現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

源氏の物語 23 語りだすに

2015-12-23 | 源氏のものがたり
物語りの始まりは語りだしである。いつの御代であったか、あるいはまた、巻き巻きの冒頭においてはどうか。どの帝の御代のことであったか、女御や更衣たちが大勢お仕えなさっていたなかに、たいして高貴な身分ではないで、きわだって御寵愛をあつめいらっしゃる方があった 渋谷栄一訳、それをまた、光る源氏と、名前だけはご大層だが、非難されなさる取り沙汰が多いというのに、ますます、このような好色沙汰を、後世にも聞き伝わって、軽薄である浮き名を流すことになろうかと、隠していらっしゃった秘密事までを、語り伝えたという人のおしゃべりの意地の悪いことよ。とは言うものの 同氏訳、というふうに、取沙汰する様に語るのか、瘧病みに罹りなさって、いろいろと呪術や加持などして差し上げさせなさるが、効果がなくて、何度も発作がお起こりになったので、ある人が、 「北山に、某寺という所に、すぐれた行者がございます。去年の夏も世間に流行して、人々がまじないあぐねたのを、たちどころに治した例が、多数ございました。こじらせてしまうと厄介でございますから、早くお試しあそばすとよいでしょう」などと申し上げるので、呼びにおやりになったところ 同氏訳、と、ことの発端を語りだすのが、その物語の始まりか。桐壺に続く帚木三帖に、若紫の巻はそれぞれが物語の始まりなのである。 . . . 本文を読む

文章論 3 語単位

2015-12-23 | 日本語文章論
日本語文章論の単位を語、文、文章とすると、語となるものはどのように設定されるか。語はそれ以上分けられない意味のまとまりととらえてきたのは、通用する概念であるが、文法論の形態論において、形態をとる語基、接辞の分析をすることから、語は最小の意味単位ではないことが議論されている。形態論に係わる文章論において語は同様に伝統文法でいう単位が応用される。それは文節である。国語文法の自立語プラス付属語をもってする単位はすぐれてまとまりをもって語である。文節の用語は文法において文の分析単位としたので、それを改めて語という単位で見直すことになる。文節は品詞に分けると助詞助動詞が膠着すると理解されるが、形式の自立性からすれば助詞助動詞は助辞、接辞、活用語尾にも相当する。語をまた詞プラス辞の構成で見ることはわかりよい単位である。日本語は意味のまとまりに語としての機能を表出することで詞辞をもち、文章論の語となりうる。 . . . 本文を読む