goo blog サービス終了のお知らせ 

極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

張り付いたような・・・

2014-12-02 22:54:59 | 茶器
高資作常滑焼絞りだし・・・

かなり薄めの形状です・・・

その分口径は大きめ・・・

日本茶インストラクター協会で使う白泥の急須はよく見かけますが絞りだしまで作られていたんですねぇ・・・

手もみ茶の一発勝負編で活躍するかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大な・・・

2014-12-01 21:06:34 | 茶器
絞りだしです・・・

以前にご紹介したものと同じく容量は300ccです・・・

茶器自体もこれだけの大きさになると決して軽いわけもなく・・・

これにたっぷりの湯を入れたら挟んで持って傾けて注ぐなんて無理じゃないかな・・・

まあ手も大きくて力もあって・・・

更にたっぷり飲みたいっていう人なら・・・

お相撲さんぐらい・・・ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四代・・・

2014-11-22 23:24:35 | 茶器
いやぁ美しいですねぇ・・・

三浦竹泉作赤絵雲鶴文宝瓶・・・

四代目の作品です・・・

四代目の作品は初めて手に入れましたが綺麗な絵付けですね・・・

以前に揃いのものを見つけましたがとても手が出ませんでした・・・

春峰のように少しずつ手に入るなんてラッキーがあればいいけど・・・

2匹目はいないか・・・(+_+)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずの・・・

2014-11-17 23:19:57 | 茶器
平安春峰作青華鳳凰文宝瓶揃い・・・

相変わらずの美しい薄造り・・・

相変わらずの美しい染付け・・・

湯飲みの軽さは尋常じゃない・・・

持っていることを忘れて落としてしまいそう・・・

いや、中身が入っていればそんなことはないか・・・f^_^;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつずつ・・・

2014-11-10 20:11:45 | 茶器
平安春峰作白磁後手急須・・・

以前にご紹介した宝瓶と同じ造りですので並べてみました・・・

蘭の花が浮き出た美しい茶器です・・・

先日アップした染付けの水注・ぼうふら・宝瓶の揃いのように増えていくのでしょうか・・・

楽しみではあります・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての・・・

2014-02-12 20:55:35 | 茶器

Dsc_917922 購入品かな・・・

平安春峰作京焼宝瓶揃・・・

当然ですが結構古いもののはず・・・

もうちょっとシンプルな絵付けのものを探していましたが思わず・・・

まあ美しい茶器であることは間違いありません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと大きめ・・・

2013-12-12 00:55:24 | 茶器

Dsc_779252
京焼(でいいのかな?)の絞り出し・・・

宮永東山作・・・

繊細な雰囲気を持った景色ですが写真だと分からないことが・・・

ちょっとだけ大きいんですよねぇ・・・

【極】の手が小さいとも言えますが・・・

やはり道具は使い易さが重要なポイント・・・

ぴったりサイズに越したことはない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前・・・?

2013-11-19 21:19:00 | 茶器

Asc_1584222
それとも・・・

プレゼントをいただきました・・・

フランスからエアメールで・・・

なんとフランスの作家さんの作品だそうです・・・

とりあえず火入れをした手もみ茶で使い始めました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かないかと・・・

2013-09-03 23:11:42 | 茶器

Dsc_015122
足を運んでみましたが・・・

いや、わざわざということではなく・・・

大陶器市と聞いたもので面白い茶器があればいいなと・・・

で・・・

ある訳ないですね・・・

マニアックだったようです・・・

普通の人が買い物をする訳ですから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてどうしたものか・・・

2013-07-23 22:30:16 | 茶器

Asc_091222
昨日のヤツと一緒に購入した十世坂高麗左衛門作、萩焼の揃い・・・

湯呑が一つ割れて届いた・・・

当然ですが代替え品はなくお金での補償となるわけですが・・・

骨董品?としては価値がなくなった(販売者曰く)が使えない訳じゃない・・・

全部を宅配業者に差し出せば購入金額が補償される・・・

割れた湯呑だけだったらその分だけの補償・・・

とはいえ気に入ったから買った訳で補償より残った茶器だろうなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらっと・・・

