現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

227 合わせ鏡 とも鏡

2013-09-09 | 日本語新百科
日本誤百科 79ページ 二人の人生は合わせ鏡 を、例題にしている。合わせ鏡 の意味内容で、 髪・襟などの後ろ姿を見るために、前に立てた鏡に映るように、後ろからもう1枚の鏡で映して見ること、という語義が、辞書に見える。合わせ鏡を後姿だけをみるとする。その鏡はまた、共鏡と言うようだ。合わせ鏡に写るのが人生なら、この用法が間違いというわけではない。比喩的表現の解釈の仕方だろうけれど、解説にあるようにはふつう、考えないだろう。つまり鏡を立てて並べて向い合せにして同じ風景を繰り返し双方の鏡に映すような、そういう合わせ鏡である。合わせ鏡とは、2枚の鏡を合わせる、向かい合わせに配置することである、と解説がある。共鏡、友鏡に、二つのものを照らし合わせることを意味する辞書の説明がある。表題は照らし合わせた二人の人生という意味内容で、これはおかしい表現でもなんでもない。 . . . 本文を読む

新たな国語、正しい日本語

2013-09-09 | 日本語どうなるの?
新たな国語、正しい日本語というスローガンを考える。このスローガンを正しい日本語で使うと、スローガン slogan とは、企業や団体の理念や、運動の目的を、簡潔に言い表した覚えやすい句、標語、モットーのことであるので、運動のために考えることになる。また政治家が自らの政策をアピールするときに用いる簡明な文もスローガンと呼ばれ、商業上のスローガン Advertising slogan というのは普通、日本ではキャッチコピーと呼ばれるそうだ。新たな国語であるなら、標語となって、主義、主張を簡潔に言うとなる。さらにキャッチコピーなら、惹句である。スローガンの語源はゲール語で、鬨の声、ウォークライ を意味する sluagh-ghairm のようである。sluagh は軍隊、ghairm は勝ち鬨の意味で、英語に入り、slogorn と変化し、現在の形である slogan へと変わったというふうに、ウイキペディアでは説明がある。 . . . 本文を読む

作者説  私説 源氏語り10

2013-09-09 | 源氏語り
筆写する小女たちが書き手としてかかわったテクスト論や、紫式部の娘が書き継いだ、といったことである。 作者が複数いた、といえば事実ではないが、真実にはそれに近いことがあったのだろうと思わせることがある。 それでも作者はいて物語を構想しつつ書きつづっていたのである。 源氏物語の作者は紫式部と呼ばれた人である。 紫式部は日本文学史上で女性解放の第一人者と記されているのがある。 源氏物語を書いたことによって宮中の腐敗を描いた、というのである。 中国の百科事典に、日本文学の解説にそう書かれていたのにはおどろいた。 史観が違えば紫式部は活動する運動家にも見えてくるのである。 . . . 本文を読む

文字

2013-09-09 | 日本語百科
文字とは言葉の彩である。もんじ と読む。撥音の無表記で、もじ と書くことから、もじ となった。日本語には文字がなかった。日本語に固有の文字が漢字を入れる以前にあったか、どうか、明らかでない。漢字を入れて、文字を学んだ。わたしたちの祖先には、文字は言葉そのものであったと思う。文は、あや、ふみ、ことばであった。字は、あざなをつけることから、文字の意となる、と字通は解説する。文は文身で、やはり、もと通過儀礼の一である、と合わせて言う。文字は言葉を表し意味を持った。いま、文字は、言葉を伝達し記録するために線や点を使って形作られた記号のことと説明される。ウイキペディアはさらに、文字の起源は、多くの場合ものごとを簡略化して描いた絵文字、ピクトグラムであり、それが転用されたり変形、簡略化されたりして文字となったと見られる、と説明する。  . . . 本文を読む

子音と母音  日本語の音声と音韻3

2013-09-09 | 現代日本語百科
日本語の発音は仮名文字で表すと音声としては子音と母音の組み合わさった音節になる。この音節構造は仮名文字を母音でもって終わることになるので、語として発音された時も、母音で終わる。母音で終わるので、開音節構造という。仮名文字は、母音単独でもって発音を表すものがあるので、日本語の仮名文字の音節は、母音、子音と母音とからできている。これに子音と半母音と母音の発音があり、音節としてとらえて仮名文字に小字の仮名を加えて表す。日本語の音声を単音にわけると、その発音は母音と子音、有声音と無声音に分けられる。母音は有声音である。子音は有声と無声がある。発音は調音によって分析できる。調音点また調音部位、調音法である。母音は声帯を振動させて肺から出た呼気が口の中で妨げられることのない、口の開き、舌の位置によって発音する。子音は声帯を振動させて、あるいは、声帯振動を伴わないで、口で息の流れを妨げられたり、遮られたりする。 . . . 本文を読む

むなしき9  20130909

2013-09-09 | むなしき―
秋の気配が忍び寄る。あれだけ暑い夏が一気に変わるのか。残暑がまた巡りくるか。高気圧の張り出した太平洋の気圧配置が動けば、季節も移るだろう。病院の検診を受けにきて、画像生理と検体検査とを、いつものように済ませて待っている。先月末、検査をしているのでそれも合わせて診察である。むなし、むなし、と、心得つつ、2時間を待つ。医師に呼ばれて診察室へ。いつもと変わらぬ検査結果の所見だ。脳のスキャン写真に異常なし、脳梗塞などのことも心配ない。血液検査は正常値、レントゲンによる写真も変わりなし。次は12月に、決めて。ちょうど2年ですね・・・熱が出たりしませんか、食欲はありますか、いつもと変わりがないですか、など。 . . . 本文を読む