W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

カルシュームの補給 「だしじゃこは自然の味で風味ある」

2011年10月07日 | TOWN

 幼い頃からWakiの家庭は味噌汁や煮物のだしは煮干し(だしじゃこ)と相場が決まっていた、でも結婚以来長い間カツオや昆布に頼っていたが最近やたらとだしじゃこが食べたくなっておやつがわりにしがむようになった、昼間5~6匹を頭と骨を除いてしがむ。カリカリに乾いた内臓は栄養価満点と聞いたので一緒に食べる。これが結構旨い、つられて骨粗しょう症と言われているアカトンボもやっている、まだ効能の方は判らないが。そのうち効果が出るのではと期待している。出汁をとるときには苦味が出ることがあるので内臓は取り除く、よく乾いて銀色に光っているものが良い。茶色に変色しているのは油が回っていて良くない。前に読んだ新田次郎の「孤高の人」の主人公加藤文太郎は山登りには欠かさずだしじゃこと甘納豆を携行したのもうなずける。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする