスーパーマーケット余りにも寒いので普段は表でやる催しだがきのうは鮮魚売り場で行われた。来客の子供の歓声と拍手で迎えられたサンタに扮した店員がこれも店員のギター伴奏でクリスマスソングを合唱したあとジャンケン対決で勝ち残った人にプレゼントが贈られた。偶然居合わせたが楽しい催しであった。 メリークリスマス!!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長寿のサンタ 「クリスマス... | トップ | 残す日もあとわずか 「冬至... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供にも店にも結構な・・・ (Mont)
2012-12-25 09:07:20
スーパーマーケットも本来の業務以外にこういうイベントも催すとなれば、店員も大忙しの歳末でしょうが、子供はプレゼントをもらえて嬉しいでしょう。しかし、よい催しですね。
返信する
売り買い (shidama)
2012-12-25 18:47:51
関西に来て、いつの間にか物を買ってお金を払い、帰り際に、「有難う」と言ってる、勿論売り手もオオキニと言う
このやり取りは、関東地区ではまず有り得ない事

このスーパー、こんなやり取りを形にしてるのではないでしょうか
買い物が商店街からスーパーに移り接客の味気なさがとやかく言われてますが、素晴らしい接客姿勢です
返信する
スーパも様変わり!!! (KUSA)
2012-12-25 19:49:53
 Montさんshidamaさんの云われる通りスーパーの集客方策は色々、様々ですね。
我が商店街にあるスーパーも同様、集客の為あれやこれやと客に嫌われない様に入り口で買い物かごを手渡したり自転車の止める所を定めて誘導したり、店の中で買い物に迷ったりしているとすかさず店員が走り寄って来てアドバイスをしたり何か至れり尽くせりでヒヤカシで入ったつもりでもつい情にほだされてどうでもいいものを買ってしまうという事がままある。
 スーパーの競争は激烈で正に食うか食われるかの展開をしているようだ。客にとっては有難いのだがそれにつられて一商店も引きずられて利益が少ないと云う事を店のおっちゃん、おばちゃんがぼやいていたが、そうだな~と同情することしきりな風情である。

     
返信する
子供もお客 (Waki)
2012-12-26 21:40:29
Montさん。
この店は生協系ですから会員組織がしっかりしていて熱心ですね、生産者も販売者も見学が絶えません。

Shidama さん。
そうなんですか、お互いに持ちつもたれつであればおおきには自然にでる言葉ですね。


KUSA.さん。
スーパーのいま直面しているのは万引き対策だそうですね。店員がこまめに売り場を回って声をかけるのが効果的だそうですが人手を掛ければいいのは判っていてもかけられないのが難だそうです。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事