2013-06-28 21:29:43 | 茶器

Dsc_006322 近くの神社で開かれていた骨董市を覗いてみた・・・

面白い茶器でもあればなどと思いながら30分ほど歩く・・・

お店の数は10数店あったがそんな簡単に見つかる訳もなく・・・

ちょこっと気になった宝瓶と水滴があったが持ち帰ることはしなかった・・・

そこまで引き付けられるものじゃなかったんだから仕方ない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い話・・・

2012-03-23 22:09:08 | 茶器

Asc_1529
昨日の「狭山茶を楽しむ会」で使った湯呑みは日本茶インストラクターになって初めての大きなセミナー(受講生220名)用に購入した300個の生き残り・・・

10年以上経ってさすがに壊れたのも多くて200個を切った・・・

少しでも壊れないようにと一個一個に石油系の発泡緩衝材を挟んで保管しておいたことでとんでもないことに・・・

何とお茶淹れの準備をしていたらどこからともなく変な臭いが・・・

えっ・・・

湯呑からじゃ・・・

怖っ・・・

これじゃ手もみ茶は淹れられない・・・

いや他の茶でも無理ですが・・・

綺麗にして保管してあったのにしっかり洗ってから使うことに・・・

その後・・・

使いっぱなしで家に持ち帰り洗い直して紙を緩衝材に包み直した・・・

次からは大丈夫・・・なはず・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま・・・

2011-11-07 22:49:08 | 茶器

Asc_7758 って言った訳じゃありませんが・・・

貸し出してあった茶器が帰ってきた・・・

【極】の持ち物ですからそんな途方もない価値の茶器ではありませんが一応お気に入りの茶器ですから役目を果たし戻ってきてくれてホッとしました・・・

役目を果たしたと言っても【極】はそれを確認していないので本当に役立ったのかどうかはしばらく先にならないと分かりませんが・・・

こういう茶器って購入してもどこかにしまってあって日の目を見ないパターンが多いんじゃないか・・・?

この茶器たちも使ったことはないからある意味初めて利用されたということかな・・・

たまには使ってあげないと・・・

と思うのは今夜だけ・・・

片づけると次の出番は予定されてませんから・・・f^_^;

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜は・・・

2008-02-09 19:48:39 | 茶器

窓ガラスの向こうは、車庫の明かりを遮るように今年4度目の雪が舞う・・・昼間も全く気温が上がらなかったから、降り始めたらやっぱり雪だった・・・朝方まで降り続くようなので10cmどころじゃないな?車は動くだろうか??・・・明日は入間市博物館ALITで恒例の「親子手もみ茶体験」があるのに(+_+)・・・お客さんは来れるかな?【極】は担当ではありませんが、会員が雪の中頑張って参加するのに放っておくわけにもいきません・・・朝、茶園を回ってから行くとしましょう・・・Dsc_4318 今夜はお気に入りのマグカップでゆったりとお茶を飲むことにしよう・・・マグカップは藤枝の「楽淹」で購入したもの・・・お茶は2006年産の【taizou】・・・久々に飲みましたが、時間が経過しても全く悪くなりません!!これから先の一つのお茶の形態かな・・・

開設からの連続アップ484日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇっ!これって・・・

2007-12-04 22:34:30 | 茶器

R0016009 急須ですか?・・・そう、れっきとした常滑焼の急須です・・・毎年恒例(?)にしている受賞記念&お歳暮セールのプレゼント・・・いつもは普通の急須なのですが、今年はちょっと遊び心で普通じゃない急須を・・・実はこの急須、蓋がないのでとても掃除が楽なんですよ・・・使い終わった後、R0016012 中の茶ガラを綺麗に出すのって結構面倒だけど、縁までなだらかなアールを描くこの形状だと簡単です・・・ポンと捨てて、シャシャっと洗って「もう、終わり!!」みたいな・・・それに思い当たりませんか?、おろしたばっかりなのに蓋を割ってしまい「え~ん(;_;)」なんて言う方も・・・本体だけなら心配なし(何が?)・・・ まっ、とにかく期間中3,000円以上R0016016お買い上げの方(全品10%OFF)にはプレゼントです・・・HPの更新がうまくいかないのでブログをジャックします・・・f^_^;

開設からの連続アップ419日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする